2011年07月28日
明るいニュース
西尾です。
ここ最近、スポーツ界の華々しい活躍が目立ちます。
女子サッカーはじめ、世界水泳でのメダル獲得、
ゴルフ界でも宮里藍さんが優勝と、日本人として
とてもうれしいニュースです。
そんな明るいニュースに至るまでには
選手の皆さんの並々ならぬ努力と苦労が
あったことと思います。
サッカーの澤選手も、今とても注目されるようになって
報道やファンが押し寄せていますが
私たちには想像もつかない努力があったと思います。
でも、こつこつと努力を重ねる人には
神様からのご褒美が本当にあるんだなと感じました。
やはり人間はあきらめずに自分を信じて
頑張ることがとても大事だと改めて考えさせられました。
その反面、残念なことに新聞を読んでいると、それらのことが
政治と比較されて皮肉られている文章もよく見ます。
明るい話題に乗って、日本の見通しも明るくなると
いいなと思います。
ここ最近、スポーツ界の華々しい活躍が目立ちます。
女子サッカーはじめ、世界水泳でのメダル獲得、
ゴルフ界でも宮里藍さんが優勝と、日本人として
とてもうれしいニュースです。
そんな明るいニュースに至るまでには
選手の皆さんの並々ならぬ努力と苦労が
あったことと思います。
サッカーの澤選手も、今とても注目されるようになって
報道やファンが押し寄せていますが
私たちには想像もつかない努力があったと思います。
でも、こつこつと努力を重ねる人には
神様からのご褒美が本当にあるんだなと感じました。
やはり人間はあきらめずに自分を信じて
頑張ることがとても大事だと改めて考えさせられました。
その反面、残念なことに新聞を読んでいると、それらのことが
政治と比較されて皮肉られている文章もよく見ます。
明るい話題に乗って、日本の見通しも明るくなると
いいなと思います。
2011年07月28日
早起きセミナー
小早川です。
今月に入ってから、毎週早朝6時から開催の経営者の勉強会に
参加しています。
3年程前までは、1週も休まず毎週参加していたのですが、
あることをきっかけにご無沙汰しておりました。
顧問先の社長様からの強いお勧めもあり、
これも何かのご縁と思い、今朝も参加してきました。
やはり、朝早くから意識の高い方々と、
毎回、素晴らしい講師の方々の講演を聴くのは、
自分にとってはとてもプラスになると思います。
セミナー終了後のデニーズで朝食をいただきながらの
交流会もとても楽しいです。
忙しい毎日の中で1週間に1度、自分を振り返り反省する
時間にもなっているので、出来る限り続けて行きたいと思っています。
しかし、心配なのは高校1年生の長男のこと、
今日も普通に学校があったようですが、セミナー終了後の7時に
電話をしたところ、
「今、この電話で起きた。ヤバい!!」
と絶叫していました。
最近、子供に対し過保護に接し過ぎていたようです。
基本的に自分のことは自分でやる。
少し子離れするいい機会なのかもしれません。
今月に入ってから、毎週早朝6時から開催の経営者の勉強会に
参加しています。
3年程前までは、1週も休まず毎週参加していたのですが、
あることをきっかけにご無沙汰しておりました。
顧問先の社長様からの強いお勧めもあり、
これも何かのご縁と思い、今朝も参加してきました。
やはり、朝早くから意識の高い方々と、
毎回、素晴らしい講師の方々の講演を聴くのは、
自分にとってはとてもプラスになると思います。
セミナー終了後のデニーズで朝食をいただきながらの
交流会もとても楽しいです。
忙しい毎日の中で1週間に1度、自分を振り返り反省する
時間にもなっているので、出来る限り続けて行きたいと思っています。
しかし、心配なのは高校1年生の長男のこと、
今日も普通に学校があったようですが、セミナー終了後の7時に
電話をしたところ、
「今、この電話で起きた。ヤバい!!」
と絶叫していました。
最近、子供に対し過保護に接し過ぎていたようです。
基本的に自分のことは自分でやる。
少し子離れするいい機会なのかもしれません。
2011年07月19日
叱ることは難しい?
