2009年04月28日
セミナー準備
西尾です。
今日は、5月の弊社セミナーの告知に関する
手配を中心に業務を行いました。
5月は、地域と内容を違えて、2回開催することとなりました。
詳細は↓
http://aiaimc.i-ra.jp/
私は、このセミナーに関する準備の業務をする前までは
何かのセミナーに出ても、主催される方のことなど一切
考えたことがありませんでした。
しかし、この業務をやってみて、主催者側の苦労や気持ちが
わかるようになりました。
自分がセミナーや講演会に出たときも、
「きっとこのセミナーは講師、司会者以外にも
たくさんの人が関わり、資料を整えたり、参加者の方の把握をしたり
受付の準備をしたり・・・開催するまでに苦労があったんだろうなあ」
といただいた資料を見ながら思うようになりました。
そう思うと、参加する自分も気持ちが入ります。
「セミナーの準備」という一見なんでもない
業務のように思えますが、逆の立場を知ることができ
気づきに繋がる業務であったと思います。
今日は、5月の弊社セミナーの告知に関する
手配を中心に業務を行いました。
5月は、地域と内容を違えて、2回開催することとなりました。
詳細は↓
http://aiaimc.i-ra.jp/
私は、このセミナーに関する準備の業務をする前までは
何かのセミナーに出ても、主催される方のことなど一切
考えたことがありませんでした。
しかし、この業務をやってみて、主催者側の苦労や気持ちが
わかるようになりました。
自分がセミナーや講演会に出たときも、
「きっとこのセミナーは講師、司会者以外にも
たくさんの人が関わり、資料を整えたり、参加者の方の把握をしたり
受付の準備をしたり・・・開催するまでに苦労があったんだろうなあ」
といただいた資料を見ながら思うようになりました。
そう思うと、参加する自分も気持ちが入ります。
「セミナーの準備」という一見なんでもない
業務のように思えますが、逆の立場を知ることができ
気づきに繋がる業務であったと思います。
2009年04月27日
忍び寄る不況の影
小早川です。
この2週間ほどの間、「中小企業緊急雇用安定助成金」に関するお問合せを
数多くいただいています。
先日は、他の社労士事務所さんでお断りされたという企業様からご相談を
いただき、就業規則の作成から始めて2週間程度でなんとか
計画申請にこぎつけたケースもありました。
今日も、スポットで1件ご相談をいただきました。
自動車関連の下請けの企業などの、緊急を要する申請が一段落し、
申請が他業種の企業にも及んできたのかなという印象を受けています。
先週の24日、ハローワーク沼津の管轄内の「中小企業緊急雇用安定助成金」
の申請件数を聞いたところ、その時点で340件を超えているということでした。
短期間で、これまでに類をみない凄まじい申請件数だと思います。
実際には、繁忙期には出来なかった教育訓練を行う良い機会だとして、
意図的に休業して教育訓練を行う企業もあるようですが、
いずれにしても、業績悪化要件を満たさないと受給できない助成金です。
雇用情勢の悪化を実感せざる得ない最近の傾向です。
昨年末から、支給要件も段階的に緩和され、申請しやすくなっています。
小規模事業所では就業規則がないから、
労働条件が整っていないからと申請を諦めるケースが多いようです。
自己判断で諦めてしまう前に是非、一度ご相談下さい。
私共でもお役に立てることがあるかもしれません。
この2週間ほどの間、「中小企業緊急雇用安定助成金」に関するお問合せを
数多くいただいています。
先日は、他の社労士事務所さんでお断りされたという企業様からご相談を
いただき、就業規則の作成から始めて2週間程度でなんとか
計画申請にこぎつけたケースもありました。
今日も、スポットで1件ご相談をいただきました。
自動車関連の下請けの企業などの、緊急を要する申請が一段落し、
申請が他業種の企業にも及んできたのかなという印象を受けています。
先週の24日、ハローワーク沼津の管轄内の「中小企業緊急雇用安定助成金」
の申請件数を聞いたところ、その時点で340件を超えているということでした。
短期間で、これまでに類をみない凄まじい申請件数だと思います。
実際には、繁忙期には出来なかった教育訓練を行う良い機会だとして、
意図的に休業して教育訓練を行う企業もあるようですが、
いずれにしても、業績悪化要件を満たさないと受給できない助成金です。
雇用情勢の悪化を実感せざる得ない最近の傾向です。
昨年末から、支給要件も段階的に緩和され、申請しやすくなっています。
小規模事業所では就業規則がないから、
労働条件が整っていないからと申請を諦めるケースが多いようです。
自己判断で諦めてしまう前に是非、一度ご相談下さい。
私共でもお役に立てることがあるかもしれません。
2009年04月25日
セミナー終了報告
セミナー事務局 西尾です。
昨日開催の「不況時の中小企業の人件費管理」セミナーが
無事終了いたしました。
18名の方にお越しいただきまして、
ありがとうございました。

「退職金制度についてよくわかり参考になった」
「60歳以降の働き方の賃金設計は非常に重要な仕組みで
今後利用していきたい」
などのご感想をいただきました。
どこの企業様も、情報を集め、なんとかこの不況を乗り越えようと
懸命だと思います。
そのような中で、このセミナーを貴重な情報源にして
いただけたのではないかと思います。
昨日開催の「不況時の中小企業の人件費管理」セミナーが
無事終了いたしました。
18名の方にお越しいただきまして、
ありがとうございました。
「退職金制度についてよくわかり参考になった」
「60歳以降の働き方の賃金設計は非常に重要な仕組みで
今後利用していきたい」
などのご感想をいただきました。
どこの企業様も、情報を集め、なんとかこの不況を乗り越えようと
懸命だと思います。
そのような中で、このセミナーを貴重な情報源にして
いただけたのではないかと思います。
2009年04月24日
クレームが・・・。
小早川です。
今週はとても忙しい1週間でした。
朝6時から夜11時まで働いた日が何日かありました。
今月に入って、顧問先のお客様が5件増え、
スポット的に助成金のお手伝いをさせていただくお客様もあり、
また、新年度で経営者団体の顔合わせの会への出席もいくつかありで
本当にフル稼働の毎日でした。
これは言い訳ですが、家事や長男と次男の塾の送り迎えもある中で
時間のやりくりがとても大変でした。
夫や子供達の協力のもと、なんとか乗り切ってきました。
今日は、弊社主催のセミナーでしたが、
とても貴重なご意見を頂戴しました。
目先の業務に追われ忙しい毎日で、
なかなかセミナーの準備に取り掛かれず、
レジュメづくりも突貫工事で行いました。
過去のセミナーで使用したデータを引用したり、
なんとか体裁は整えたものの、
受講者の方から、
「世の中は動いています。データは最新のものを使用
して下さい。」
とクレームがありました。
こんなに忙しいんだし、
無料セミナーだからいいだろうという気の緩みが
クレームに繋がったのだと思います。
ご指摘いただき、本当にありがたいです。
経営者の方はお忙しい中、
ご自身の貴重な時間を割いてセミナーに参加してくださいます。
無料であっても講師を務めさせていただく以上
真剣勝負で臨まなければならないと反省しました。
今回のクレームを真摯に受け止め、今後の改善に繋げたいと
思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
次回のセミナーは、しっかり頑張ります!!
