2010年01月29日

ちょっと残念

小早川です。

今日は労基署とハローワークに行きました。

黒のパンツスーツを着こなした素敵な女性と
エレベーターと、労基署、ハローワークでご一緒しました。

遠目に見ただけですが、書類の提出の様子からどうもどこかの社労士事務所の
スタッフの方のようです。

ふと、あんな颯爽とした素敵な女性と一緒に仕事が出来たらいいなと思って
しまいました。

そんな矢先、
ハローワークの待合席からその女性がどうやら事務所の同僚(?)に電話を
掛け始めました。

「お疲れさまで~す。
あのさぁ、○○の書類なんだけど、○○してもらえた?
○○の件はどうすればいい?○○はどうだっけ?」

多分こんな内容の電話だったと思います。

同僚との電話かもしれませんが、”タメ口”が耳に障りました。

とても見た目がとても素敵な方だっただけに内心ちょっとがっかりでした。

でも、もしかすると自分も同じような行動をとっているかもしれないなとちょっと
ドッキリしました。

公衆の場では、どこで誰が耳にしたり、目にしたりしているかわかりません。

会社の看板を背負っているわけですから、
どこに出ても恥ずかしくない言動に心掛けようと思った出来事でした。 


Posted by aiai_mc at 21:13小早川 すみゑ
 

2010年01月28日

踏んだものは

西尾です。

今朝、起床してベットから降りた際、
何かを踏んだ感触がありました。

暗くてよく見えなかったのですが電気をつけたら、
私のめがねでした。

やってしまった!と思いましたがなんとかレンズは無事でしたが、
フレームの横が変な風に曲がっていました。

安物なので、またもとの形に一生懸命戻して事なきを得ましたが、
今日はかけ心地が悪く、多少違和感があり
やっぱり踏んだことが影響しているようでした。

終日パソコンと向かい合ってここ何年も仕事をしていますから
視力は確実に落ちていっています。これも現代病なのかなと思います。

そしてこれを機にもうひとつ、めがねを買おうかと思いました。 


Posted by aiai_mc at 20:29西尾
 

2010年01月27日

閉店

西尾です。

今日、ガストに社長と昼食に出かけた帰り際
社長がふと出口のところで、無料求人情報誌を手にとっていました。

その冊子の厚さが少し前とは違っていたのに驚きました。

景気が落ち込む前は、求人情報誌はみるみるどんどん厚くなっていき、
派遣のお仕事のページにはたくさんの求人が載せられていたと思います。

しかし、今の冊子は薄く、派遣のお仕事もほどほどに、正社員の募集は1ページほどでした。

ここでも世の不況を感じずにはいられませんでした。

そしてまたさびしいことに、隣のラーメン屋さんが閉店していたのを
発見してしまいました・・
 


Posted by aiai_mc at 20:16西尾
 

2010年01月27日

褒めて欲しい子供の気持ち

小早川です。

中学2年生の長男、テストが終わると学校から「テスト個表」という結果表を
持ち帰ります。

各教科毎の点数、平均点、順位などが記されたカードで、
保護者がコメントを書いて学校へ提出します。

私がコメントを記載していると、長男が一言、
「ママって、絶対に褒めてくれたことないよね。
いつも、あそこがダメ、ココがだめ、もっと頑張って欲しいって書いてある。
僕なりに頑張っているのに・・・。
たまには褒めて欲しい。」

確かに・・・。

一度も褒めてあげたことがなかった私。

長男は決して優秀とはいえず、家ではほとんど勉強しませんが、
週3回の塾通いは毎回休まず、彼なりに頑張っているのです。

上を見ればキリがなく、もっと、もっと、と欲が出ます。

これからの時代、優秀な大学を卒業して、一流企業に入ることが幸せに繋がる
ともいえないと思います。

でも、親としては出来るだけ、有利な人生のスタートを切って欲しい。
大人になったら、社会の役に立つ人間となれるよう、その礎を築いて欲しい。

そんな気持ちが、「もっともっと頑張れ」の連呼になってしまっています。

でも、子供にしてみたら、いくら頑張っても認められない
そんなやるせない気持ちになっているのでしょう。

頑張っているところはしっかりと認めて褒めてあげることが大切だなと
痛感させられた子供の一言でした。 


Posted by aiai_mc at 07:39小早川 すみゑ
 

2010年01月26日

数学の勉強?