小早川です。
先日、ある勉強会に久しぶりに参加しました。
勉強会の後の納涼会を楽しみに、
ほぼ1年ぶりくらいに参加させていただいたのですが、
やはり、この勉強会は他のどんな勉強会とも異なり、
とても素晴らしいものです。
子供のことにかこつけてサボってばかりいましたが、
これを機に真面目に毎月参加しようと心に決めたところです。
二次会での会話の中で
「社員を叱るのは難しい」
という話題が出ました。
感情にまかせて怒ることは簡単でも、
「本気で叱る」ことは難しい。
叱るには、自分がその社員の何倍も仕事に対して真剣に向き合い、
努力していなければ、叱る資格がない。
たとえ叱ったとしても、相手には全く響かない。
まさにそうなのです。
経営者や管理職が自分に甘く、いい加減な仕事していれば、
部下を叱ることなんてできないのです。
私の場合も、自分がきちんとできていないのに、偉そうに何も
言えない。まあ、ここはひとつ見て見ぬふりをしようということが
よくあります。
これでは、会社が潰れてしまいます。
会社として目指すものに向かって足りないこと、出来ていないことが
あれば、きちんと正していかなければいけないのに、
仲良しクラブで「まあまあ」というので会社は伸びないのです。
そのためには、上に立つ人が自分を律し、誰よりも真剣に仕事に
取り組むことが必要と反省しています。
先日、ある勉強会に久しぶりに参加しました。
勉強会の後の納涼会を楽しみに、
ほぼ1年ぶりくらいに参加させていただいたのですが、
やはり、この勉強会は他のどんな勉強会とも異なり、
とても素晴らしいものです。
子供のことにかこつけてサボってばかりいましたが、
これを機に真面目に毎月参加しようと心に決めたところです。
二次会での会話の中で
「社員を叱るのは難しい」
という話題が出ました。
感情にまかせて怒ることは簡単でも、
「本気で叱る」ことは難しい。
叱るには、自分がその社員の何倍も仕事に対して真剣に向き合い、
努力していなければ、叱る資格がない。
たとえ叱ったとしても、相手には全く響かない。
まさにそうなのです。
経営者や管理職が自分に甘く、いい加減な仕事していれば、
部下を叱ることなんてできないのです。
私の場合も、自分がきちんとできていないのに、偉そうに何も
言えない。まあ、ここはひとつ見て見ぬふりをしようということが
よくあります。
これでは、会社が潰れてしまいます。
会社として目指すものに向かって足りないこと、出来ていないことが
あれば、きちんと正していかなければいけないのに、
仲良しクラブで「まあまあ」というので会社は伸びないのです。
そのためには、上に立つ人が自分を律し、誰よりも真剣に仕事に
取り組むことが必要と反省しています。
2011年07月12日
ドラエモンの漫画、お奨めです。
小早川です。
先日、車を運転しながらラジオを聞いていたら、
ドラエモンの「のび太の結婚前夜」と「おばあちゃんの思い出」は
感動して泣ける漫画だとパーソナリティーが語っていました。
翌日、新聞でのコラムに
「書店で泣ける漫画と紹介されていて購入して読んだら号泣」
と書かれていました。
2日続けて同様の情報が飛び込んできたので、
これは何かのご縁、読まなくてはとさっそく書店で購入。
漫画だからさらっと読めますが、とてもいいお話ですね。
ドラエモンが世代を超えて、長い間大人にも子供にも
支持されているのがわかる気がします。
もちろんドラエモンのポケットから出てくるいろいろな道具は
とても夢があって楽しいのですが、
それと同時に家族愛あり、友情ありで、
日常と非日常のバランスがとてもよい気がします。
「おばあちゃんの思い出」を読みながら、子供の頃とても可愛がって
くれた祖母を思い出し、目頭が熱くなりました。
そして、7年前に他界した父のことも。
高校生になった長男と中学生になった次男が学ランを着て
タイムマシーンに乗って父に会いに行ったらとても喜ぶだろうな。
と思ったら涙が出てきました。
人はひとりで生きているわけではなく、家族をはじめいろいろな
人に愛情を注いでもらって生きているのだと実感できた
ドラエモンの漫画でした。
漫画なので短時間で簡単に読めます。お奨めです。
先日、車を運転しながらラジオを聞いていたら、
ドラエモンの「のび太の結婚前夜」と「おばあちゃんの思い出」は