そして、この激務の1週間で体調を崩した西尾さん、
熱がある中で、セミナーのサポートありがとうございました。
本当に西尾さんにはいつも頭が下がります。
今週から、武田さんという心強い戦力も加わり、
3人で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
武田さん、久しぶりのお仕事で緊張すると思いますが、
私達は武田さんのお陰でとても助かっていますよ。
ありがとうございます。
今週はとても忙しい1週間でした。
朝6時から夜11時まで働いた日が何日かありました。
今月に入って、顧問先のお客様が5件増え、
スポット的に助成金のお手伝いをさせていただくお客様もあり、
また、新年度で経営者団体の顔合わせの会への出席もいくつかありで
本当にフル稼働の毎日でした。
これは言い訳ですが、家事や長男と次男の塾の送り迎えもある中で
時間のやりくりがとても大変でした。
夫や子供達の協力のもと、なんとか乗り切ってきました。
今日は、弊社主催のセミナーでしたが、
とても貴重なご意見を頂戴しました。
目先の業務に追われ忙しい毎日で、
なかなかセミナーの準備に取り掛かれず、
レジュメづくりも突貫工事で行いました。
過去のセミナーで使用したデータを引用したり、
なんとか体裁は整えたものの、
受講者の方から、
「世の中は動いています。データは最新のものを使用
して下さい。」
とクレームがありました。
こんなに忙しいんだし、
無料セミナーだからいいだろうという気の緩みが
クレームに繋がったのだと思います。
ご指摘いただき、本当にありがたいです。
経営者の方はお忙しい中、
ご自身の貴重な時間を割いてセミナーに参加してくださいます。
無料であっても講師を務めさせていただく以上
真剣勝負で臨まなければならないと反省しました。
今回のクレームを真摯に受け止め、今後の改善に繋げたいと
思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
次回のセミナーは、しっかり頑張ります!!
そして、この激務の1週間で体調を崩した西尾さん、
熱がある中で、セミナーのサポートありがとうございました。
本当に西尾さんにはいつも頭が下がります。
今週から、武田さんという心強い戦力も加わり、
3人で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
武田さん、久しぶりのお仕事で緊張すると思いますが、
私達は武田さんのお陰でとても助かっていますよ。
ありがとうございます。
2009年04月23日
明日はセミナーです。
小早川です。
明日は、弊社主催の第18回労務管理セミナーです。
「不況時の中小企業の人件費管理」というテーマで
お話をさせていただく予定です。
人件費管理といっても、とても範囲が広いので総花的な内容になってしまい
そうで心配です。
参加者の方に事前にアンケートをとって、どんなことを知りたいのかを
リサーチしてありますので、
それを中心に組み立てようと思っています。
といっても今週、中小企業緊急雇用安定助成金の案件などに追われ、
現段階で、準備がほとんど出来ていない状態です。困った・・・
無料セミナーといっても、経営者の方に貴重なお時間をとっていただくので、
出来るだけ有益なセミナーにしたいと思います。
明日は20名近い方が参加してくださるので、頑張らないと・・・。
明日は、弊社主催の第18回労務管理セミナーです。
「不況時の中小企業の人件費管理」というテーマで
お話をさせていただく予定です。
人件費管理といっても、とても範囲が広いので総花的な内容になってしまい
そうで心配です。
参加者の方に事前にアンケートをとって、どんなことを知りたいのかを
リサーチしてありますので、
それを中心に組み立てようと思っています。
といっても今週、中小企業緊急雇用安定助成金の案件などに追われ、
現段階で、準備がほとんど出来ていない状態です。困った・・・
無料セミナーといっても、経営者の方に貴重なお時間をとっていただくので、
出来るだけ有益なセミナーにしたいと思います。
明日は20名近い方が参加してくださるので、頑張らないと・・・。
2009年04月23日
風邪かな
西尾です。
どうも風邪を引いたようです。
今日の午後からやたらとくしゃみが出て、鼻がズルズルとしてきました。
ほんのり熱っぽいような気も。
仕事をしていく上で、健康であることは大事ですよね。
風邪ひとつ引くだけでも、思うように仕事がはかどらなかったり
一緒に働く人に迷惑がかかります。
社長は、腹筋など体力づくりをされているそうです。
私は、運動という運動を全然していないので
肩が痛いだ、背中が痛いだ、頭が痛いだと、体が弱っているのを感じます。
適度な運動をして、体力をつけなければ
いい仕事もできないなと感じました。
明日は当事務所主催のセミナーですので、
今日は早めに寝て、明日に引っ張らないよう
気合で治します。・・・気合??
どうも風邪を引いたようです。
今日の午後からやたらとくしゃみが出て、鼻がズルズルとしてきました。
ほんのり熱っぽいような気も。
仕事をしていく上で、健康であることは大事ですよね。
風邪ひとつ引くだけでも、思うように仕事がはかどらなかったり
一緒に働く人に迷惑がかかります。
社長は、腹筋など体力づくりをされているそうです。
私は、運動という運動を全然していないので
肩が痛いだ、背中が痛いだ、頭が痛いだと、体が弱っているのを感じます。
適度な運動をして、体力をつけなければ
いい仕事もできないなと感じました。
明日は当事務所主催のセミナーですので、
今日は早めに寝て、明日に引っ張らないよう
気合で治します。・・・気合??