西尾です。

今日は、X軸とY軸の勉強をしました。

と言っても数学の勉強ではありません。

よく一般に数学の授業で勉強するXとYのあの交差した線です。
その交わるところ原点0の位置が自分と考えて。
横軸が自己の価値や成長の度合。
縦軸は、自分以外の幸せを考える度合の軸。

この縦軸が、例えば家族を幸せにしたいと思えば
縦軸が上がりますし、もう少し多くの周りの人を
幸せにしたい、また、社会に役に立ちたい・・・などと
その範囲を広げていくことで縦軸が上へあがります。
すると横軸(自己の価値や成長)も自然と伸びていって
自分の持つ面積が大きくなっていくというものです。

小早川社長に教えていただきました。

その図表は感覚の私にとってはとても分かりやすい法則でした。

きっとそれは理にかなったものだと思います。

自分のことだけ考えていたら、0地点から一歩も広がらない、
点だけの人間になってしまいますものね。

まだまだ自分のことで精一杯で、
人のためにできていることは何もないですが
困っている人がいたら手助けするとか、
そういった日常の中で自分でできることをしていこうと
改めて思いました。

 


Posted by aiai_mc at 20:39西尾
 

2010年01月26日

大活躍のプリンタが・・・

小早川です。

2年前に購入し、日々フル稼働で大活躍してたインクジェットプリンタが
そろそろ天寿を全うしつつあります。

事務所の規模にしてはヘビーユーザーで月間5,000枚近く印刷するので、
プリンタの耐久枚数からすると、そろそろです。

修理して使用しようかと思ったのですが、新しいプリンタを
購入する価格の方が安いため、新しく購入することになりそうです。

プリンタ業界のビジネスモデルとしては、プリンタ本体は非常に安価に設定し、
サプライ品のインクで収益を上げるという構造のようです。

この2年間で金額にするとプリンタ本体の10倍以上のインクを購入しています。

毎日、当たり前のように使用している”モノ”、実は陰ながら仕事をバックアップ
してくれている強い味方です。

”モノ”にも感謝ですね。 


Posted by aiai_mc at 07:45小早川 すみゑ
 

2010年01月25日

冬は越せない!?

西尾です。

日曜日、ディーラーに車の点検に行きました。

バッテリーが古くなっているので交換したほうがよい
ということで、いわれるがまま替えてもらいました。

今年の冬はもたないかも知れませんと怖いことを言われたので
路上で止まっても嫌だなと思ったので替えました。

信頼しているディーラーですしウソは言わないと思いますので
私のバッテリーはもう替えどきではあったと思いますが
よくGSなどで、水抜き剤を交換したほうが良いですよ、とか
バッテリーが弱くなっていますよなどと言われることがありますが、
知識がないため本当に交換する必要があるのか
そうでないのかはよくわかりません。

そういう場合はとりあえず「今日は結構です」と言ってかわしますが・・・。
無知なために無駄なお金を出している可能性はあります。

よく知らないというのは怖いことのように感じました。

 