感動して泣ける漫画だとパーソナリティーが語っていました。
翌日、新聞でのコラムに
「書店で泣ける漫画と紹介されていて購入して読んだら号泣」
と書かれていました。
2日続けて同様の情報が飛び込んできたので、
これは何かのご縁、読まなくてはとさっそく書店で購入。
漫画だからさらっと読めますが、とてもいいお話ですね。
ドラエモンが世代を超えて、長い間大人にも子供にも
支持されているのがわかる気がします。
もちろんドラエモンのポケットから出てくるいろいろな道具は
とても夢があって楽しいのですが、
それと同時に家族愛あり、友情ありで、
日常と非日常のバランスがとてもよい気がします。
「おばあちゃんの思い出」を読みながら、子供の頃とても可愛がって
くれた祖母を思い出し、目頭が熱くなりました。
そして、7年前に他界した父のことも。
高校生になった長男と中学生になった次男が学ランを着て
タイムマシーンに乗って父に会いに行ったらとても喜ぶだろうな。
と思ったら涙が出てきました。
人はひとりで生きているわけではなく、家族をはじめいろいろな
人に愛情を注いでもらって生きているのだと実感できた
ドラエモンの漫画でした。
漫画なので短時間で簡単に読めます。お奨めです。
2011年07月07日
土俵際までこないと・・・
小早川です。
今週は1年の中でも一番忙しい1週間です。
社会保険の算定基礎届の提出の時期ですが、
1週間という限られた時間の中で、顧問先企業の従業員の方の
1年間の保険料を決定するための作業を行います。
ちょうど月末締めの給与計算処理とも重なり、
膨大な作業量をこなさなければなりません。
そんな中、7月5日、6日の二日間にわたり、
「盛和塾 世界大会」に参加させていただきました。
事務所内は戦場のような忙しさですが、
1年間で一番楽しみにしている行事なだけに強行突破して
参加してしまいました。
スタッフのお二人には、私の留守中に懸命に業務に取り組んで
いただき、本当に頭が下がります。
お陰様で2日間無事に勉強することができました。
ありがとうございました。
いろいろな意味で学びがあり、また刺激を受けた2日間でした。
しかし、業務は山のように溜まっていますから、
懇親会にも参加せず戻って、両日10時すぎまで仕事する羽目に。
なんとも情けないことです。
普段の仕事の段取りが悪く、土俵際まできて慌てて仕事を片付ける
のは一番よくないパターンです。
この機会に仕事のやり方を抜本的に見直さなければと
強く反省した2日間でもありました。
今週は1年の中でも一番忙しい1週間です。
社会保険の算定基礎届の提出の時期ですが、
1週間という限られた時間の中で、顧問先企業の従業員の方の
1年間の保険料を決定するための作業を行います。
ちょうど月末締めの給与計算処理とも重なり、
膨大な作業量をこなさなければなりません。
そんな中、7月5日、6日の二日間にわたり、
「盛和塾 世界大会」に参加させていただきました。
事務所内は戦場のような忙しさですが、
1年間で一番楽しみにしている行事なだけに強行突破して
参加してしまいました。
スタッフのお二人には、私の留守中に懸命に業務に取り組んで
いただき、本当に頭が下がります。
お陰様で2日間無事に勉強することができました。
ありがとうございました。
いろいろな意味で学びがあり、また刺激を受けた2日間でした。
しかし、業務は山のように溜まっていますから、
懇親会にも参加せず戻って、両日10時すぎまで仕事する羽目に。
なんとも情けないことです。
普段の仕事の段取りが悪く、土俵際まできて慌てて仕事を片付ける
のは一番よくないパターンです。
この機会に仕事のやり方を抜本的に見直さなければと
強く反省した2日間でもありました。
2011年07月04日
やま場です
西尾です。
9月からの1年間の社会保険料を決定する
年に一度の算定基礎届の作成提出が弊社で大詰めを迎えています。
6月の給与が確定してから7月10日(今年は11日)までの
短期間で、書類を作成しなければなりません。
社会保険料は、顧問先従業員の方の給与に直接反映されてくるものなので
金額確認には神経を使います。
いくつかのチェック項目にしたがって細部まで
確認していきます。
他の業務もある中での作業となるので
段取りの予定を立ててもなかなか予定通りに進まないのも