2009年04月22日
職場は”気”が大切
小早川です。
今日お伺いした企業様でとても勉強になるお話をしていただきました。
「世の中、不況、不況と騒いでいるけれど、
社内で不況だからと暗い顔をしたり、暗い話題を口にするのはよくない。
まして、解雇などとんでもない、そんなことをしたら社内の雰囲気は悪くなる。
厳しい状況であっても、なんとか踏ん張りたい。」
とおっしゃいます。
「悪い”気”が漂っている会社に仕事を依頼しようとは誰も思わないはず。
たとえ厳しい状況であっても、活気のある社内の雰囲気を保つことが大事。」
こちらの企業様では、掃除と挨拶を徹底しているそうです。
受注の変動などで急に手が空いた人は、床磨きをするとのこと、
徹底してピカピカに磨きあげると、気持ちも晴れやかですし、
社内も綺麗になって、良い”気”が充満するとのことです。
確かに、社内は整理整頓がきちんとされており、
床も窓もピカピカで、本当に気持ちいい空気感でした。
この先行き不透明な厳しい時期にあって、
社員の方が不安にならないよう、常に明るくポジティブに振舞っている社長様、
奥様に対して心から尊敬の念を抱きました。
今日も貴重な勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。感謝!!
今日お伺いした企業様でとても勉強になるお話をしていただきました。
「世の中、不況、不況と騒いでいるけれど、
社内で不況だからと暗い顔をしたり、暗い話題を口にするのはよくない。
まして、解雇などとんでもない、そんなことをしたら社内の雰囲気は悪くなる。
厳しい状況であっても、なんとか踏ん張りたい。」
とおっしゃいます。
「悪い”気”が漂っている会社に仕事を依頼しようとは誰も思わないはず。
たとえ厳しい状況であっても、活気のある社内の雰囲気を保つことが大事。」
こちらの企業様では、掃除と挨拶を徹底しているそうです。
受注の変動などで急に手が空いた人は、床磨きをするとのこと、
徹底してピカピカに磨きあげると、気持ちも晴れやかですし、
社内も綺麗になって、良い”気”が充満するとのことです。
確かに、社内は整理整頓がきちんとされており、
床も窓もピカピカで、本当に気持ちいい空気感でした。
この先行き不透明な厳しい時期にあって、
社員の方が不安にならないよう、常に明るくポジティブに振舞っている社長様、
奥様に対して心から尊敬の念を抱きました。
今日も貴重な勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。感謝!!
2009年04月20日
誰にも負けない努力をする?!
小早川です。
昨日は日曜日でしたが、勉強会に参加してきました。
この勉強会は、盛和塾の静岡県東部地区の自主的な勉強会ですが、
稲盛塾長の「経営の原点12ヶ条」を学んでいます。
第4回目の今回のテーマは「誰にも負けない努力をする」でした。
その内容が、あまりに壮絶で、自分とは別世界の話ではと思ってしまいました。
稲盛塾長がいろいろな著書にも記されている成功の方程式は、
結果=考え方×熱意×能力
ですが、「誰にも負けない努力」とはこの方程式の熱意の部分に該当するそうです。
この方程式によると、能力は生まれ持った才能や資質ですので、
変えることは難しいですがが、考え方や熱意の数値を大きくすることで、
大きな成果を得ることが出来ます。
特に熱意の部分の数字は2乗になるそうです。
人の2倍の成果、√2なので、人より1.414倍努力が必要 労働時間3,360時間
人の3倍の成果、√3なので、人より1.732倍努力が必要 労働時間4,150時間
人の4倍の成果、√4なので、人より2倍努力が必要 労働時間4,800時間
だということです。
これは、ランチェスター経営にも通ずるものがありますね。
盛和塾の静岡の代表世話人の村田さんが講師をして下さったのですが、
その村田さんの努力たるや、凄まじいものがありました。
1日の睡眠時間は平均3~4時間、
食事は1日1回、健康のために肉や乳製品は極力食べない
年間の労働時間5,000時間超(?)
「ありがとう」を1日1,300回唱和する
私にはとてもとても真似できないと思いました。
でも、これだけの努力を続けていれば、成功しない方がおかしい気もします。
能力的に不利な私の場合、せめて人より努力しないと成功は出来ないのだと
深く深く自覚した勉強会でした。
それにしても、年間5,000時間は働けない!!
睡眠時間も食事も絶対に削ることは出来ないと思っている時点でアウトなの
かもしれません。
まだまだ努力が足りない私です。
昨日は日曜日でしたが、勉強会に参加してきました。
この勉強会は、盛和塾の静岡県東部地区の自主的な勉強会ですが、
稲盛塾長の「経営の原点12ヶ条」を学んでいます。
第4回目の今回のテーマは「誰にも負けない努力をする」でした。
その内容が、あまりに壮絶で、自分とは別世界の話ではと思ってしまいました。
稲盛塾長がいろいろな著書にも記されている成功の方程式は、
結果=考え方×熱意×能力
ですが、「誰にも負けない努力」とはこの方程式の熱意の部分に該当するそうです。
この方程式によると、能力は生まれ持った才能や資質ですので、
変えることは難しいですがが、考え方や熱意の数値を大きくすることで、
大きな成果を得ることが出来ます。
特に熱意の部分の数字は2乗になるそうです。
人の2倍の成果、√2なので、人より1.414倍努力が必要 労働時間3,360時間
人の3倍の成果、√3なので、人より1.732倍努力が必要 労働時間4,150時間
人の4倍の成果、√4なので、人より2倍努力が必要 労働時間4,800時間
だということです。
これは、ランチェスター経営にも通ずるものがありますね。
盛和塾の静岡の代表世話人の村田さんが講師をして下さったのですが、
その村田さんの努力たるや、凄まじいものがありました。
1日の睡眠時間は平均3~4時間、
食事は1日1回、健康のために肉や乳製品は極力食べない
年間の労働時間5,000時間超(?)
「ありがとう」を1日1,300回唱和する
私にはとてもとても真似できないと思いました。
でも、これだけの努力を続けていれば、成功しない方がおかしい気もします。
能力的に不利な私の場合、せめて人より努力しないと成功は出来ないのだと
深く深く自覚した勉強会でした。
それにしても、年間5,000時間は働けない!!