Posted by aiai_mc at 19:54西尾
 

2010年01月25日

寝貯め

小早川です。

先週から、朝4時30分に起床することに決めました。

目的は、会社に早く出社して、ある程度朝のうちに仕事を片付けるということと、
朝の家事をしっかりやるということです。

でも、朝早く起きたからといって早く会社から帰れるわけではなく、
結果として1日、15時間労働に・・・。

そんな早起きの1週間を送ったせいか、土曜日にはすっかりと疲れて出て、
家事を済ませた後、一日中寝込んでしまいました。

時々起きては、本を読み、また眠くなると寝てとだらしない一日を送って
しまい、結局、起きたのは長男の塾の送迎の夕方。

1週間の睡眠不足を取り戻すべく、寝貯めをしたのでした。

科学的には寝貯めはできないそうですが、私の場合、1週間に必要な睡眠時間
が自分なりにあるようで、それをどこかで調整しないと調子が悪いのです。

今週1週間、また早起きをしてしっかり仕事も家事も頑張らないとですね。 


Posted by aiai_mc at 07:42小早川 すみゑ
 

2010年01月22日

最終段階

西尾です。

私達の社会保険労務士事務所での
事務的業務では、年に3回、集中して繁忙になるときがあります。

1つは、一年間の労働保険料を計算する年度更新という業務。
2つ目は、一年間の社会保険料を決定するための定時改定の届出業務。
3つ目は、年末調整とその付随業務。

それぞれ、提出期限があるため、先延ばしはできず
この時期は、その業務に終われます。

今は3つ目の業務の最終段階。

早く終わってホッとしたい気持ちがありますが、
来週1週間で、きちんと業務完了できるよう
気を引き締めたいと思います。

 


Posted by aiai_mc at 21:30西尾
 

2010年01月21日

”ヒト”という経営資源

小早川です。

仕事上、ご相談を受けていていつも思うこと、
それは、”ヒト”という経営資源、人材をいかに活用するかということが
経営の肝であり、非常に難しい部分だということです。

特に中小企業の場合、限られた人員の中で、ひとりひとりが果す役割が非常に
大きいです。

大企業と異なり、十分な労働環境や福利厚生はなかなか整えることが
出来ない中で、社員にいかに高いモチベーションを維持してもらい、
経営者と社員がベクトルを合わせて経営を行なっていくか。

また、社員各々の能力や価値観や家庭環境があり、それらを認めた上で
会社の理念や方針も理解してもらって、共に成長していく。

簡単にできそうで、相手が”ヒト”なのでなかなか難しいところです。

仕事柄いろいろな企業を見ていて、この部分が上手く出来ている企業は
業績が伸びている気がします。

ひと度ボタンを掛け間違えると労使トラブルにもなりかねない時代です。

今日は、ある出来事をきっかけに
今更ながらに”ヒト”の問題は難しい、と改めて感じた一日でした。



 


Posted by aiai_mc at 07:46小早川 すみゑ
 

2010年01月20日

奥様は勉強家

西尾です。

今日お伺いした顧問先様の奥様は
弊社の開催する「社長の奥様応援講座」に
度々ご参加いただいています。

先日の講座はどうでしたか?とお伺いしたら
とても良かったと言ってくださいました。

その奥様は、実務的にも長年会社の経理をされ、
いろいろな知識をお持ちです。
でも、もっと情報を欲しいとおっしゃっていました。
また、会社の理念についてですとか、経営上の考え方などについて
勉強したいのだけれど、お話を聞く機会がなかなかないそうで、
今回の㈱かいけい村の村田先生のお話は楽しく、とても勉強になったそうです。

もし、同じような思いをされている社長の奥様がいらっしゃれば
一度この勉強会に足を運んでみてください。

きっと良かったと思っていただけると思います。


 


Posted by aiai_mc at 21:17西尾
 

2010年01月20日

移動時間

小早川です。

昨日は、朝から静岡市内の顧問先様を定期訪問し、
清水のハローワークへ助成金の申請に。

事務所に戻って、各種連絡やいろいろな処理を行い、今度は御殿場の企業へ。
御殿場の帰りに三島の顧問先様へ伺い給与計算のチェックを行い事務所に
戻りました。

はっきり言って、労働密度としては高くないのです。

とにかく移動時間が長い。

昨日は、快晴で比較的暖かくドライブ日和で、
私としてはとてもよい気分転換になりましたが、
仕事としてはどうでしょうか?