気持ちがあせります。
今日は気を張り詰めた中、黙々と作業をする中
外出先から帰社された社長が、
近くで甘いものを買ってきてくださり
「疲れているだろうから甘いものでも食べよう」
と声をかけてくださいました。
夕方になり、一日の疲れがたまり始めたいた頃だったので
うれしくて、ボリュームあるケーキだったのですが
ペロッと食べてしまいました。
社長にはいつもいつも心遣い、気遣いをいただくばかりで
申し訳ないと思います。
もう少しまだ作業が残りますが、
甘いものと一緒にお心遣いをいただいて
疲れた気持ちも吹っ飛んで、
また頑張れるような気がしてきました。
9月からの1年間の社会保険料を決定する
年に一度の算定基礎届の作成提出が弊社で大詰めを迎えています。
6月の給与が確定してから7月10日(今年は11日)までの
短期間で、書類を作成しなければなりません。
社会保険料は、顧問先従業員の方の給与に直接反映されてくるものなので
金額確認には神経を使います。
いくつかのチェック項目にしたがって細部まで
確認していきます。
他の業務もある中での作業となるので
段取りの予定を立ててもなかなか予定通りに進まないのも
気持ちがあせります。
今日は気を張り詰めた中、黙々と作業をする中
外出先から帰社された社長が、
近くで甘いものを買ってきてくださり
「疲れているだろうから甘いものでも食べよう」
と声をかけてくださいました。
夕方になり、一日の疲れがたまり始めたいた頃だったので
うれしくて、ボリュームあるケーキだったのですが
ペロッと食べてしまいました。
社長にはいつもいつも心遣い、気遣いをいただくばかりで
申し訳ないと思います。
もう少しまだ作業が残りますが、
甘いものと一緒にお心遣いをいただいて
疲れた気持ちも吹っ飛んで、
また頑張れるような気がしてきました。
2011年07月02日
省スペース
小早川です。
開業して5年、お陰様で顧問先のお客様も少しずつ増えています。
また、経過年数と共に、お客様からお預かりする書類、
その他参考資料等、着実に書類関係は増え続けています。
事務所における最近の最大の悩みを書類の保存です。
10坪弱という狭いスペースの中で、溢れかえる書類をどのように
保管していくか、頭が痛い問題です。
打開策として事務所の移転や空室だった隣の物件を借りるなどの
案もありましたが、「固定費を最小限に抑える」という
弊社の方針からすると妥当ではありません。
いろいろ考えた末に私が出した結論は
ありきたりですが、ペーパーレス化です。
書類毎に紙ベースでの保管期限を決めて、それ以外はスキャナーで
読み込み、データ化して保存する。
事務所内のキャビネットの中の書類の中には、ほとんど目を通す
こともないものが多いはずです。
書類が増えるからお金を出してスペースを借りるというのでは
キリがありません。
いろいろと工夫して、省スペースそして業務の効率化をしていきたい
と思います。
何も考えないと何もしなくていいですが、
考え始めると取り組まなければならない課題が山積していますね。
ひとつずつ解決していきたです。
開業して5年、お陰様で顧問先のお客様も少しずつ増えています。
また、経過年数と共に、お客様からお預かりする書類、
その他参考資料等、着実に書類関係は増え続けています。
事務所における最近の最大の悩みを書類の保存です。
10坪弱という狭いスペースの中で、溢れかえる書類をどのように
保管していくか、頭が痛い問題です。
打開策として事務所の移転や空室だった隣の物件を借りるなどの
案もありましたが、「固定費を最小限に抑える」という
弊社の方針からすると妥当ではありません。
いろいろ考えた末に私が出した結論は
ありきたりですが、ペーパーレス化です。
書類毎に紙ベースでの保管期限を決めて、それ以外はスキャナーで
読み込み、データ化して保存する。
事務所内のキャビネットの中の書類の中には、ほとんど目を通す
こともないものが多いはずです。
書類が増えるからお金を出してスペースを借りるというのでは
キリがありません。
いろいろと工夫して、省スペースそして業務の効率化をしていきたい
と思います。
何も考えないと何もしなくていいですが、
考え始めると取り組まなければならない課題が山積していますね。
ひとつずつ解決していきたです。