睡眠時間も食事も絶対に削ることは出来ないと思っている時点でアウトなの
かもしれません。
まだまだ努力が足りない私です。
2009年04月20日
助成金
西尾です。
今日は助成金の資料についてネットで探していました。
最近助成金は、新設や改正が続いています。
なんだか生き物のようです。
いつの間にか生まれた(新設)と思ったら
形を変え(条件緩和や制度改正)
いつの間にかなくなっている(廃止)
リーフレットを見ても、なんでこんなにわざと難しく
書いてあるのかと思うほど、わかりづらいものに
なっています。
これでは事業主さんが嫌になって、もらうのをあきらめて
しまうのもわかります。
もらえるものはもらっておこうと思っても。
だからこそ弊社のような事務所が
わかりやすく、官庁と事業主さんの間を取り持つように
してあげることがとても大事なんだなと思いました。
今まさに、小早川社長は何件かその仕事を受けて飛び回っています。
私はというと、新しい助成金の資料を読んでも理解できない自分に発狂気味です
今日は助成金の資料についてネットで探していました。
最近助成金は、新設や改正が続いています。
なんだか生き物のようです。
いつの間にか生まれた(新設)と思ったら
形を変え(条件緩和や制度改正)
いつの間にかなくなっている(廃止)
リーフレットを見ても、なんでこんなにわざと難しく
書いてあるのかと思うほど、わかりづらいものに
なっています。
これでは事業主さんが嫌になって、もらうのをあきらめて
しまうのもわかります。
もらえるものはもらっておこうと思っても。
だからこそ弊社のような事務所が
わかりやすく、官庁と事業主さんの間を取り持つように
してあげることがとても大事なんだなと思いました。
今まさに、小早川社長は何件かその仕事を受けて飛び回っています。
私はというと、新しい助成金の資料を読んでも理解できない自分に発狂気味です

2009年04月17日
給与計算
西尾です。
今日は、顧問のお仕事を請けさせていただいてから
初めての給与計算をお持ちしたクリニックさんがありました。
こちらとしては給与計算は恒常的な業務と思ってお持ちしたのですが
専用の紙に機械打ちされ、窓空きの給与明細袋に入れられた給与明細を見ながら
「ほんとに楽になりまして助かりました。
しかもこんなに見易くできてくるなら余計いいですよね。」
と言っていただけたのです。
給与計算というお仕事で、そこまで実感こもって「助かった」
と言っていただけることは少ないので、うれしく感じました。
そのクリニックさんでは、今まで先生がお1人ですべてやって
いらっしゃったとのことで、ずいぶん今まで大変だったようです。
小規模のクリニックさんですと、
給与のことだから従業員には頼めないし、
先生がやるといっても忙しい中タイムカードの計算をしたり、
明細を作ったりということは、暇もなくストレスになると思います。
給与ソフトを買うにしても、費用もかかりますし
メンテも必要で、また用紙などのサプライ商品も高くついたりします。
そう思うと、面倒なことはお任せいただくことによって
先生、社長様の手を煩わせる時間をなくすお手伝いが
できているんだと思うと、給与計算も決して侮れないお仕事です。
(もちろん、侮ってはおりませんよ)
もし、給与計算にストレスを感じている社長様や先生が
いらっしゃったら、是非一度御相談ください。
今日は、顧問のお仕事を請けさせていただいてから
初めての給与計算をお持ちしたクリニックさんがありました。
こちらとしては給与計算は恒常的な業務と思ってお持ちしたのですが
専用の紙に機械打ちされ、窓空きの給与明細袋に入れられた給与明細を見ながら
「ほんとに楽になりまして助かりました。
しかもこんなに見易くできてくるなら余計いいですよね。」
と言っていただけたのです。
給与計算というお仕事で、そこまで実感こもって「助かった」
と言っていただけることは少ないので、うれしく感じました。
そのクリニックさんでは、今まで先生がお1人ですべてやって
いらっしゃったとのことで、ずいぶん今まで大変だったようです。
小規模のクリニックさんですと、
給与のことだから従業員には頼めないし、
先生がやるといっても忙しい中タイムカードの計算をしたり、
明細を作ったりということは、暇もなくストレスになると思います。
給与ソフトを買うにしても、費用もかかりますし
メンテも必要で、また用紙などのサプライ商品も高くついたりします。
そう思うと、面倒なことはお任せいただくことによって
先生、社長様の手を煩わせる時間をなくすお手伝いが
できているんだと思うと、給与計算も決して侮れないお仕事です。
(もちろん、侮ってはおりませんよ)
もし、給与計算にストレスを感じている社長様や先生が
いらっしゃったら、是非一度御相談ください。
2009年04月17日
宍倉さんへの長いメッセージ
小早川です。
このブログにも時々書き込みをしてくれていた宍倉さんについて
ご報告します。
とても、残念なことですが、宍倉さんが一旦弊社の業務から離れることに
なりました。
宍倉さんは、実姉が起業家で新規事業を立ち上げたため、
そのお手伝いをする傍ら、弊社でも勤務してくれていました。
最初はそのことはわかっていて、お互いに都合よく働ければと
安易な気持ちでスタートした勤務だったのですが、
やはり「二足のわらじ」のため、お願いする仕事もどうしても雑務的な内容に
なってしまいます。
宍倉さんは、とても「地頭」のいい方で、
物事の本質的な部分を見抜く力があります。
また、どんな仕事でもコツを掴んでさらりとこなしてしまう器用なタイプでした。
将来の成長株です。
雑務をお願いするのはなんだか勿体ない気がして
彼女も社労士事務所でキャリアを積みたいというのが希望でしたので、
是非、弊社専任で勤務をとお願いしたのですが、
結局、起業家のお姉さんのサポートをする道を彼女は選びました。
「自分がやりたい仕事は、社労士事務所の仕事なので、
こちらに専念します」
と一旦は言っていただいたのですが、
一晩よく考えて、
「今、自分がお姉さんを助けなかったら、一生後悔する
と思ったそうです。
「お姉さんの事業が成功するよう、精一杯サポートをする」
という決意を涙ながら語ってくれた宍倉さんに、とても感動しました。
自分以外の誰かのためにそこまで・・・。
今、京セラの稲盛和夫さんが塾長をされている「盛和塾」で勉強していますが、
たまたま、先週勉強した内容が「意思決定」についてでした。
「意思決定に際しては、利己と利他が入り混じっており、
その中で利他の比率が高いところを基準にして意思決定をすると
結果がよくなり、運もついてくる」
といった意思決定に伴う運命論を
稲盛さんは機関誌に書かれておられました。
お姉さんを全力でサポートするというその意思決定は、
正に利他の精神に基いての決定です。
きっと、宍倉さんにとってよい結果に結びつくのではないでしょうか?