ランチェスター戦略では、弱者の場合、狭いエリアでNO1をとるというのが鉄則
です。
エリアを広げすぎると、移動時間が長くなり、そこからは利益は生まれません。

お客様のご都合が第一優先ですが、その中でも、効率よく時間を使うためには
どうしたらよいかという視点を持ちながら仕事をしていかなければいけないと
痛感しました。

でも、昨日は富士山さんがとても綺麗で、それだけでも感動しました。

そんな悠長なことをいってドライブしている場合ではありませんね。
 


Posted by aiai_mc at 07:04小早川 すみゑ
 

2010年01月19日

最初が肝心

西尾です。

今年から新たに給与計算をご依頼いただいた
企業さんの給与計算を四苦八苦しながらやっています。

でもとてもありがたいことです。

先程社長にチェックをしていただいたところ、
まだまだ確認する必要のある項目が見つかりました。

さすがに社長の目はするどい!
なんて思いながら。

最初が肝心ですから丁寧に行わなければいけません。

丁寧かつ慎重に、でもスピーディに行わなければ。

なかなかそうはいかないのが現状ではありますが。
常にそういう意識でいたいと思います。 


Posted by aiai_mc at 20:27西尾
 

2010年01月18日

美味2 癒されました

小早川です。

今日のランチは豪華でした!

いつもお昼も食べずに働いている情けない私達に同情して、
顧問先の寿し和食店を経営する社長が海鮮丼を届けて下さいました。

こういう心遣いはやろうと思ってもなかなか出来ないことです。

まだ若い二代目の社長ですが、いつも明るく元気で、細かな気配りを
して下さいます。

老舗寿し店ならではの本格的な味わいと、社長の優しい気配りに
お腹も心も癒されました。

1週間のスタートの月曜日、美味しいランチで英気を養うことが出来たので、
今週も1週間、全力投球で頑張れそうです。

本当にいつもありがとうございます。 


Posted by aiai_mc at 20:52小早川 すみゑ
 

2010年01月18日

美味

西尾です。

今日は、またまたおいしい昼食をごちそうになりました。

顧問先である寿し和食のお店の社長が
3人分の海鮮丼を持ってきてくださいました。

お昼からこんなに贅沢に食べていいのだろうかと思うほどの
豪華でボリュームたっぷりのどんぶりです。

本当にいつもお気遣いいただき申し訳ない限りです。

とても美味しかったです。 


Posted by aiai_mc at 20:39西尾
 

2010年01月15日

今年初めての

西尾です。

もう、仕事始めの日から2週間が経とうとしています。
とても早く感じます。

明日は、今年初めての社長の奥様応援講座があります。

講師は、村田会計事務所の村田先生です。

「だれでもわかる会計の話」というテーマで
どのようなお話をされるか、また村田先生はどんな方なのか
参加される方と同じようにとても楽しみにしています。

ただしあくまでも主催者側ですから、先生のお話に夢中になり、
仕事を忘れるなんてことのないようにしたいです。

 


Posted by aiai_mc at 20:28西尾
 

2010年01月14日

猿並みの反省

小早川です。

今日反省したこと。

それは、表面だけの仕事をしてはいけないということです。

仕事は、表面に出ていることだけをこなせばよいのではなく、
氷山のように水面下にあることまで深く掘り下げて考え、
完璧な仕事をすることが大切だと反省させられました。

それには、仕事に対する情熱と真剣さ、そして気づき力が
必要なのかな思います。

効率化と称してついつい手抜きをしてしまったり、
言われたことしかしなかったり、
これまでの自分の仕事のクオリティの低さを改めて感じさせられました。

自分の都合で考えたり行動しているからこうなるんですよね。

期待以上のサービスを提供してこそプロです。

常に良い意味で期待を裏切るようなサービスを提供していきたいと思います。

もっと真剣に仕事に取組むよう心を入れ替えます。日々勉強ですね。

今日の私の反省でした。進歩がないから、猿並み?猿以下かな?
 