そして、もし、その仕事が自分の望んだものではなくても、
がむしゃらに目の前の仕事に打ち込むことで
きっと、何か掴むことができると思います。
押し付けがましいと思いましたが、
今日、宍倉さんへのこれまでのお礼に稲盛和夫塾長の「働き方」をいう書籍を
プレゼントさせていただきました。
宍倉さんが来てくれてから、事務所が明るく活気づいていたので、
とても寂しく残念ですが、
お互いにそれぞれの道で頑張りましょう。
そして、お姉さんのお仕事が軌道に乗って、
宍倉さんのサポートが必要でなくなる日が来たら、
その時は、また一緒に働きましょう!!
待っています。
宍倉さん、本当にありがとうございました。
西尾共々、宍倉さんの幸せを願っています。
このブログにも時々書き込みをしてくれていた宍倉さんについて
ご報告します。
とても、残念なことですが、宍倉さんが一旦弊社の業務から離れることに
なりました。
宍倉さんは、実姉が起業家で新規事業を立ち上げたため、
そのお手伝いをする傍ら、弊社でも勤務してくれていました。
最初はそのことはわかっていて、お互いに都合よく働ければと
安易な気持ちでスタートした勤務だったのですが、
やはり「二足のわらじ」のため、お願いする仕事もどうしても雑務的な内容に
なってしまいます。
宍倉さんは、とても「地頭」のいい方で、
物事の本質的な部分を見抜く力があります。
また、どんな仕事でもコツを掴んでさらりとこなしてしまう器用なタイプでした。
将来の成長株です。
雑務をお願いするのはなんだか勿体ない気がして
彼女も社労士事務所でキャリアを積みたいというのが希望でしたので、
是非、弊社専任で勤務をとお願いしたのですが、
結局、起業家のお姉さんのサポートをする道を彼女は選びました。
「自分がやりたい仕事は、社労士事務所の仕事なので、
こちらに専念します」
と一旦は言っていただいたのですが、
一晩よく考えて、
「今、自分がお姉さんを助けなかったら、一生後悔する
と思ったそうです。
「お姉さんの事業が成功するよう、精一杯サポートをする」
という決意を涙ながら語ってくれた宍倉さんに、とても感動しました。
自分以外の誰かのためにそこまで・・・。
今、京セラの稲盛和夫さんが塾長をされている「盛和塾」で勉強していますが、
たまたま、先週勉強した内容が「意思決定」についてでした。
「意思決定に際しては、利己と利他が入り混じっており、
その中で利他の比率が高いところを基準にして意思決定をすると
結果がよくなり、運もついてくる」
といった意思決定に伴う運命論を
稲盛さんは機関誌に書かれておられました。
お姉さんを全力でサポートするというその意思決定は、
正に利他の精神に基いての決定です。
きっと、宍倉さんにとってよい結果に結びつくのではないでしょうか?
そして、もし、その仕事が自分の望んだものではなくても、
がむしゃらに目の前の仕事に打ち込むことで
きっと、何か掴むことができると思います。
押し付けがましいと思いましたが、
今日、宍倉さんへのこれまでのお礼に稲盛和夫塾長の「働き方」をいう書籍を
プレゼントさせていただきました。
宍倉さんが来てくれてから、事務所が明るく活気づいていたので、
とても寂しく残念ですが、
お互いにそれぞれの道で頑張りましょう。
そして、お姉さんのお仕事が軌道に乗って、
宍倉さんのサポートが必要でなくなる日が来たら、
その時は、また一緒に働きましょう!!
待っています。
宍倉さん、本当にありがとうございました。
西尾共々、宍倉さんの幸せを願っています。
2009年04月16日
今日も出会いに感謝!!
小早川です。
開業してから、これまでの人生の中では決して知り合うことができなかった
たくさんの素晴らしい方々と出会うことができました。
そんな出会いがとても楽しいですし、勉強になります。
そして最近、弊社のお仕事も、そういった出会いをきっかとして
だんだんと拡がってきている気がします。
今日、突然、以前就業規則等のお手伝いをさせていただいた経営者の方が
事務所におみえになり、顧問契約ということでお仕事をいただきました。
この社長様とのご縁も不思議です。
ある方との出会いがなければ、絶対に知り合うことがなかったと思います。
そしてそのある方とは、前職で飛込み営業をしていなければお会いすることも
なかったでしょう。
そう考えると、すべての出会いは繋がっています。
今、私がこうやって仕事をすることができるのも、
たくさんの素敵な出会いと素晴らしいご縁のお陰です。
これまでのご縁に感謝し大切にしていきたいと思います。
これからもまた素晴らしい出会いがありますよう、
そして少しでも出会えた皆様のお役に立てるよう
自分に出来ることを精一杯、頑張っていきたいと思います。
「出会いに感謝、ご縁にありがとう!」
ってどこかで聞いたような・・・。
開業してから、これまでの人生の中では決して知り合うことができなかった
たくさんの素晴らしい方々と出会うことができました。
そんな出会いがとても楽しいですし、勉強になります。
そして最近、弊社のお仕事も、そういった出会いをきっかとして
だんだんと拡がってきている気がします。
今日、突然、以前就業規則等のお手伝いをさせていただいた経営者の方が
事務所におみえになり、顧問契約ということでお仕事をいただきました。
この社長様とのご縁も不思議です。
ある方との出会いがなければ、絶対に知り合うことがなかったと思います。
そしてそのある方とは、前職で飛込み営業をしていなければお会いすることも
なかったでしょう。
そう考えると、すべての出会いは繋がっています。
今、私がこうやって仕事をすることができるのも、
たくさんの素敵な出会いと素晴らしいご縁のお陰です。
これまでのご縁に感謝し大切にしていきたいと思います。
これからもまた素晴らしい出会いがありますよう、
そして少しでも出会えた皆様のお役に立てるよう
自分に出来ることを精一杯、頑張っていきたいと思います。
「出会いに感謝、ご縁にありがとう!」
ってどこかで聞いたような・・・。
2009年04月16日
中村文昭さんの講演会を聴いて
西尾です。
昨夜は、三島市青年会議所の主催で
中村文昭氏の講演会があり、行かせて頂きました。
「出会いを生かせば道は開ける」
というテーマでした。
案の定、笑いの中に情熱あるお話を
聴くことができました。
お話の内容はというと、もう何度も聴いているということもあり
以前お聴きした内容でした。
でもそれが全く残念とかではなく。
自分自身にショックでした。
何かというと、前に聴いたときと今の自分が
全く変わっていないということに気づいてしまったのです。
前に講演で、少なからず自分なりの気づきがあったはずなのに
全く自分に活かせていなくて、初めて聴いたような
新鮮さを感じてしまったのです。
いい話を聴いてもこれじゃあダメだな、
そのときだけ良かったじゃあダメだなと。
自分に少し落ち込み、反省した講演会でした。
次回講演を聴く機会があるのであれば
自分は中村さんの講演を聴いてこう変われたんだと
胸を張って言える様になっていたいと思いました。
昨夜は、三島市青年会議所の主催で
中村文昭氏の講演会があり、行かせて頂きました。
「出会いを生かせば道は開ける」
というテーマでした。
案の定、笑いの中に情熱あるお話を
聴くことができました。
お話の内容はというと、もう何度も聴いているということもあり
以前お聴きした内容でした。
でもそれが全く残念とかではなく。
自分自身にショックでした。
何かというと、前に聴いたときと今の自分が
全く変わっていないということに気づいてしまったのです。
前に講演で、少なからず自分なりの気づきがあったはずなのに
全く自分に活かせていなくて、初めて聴いたような
新鮮さを感じてしまったのです。
いい話を聴いてもこれじゃあダメだな、
そのときだけ良かったじゃあダメだなと。
自分に少し落ち込み、反省した講演会でした。
次回講演を聴く機会があるのであれば
自分は中村さんの講演を聴いてこう変われたんだと
胸を張って言える様になっていたいと思いました。
2009年04月15日
パートタイマー募集
小早川です。
現在、弊社ではパートタイマーの方を募集しております。
お陰様で顧問先企業様も少しずつ増えてきており、
ルーチン業務の量も増えてきています。
社会保険等の書類作成や給与計算などの補助のお仕事をお願いしたいと
考えています。
午前中のみ3時間という勤務時間ですので、子育て中の方にも
比較的働きやすい時間帯なのではないかと思います。
私共のような仕事は、ある程度専門的な知識の積み重ねが大切ですので、
腰を据えて長く働いてくださる方がいいなと思っています。
現段階で専門的なスキルはなくても、仕事はある程度の期間で覚えることが
出来ます。
弊社で一番重視したいのは、お客様や一緒に働く仲間のことを思いやる気持ちが
持っているかどうかということです。
もし、私達と一緒に働きたいと思ってくださる方がいらっしゃれば、
是非ご一報下さい。
働くことを通じて、お互いに成長できるような職場を目指しています。
現在、弊社ではパートタイマーの方を募集しております。
お陰様で顧問先企業様も少しずつ増えてきており、
ルーチン業務の量も増えてきています。
社会保険等の書類作成や給与計算などの補助のお仕事をお願いしたいと
考えています。
午前中のみ3時間という勤務時間ですので、子育て中の方にも
比較的働きやすい時間帯なのではないかと思います。
私共のような仕事は、ある程度専門的な知識の積み重ねが大切ですので、
腰を据えて長く働いてくださる方がいいなと思っています。
現段階で専門的なスキルはなくても、仕事はある程度の期間で覚えることが
出来ます。
弊社で一番重視したいのは、お客様や一緒に働く仲間のことを思いやる気持ちが
持っているかどうかということです。
もし、私達と一緒に働きたいと思ってくださる方がいらっしゃれば、
是非ご一報下さい。
働くことを通じて、お互いに成長できるような職場を目指しています。
2009年04月14日
”心”の在る仕事を
小早川です。
今日は、飲食店を経営される二代目若手経営者の方が来社されました。
その社長様がおっしゃるには、
同じように調理しても、そこに心がこもっているかどうかで味が変わってくるそうです。
「お客様に美味しく召し上がっていただきたい!」
「お客様に喜んでいただきたい!」
作り手のその気持ちがお客様にも必ず伝わるそうです。
逆に、”心”のない仕事をすれば、それもお客様に伝わってしまうのだそうです。
社長様が私にアドバイスしてくださったことが、
「その会社のためになんとかしてあげたい!」
仕事をする上でその気持ちがとても大切ということでした。
つい自分の都合を優先したり、効率を考えて躊躇したり・・・。
お客様のことを考えているつもりでも、利己的になっている自分がいます。
社長様からアドバイスをいただき、自分自身のそして事務所の仕事のあり方に
ついて、見つめ直すことができました。
今日は、飲食店を経営される二代目若手経営者の方が来社されました。
その社長様がおっしゃるには、
同じように調理しても、そこに心がこもっているかどうかで味が変わってくるそうです。
「お客様に美味しく召し上がっていただきたい!」
「お客様に喜んでいただきたい!」
作り手のその気持ちがお客様にも必ず伝わるそうです。
逆に、”心”のない仕事をすれば、それもお客様に伝わってしまうのだそうです。
社長様が私にアドバイスしてくださったことが、
「その会社のためになんとかしてあげたい!」
仕事をする上でその気持ちがとても大切ということでした。
つい自分の都合を優先したり、効率を考えて躊躇したり・・・。
お客様のことを考えているつもりでも、利己的になっている自分がいます。
社長様からアドバイスをいただき、自分自身のそして事務所の仕事のあり方に
ついて、見つめ直すことができました。
2009年04月14日
師を見て
西尾です。
中小企業緊急雇用安定助成金ですが
計画申請の一時の混雑が一段落したようですが
当事務所では、まだ御相談に来られる
事業主さんはあります。
今日も一件、社長が対応をしておりました。
その企業様は顧問先様ではありませんので
企業様の状況や賃金額、雇用保険の加入状況などが
事前に把握できているわけではありません。
しかし、社長は、その御相談を受けてからとても早い対応をされていました。
わかる限りのデータで助成金の概算額を算出し、
細かい連絡を取り合いながら迅速に進めておりました。
経営が厳しい状況で払った給与を少しでもこの助成金で補えれば助かる
という企業様の気持ちをくみ取り、お役に立ちたいという一心で、
いただく報酬うんぬんはさておき、一生懸命に、そして誠意を持って対応されている
社長の姿をみて私は、見習わなければならないと感じました。
お客様はこういった姿勢に安心を感じたり
信頼をおくのだと思います。
一番近くに師がいることを
忘れてはならないと思いました。
中小企業緊急雇用安定助成金ですが
計画申請の一時の混雑が一段落したようですが
当事務所では、まだ御相談に来られる
事業主さんはあります。