Posted by aiai_mc at 22:07小早川 すみゑ
 

2010年01月14日

簡単にお願いします

西尾です。

仕事上、ハローワークや労基署などの官庁をまわることが
よくありますが官庁の方でもいろいろな方がいます。

今日は、社長の代理で、ハローワークに助成金の資料を取りに行きました。

対応してくださる方は、以前より助成金などの相談に電話対応をしてくださっている方で、
とても丁寧に答えてくださる方で分かりやすく、いろいろなことを教えてくださいます。

ただ、詳細に教えてくださる余り、結構時間がかかります。

今日は、ちょっと長くなりそうだということを覚悟していたので、冒頭
「簡単に説明をお願いしますっ」
と、あえて”簡単”を強調して言ったのですが
「簡単に答えられることではないですからね」
とさらっとかわされました。

助成金などは、お金にかかることなので、
聞いた言った知らなかったなどというトラブルがないように、事細かに伝えて
いかなければならないという立場があるということは承知なのですが
やっぱり少し説明長いな~と感じながら
しっかりと説明を聞いて帰ってきました。

 


Posted by aiai_mc at 21:08西尾
 

2010年01月13日

川越タクシー珍道中

小早川です。

今日は始発の新幹線で埼玉県の川越市まで行ってきました。

8時半前には川越駅につき、タクシーの乗り場へ急ぎました。

タクシーに乗り込んだ瞬間嫌な予感が・・・。

なぜか助手席にコンビニのお弁当を広げていて、車内はお弁当の臭いが充満。

目的地はわかりにくいところなので、予め印刷し持参したグーグルの地図を渡し、
「ここのマークのところまでお願いします。」と告げました。

走りながらも、運転手さんは大きな虫眼鏡を取り出し、
何度もその地図を凝視し、しきりに首をかしげていました。

途中、自転車に乗った女子高生とぶつかりそうになったり、狭い道で幅寄せせず対向車のドライバーに怒鳴られたり・・・。
なかなかユニークな運転手さんです。

やはり悪い予感は的中!

どうやら道に迷ってしまった様子。

「お客さん、ここに行くのは初めてじゃないですよね。だいたい道わかりますか?
ここからどう行けばいいですかね?」
私に聞かれても・・・。
「ごめんなさい。私は、今日静岡から来たので、土地勘が全くないんです。」

しかも、川越の市街から少し外れた場所だったので、田んぼの中に同じような道
が何本もあって、目印になるようなものもなく、まさにお手上げ状態。

時間も経過し、メーターもどんどん加算されていきます。

そこで活躍したのが、先日購入したiphoneでした。

グーグルマップで目的地を入力し、表示された現在地を頼りに
iphoneを見ながら運転手さんを誘導して、なんとか無事にたどりつけました。

iphoneは本当に役に立ちますよ。

ちょっとしたハプニングでしたが、これも一興ですね。




 


Posted by aiai_mc at 21:44小早川 すみゑ
 

2010年01月13日

かじかむ手

西尾です。

今朝は寒風の中での車両清掃でした。

冷たい水で、雑巾を絞る手もかじかみ、うまく雑巾が持てませんでした。

小学校の頃、こんな寒い日でも、半そでの体育着にブルマなどでも
平気で外で遊んでました。人間は、いつのタイミングからこの寒さというものに
我慢ができないようになってしまうのでしょうか。

なんとか車の清掃を終えて、社内に入ったときは
ホッとしました。

でも、こんな寒さでブツブツ言っていたら
雪国の地方の方には甘いと怒られてしまいますね。


 


Posted by aiai_mc at 20:47西尾