今日も一件、社長が対応をしておりました。
その企業様は顧問先様ではありませんので
企業様の状況や賃金額、雇用保険の加入状況などが
事前に把握できているわけではありません。
しかし、社長は、その御相談を受けてからとても早い対応をされていました。
わかる限りのデータで助成金の概算額を算出し、
細かい連絡を取り合いながら迅速に進めておりました。
経営が厳しい状況で払った給与を少しでもこの助成金で補えれば助かる
という企業様の気持ちをくみ取り、お役に立ちたいという一心で、
いただく報酬うんぬんはさておき、一生懸命に、そして誠意を持って対応されている
社長の姿をみて私は、見習わなければならないと感じました。
お客様はこういった姿勢に安心を感じたり
信頼をおくのだと思います。
一番近くに師がいることを
忘れてはならないと思いました。
2009年04月13日
仕事と子育ての両立
西尾です。
今日は社長と共に有限会社エス.様にお伺いして
曽根原社長のお話をお聞きしました。
(お聞きした内容は、あいマネ通信5月の紙面に掲載いたします)
曽根原社長は、7歳になるお子様がいらっしゃいます。
子育ては7歳だとまだ楽になる年齢ではないと思いますし、
小さかったときはもっと大変だったと思います。
でも、会社経営と子育てを両立させていらっしゃいます。
女性なら誰もがあこがれる存在です。
インタビュー中、スタッフの方が別の店舗に出掛けるところのようで
事務所に入って来られました。
聞くとその方は3ヶ月前にお子様を出産されたばかりですが
重要な仕事のため、お母様に赤ちゃんを預けて
出勤されてきたそうです。
そのスタッフの方からは、子育ての疲れも微塵も見せないばかりか
仕事をする喜びのようなオーラを感じ、とてもイキイキと輝いてみえました。
これはきっと、プライベートと仕事を両立されている
曽根原社長の姿を見ているからなのかなと思いました。
当事務所の小早川社長も、男のお子様が2人います。
小早川社長も同じく、家庭と仕事を両立されています。
最近では、子供会の役を任されているそうで、話を聞くと
子供に係わる細かい連絡や作業がたくさんあるようです。
そんなこともするの~!?と驚いてしまうような
ことがたくさんありました。
朝、子供会のひと仕事を終えてから会社に出ることもあり、
それでも夜遅くまで事務所で仕事をしています。
無理をすることもあると思いますが、
朝早く、夜遅く、限られた時間の中で精一杯使って両立されています。
結婚も子供も未だなき私は、自分がそれをできるのかと
考えたら今は想像がつきませんが
社長の姿を見ているとやっぱり女性として尊敬し、かっこいいなと
純粋に思いました。
今日は社長と共に有限会社エス.様にお伺いして
曽根原社長のお話をお聞きしました。
(お聞きした内容は、あいマネ通信5月の紙面に掲載いたします)
曽根原社長は、7歳になるお子様がいらっしゃいます。
子育ては7歳だとまだ楽になる年齢ではないと思いますし、
小さかったときはもっと大変だったと思います。
でも、会社経営と子育てを両立させていらっしゃいます。
女性なら誰もがあこがれる存在です。
インタビュー中、スタッフの方が別の店舗に出掛けるところのようで
事務所に入って来られました。
聞くとその方は3ヶ月前にお子様を出産されたばかりですが
重要な仕事のため、お母様に赤ちゃんを預けて
出勤されてきたそうです。
そのスタッフの方からは、子育ての疲れも微塵も見せないばかりか
仕事をする喜びのようなオーラを感じ、とてもイキイキと輝いてみえました。
これはきっと、プライベートと仕事を両立されている
曽根原社長の姿を見ているからなのかなと思いました。
当事務所の小早川社長も、男のお子様が2人います。
小早川社長も同じく、家庭と仕事を両立されています。
最近では、子供会の役を任されているそうで、話を聞くと
子供に係わる細かい連絡や作業がたくさんあるようです。
そんなこともするの~!?と驚いてしまうような
ことがたくさんありました。
朝、子供会のひと仕事を終えてから会社に出ることもあり、
それでも夜遅くまで事務所で仕事をしています。
無理をすることもあると思いますが、
朝早く、夜遅く、限られた時間の中で精一杯使って両立されています。
結婚も子供も未だなき私は、自分がそれをできるのかと
考えたら今は想像がつきませんが
社長の姿を見ているとやっぱり女性として尊敬し、かっこいいなと
純粋に思いました。
2009年04月13日
沼津のたかの友梨
小早川です。
今日は、弊社ホームページや事務所通信等でご紹介させていただいている
「顧問先様ご紹介リレー」の取材で、このコーナーの担当である西尾に
同行して有限会社エスの代表取締役曽根原容子さんにお会いしてきました。
過去の「顧問先様ご紹介リレー」の記事はコチラ↓
http://interview.sblo.jp/
インタビューに同行というよりは、定期訪問を兼ねての情報交換ということで、
いろいろと「雑談」をさせていただきました。
曽根原社長様は、巷で「沼津のたかの友梨」と呼ばれているだけあって、
静岡県東部地区を拠点として東京の表参道にもサロンを出店し、
エステ関連の専門学校も経営する辣腕女性経営者です。
また、地域社会への貢献という意味でも、
地元で働く女性向けに「女性のステップアップ塾」という講座を開催し、
女性のキャリアアップ支援も積極的に行われています。
たまたま私とは同い年ですが、経営者としては、何歩も先をいっておられて、
私はいつも尊敬と羨望の眼差しで曽根原社長様を見ています。
さて、今日、エキサイティングした話題は、
「女性社員の育成」についてです。
○基本的に、男性と女性ではキャリア育成の方法が異なること。
○女性は、ある一定期間(3~5年程度)で短期育成を図る必要があること。
(女性の場合、結婚、出産、育児を避けて通れないため)
○ある程度強制的に仕事の負荷をかけなければ、成長が望めないこと。
○女性の場合、結婚前までに本当の意味での仕事の面白さを教えることが
その後の人生に大きく関ってくること。
そんな、お話を曽根原社長様から伺いました。
これまで自ら多数の女性社員の育成を手がけてきたからこそ
語ることができる真実だと思います。
私自身も振返ってみると、自分の限界を超えるつらく苦しい仕事を
乗り越えた分だけ成長できたような気がします。
(まだまだ乗り越えなければならない壁は高いですが・・・)
女性の場合、結婚するまでに仕事の面白み、違う景色を見ることができるか
どうかが勝負ではないでしょうか?
女性起業家として、また女性のキャリア支援の第一人者である曽根原社長様との
「雑談」は非常に有意義で、勉強になりました。
ちなみに曽根原社長様は、
「きらめく女性経営者32人」 フジサンケイビジネス著 日本工業新聞社出版
という書籍に掲載されていらっしゃいます。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32236033
「美」と「知」と「パワー」を兼ね備えた数少ない女性経営者だと思います。
今日は、弊社ホームページや事務所通信等でご紹介させていただいている
「顧問先様ご紹介リレー」の取材で、このコーナーの担当である西尾に
同行して有限会社エスの代表取締役曽根原容子さんにお会いしてきました。
過去の「顧問先様ご紹介リレー」の記事はコチラ↓
http://interview.sblo.jp/
インタビューに同行というよりは、定期訪問を兼ねての情報交換ということで、
いろいろと「雑談」をさせていただきました。
曽根原社長様は、巷で「沼津のたかの友梨」と呼ばれているだけあって、
静岡県東部地区を拠点として東京の表参道にもサロンを出店し、
エステ関連の専門学校も経営する辣腕女性経営者です。
また、地域社会への貢献という意味でも、
地元で働く女性向けに「女性のステップアップ塾」という講座を開催し、
女性のキャリアアップ支援も積極的に行われています。
たまたま私とは同い年ですが、経営者としては、何歩も先をいっておられて、
私はいつも尊敬と羨望の眼差しで曽根原社長様を見ています。
さて、今日、エキサイティングした話題は、
「女性社員の育成」についてです。
○基本的に、男性と女性ではキャリア育成の方法が異なること。
○女性は、ある一定期間(3~5年程度)で短期育成を図る必要があること。
(女性の場合、結婚、出産、育児を避けて通れないため)
○ある程度強制的に仕事の負荷をかけなければ、成長が望めないこと。
○女性の場合、結婚前までに本当の意味での仕事の面白さを教えることが
その後の人生に大きく関ってくること。
そんな、お話を曽根原社長様から伺いました。
これまで自ら多数の女性社員の育成を手がけてきたからこそ
語ることができる真実だと思います。
私自身も振返ってみると、自分の限界を超えるつらく苦しい仕事を
乗り越えた分だけ成長できたような気がします。
(まだまだ乗り越えなければならない壁は高いですが・・・)
女性の場合、結婚するまでに仕事の面白み、違う景色を見ることができるか
どうかが勝負ではないでしょうか?
女性起業家として、また女性のキャリア支援の第一人者である曽根原社長様との
「雑談」は非常に有意義で、勉強になりました。
ちなみに曽根原社長様は、
「きらめく女性経営者32人」 フジサンケイビジネス著 日本工業新聞社出版
という書籍に掲載されていらっしゃいます。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32236033
「美」と「知」と「パワー」を兼ね備えた数少ない女性経営者だと思います。
2009年04月10日
早く元気になってくださいね!
小早川です。
今日は、静岡市内で行われた「盛和塾」の静岡例会に参加しました。
内容は税理士でいらっしゃる村田代表世話人の「会計学講座」でした。
私は何となく気もそぞろで、せっかくの素晴らしい講義に集中できませんでした。
実は、今日静岡市に出向いたもうひとつの目的が病気のお見舞いです。
弊社の顧問先企業で、私共との窓口になって下さっていた女性社員の方が、
病気で静岡市内の病院に入院されており、そのお見舞いに行ってまいりました。
いつもは、とてもハキハキと元気でいらっしゃるのに、
今日はお会いしたら別人のようでした。
切なくて胸が一杯になってしまって・・・。
ご本人の口からとても難しい病気と伺いましたが、
病気に負けないで、絶対に元気になってくださいね!!
一日も早く快復されるよう、毎日祈っております。
今日は、静岡市内で行われた「盛和塾」の静岡例会に参加しました。
内容は税理士でいらっしゃる村田代表世話人の「会計学講座」でした。
私は何となく気もそぞろで、せっかくの素晴らしい講義に集中できませんでした。
実は、今日静岡市に出向いたもうひとつの目的が病気のお見舞いです。
弊社の顧問先企業で、私共との窓口になって下さっていた女性社員の方が、
病気で静岡市内の病院に入院されており、そのお見舞いに行ってまいりました。
いつもは、とてもハキハキと元気でいらっしゃるのに、
今日はお会いしたら別人のようでした。
切なくて胸が一杯になってしまって・・・。
ご本人の口からとても難しい病気と伺いましたが、
病気に負けないで、絶対に元気になってくださいね!!
一日も早く快復されるよう、毎日祈っております。
2009年04月10日
事務所の植物
西尾です。
段々とあたたかくなってきて
過ごしやすくなってきました。
事務所にたくさんある観葉植物も、
春を感じ始めたのか
私の机の後方にある、アンスリウムの
赤い花(花なのかよくわかりませんが)が
開きました。
他の植物も小さな芽をつけたのを発見しました。
たいして世話をしていないのに
よく育つなあと感心してしまいました。
植物の生きる力のすごさを発見した日でした。
段々とあたたかくなってきて
過ごしやすくなってきました。
事務所にたくさんある観葉植物も、
春を感じ始めたのか
私の机の後方にある、アンスリウムの
赤い花(花なのかよくわかりませんが)が
開きました。
他の植物も小さな芽をつけたのを発見しました。
たいして世話をしていないのに
よく育つなあと感心してしまいました。
植物の生きる力のすごさを発見した日でした。