2011年08月31日
ナイター中継で
西尾です。
「信は万物の基をなす」
会社の帰りに車の中で何気に聞いていた
ナイター中継の解説で、野村克也元監督が
話していた言葉です。
なんとなく耳に残りました。
その言葉の前後の実況解説を聞いて
自分なりにその言葉の意味を解釈しました。
自信を持たなければ、自分を信頼できないし
他からも信用されない、信頼関係は築けない、ということのようでした。
ピッチャーのピッチングを見てそう言っていました。
仕事の場にも置き換えられるような気がして
考えてしまいました。
きちんと仕事をすれば自分にも自信がつき
自分自身を信じることができると思います。
そうすれば、他の人からも自然に信頼される人になって
また自分が成長し、お互いよい関係で磨きあっていけるのかなと思います。
でも、いい加減なことを続けていたら
他人に信頼されないのはもちろん、自分を自分で
認められなくなってしまいます。
そうなってしまわないように、相手に対しても信頼を持って接し
また、自分が人に信頼される仕事をすることで人間性を高めていくことが
とても大切なのだと感じました。
「信は万物の基をなす」
会社の帰りに車の中で何気に聞いていた
ナイター中継の解説で、野村克也元監督が
話していた言葉です。
なんとなく耳に残りました。
その言葉の前後の実況解説を聞いて
自分なりにその言葉の意味を解釈しました。
自信を持たなければ、自分を信頼できないし
他からも信用されない、信頼関係は築けない、ということのようでした。
ピッチャーのピッチングを見てそう言っていました。
仕事の場にも置き換えられるような気がして
考えてしまいました。
きちんと仕事をすれば自分にも自信がつき
自分自身を信じることができると思います。
そうすれば、他の人からも自然に信頼される人になって
また自分が成長し、お互いよい関係で磨きあっていけるのかなと思います。
でも、いい加減なことを続けていたら
他人に信頼されないのはもちろん、自分を自分で
認められなくなってしまいます。
そうなってしまわないように、相手に対しても信頼を持って接し
また、自分が人に信頼される仕事をすることで人間性を高めていくことが
とても大切なのだと感じました。
2011年08月22日
新しいお客様、新しい業務
小早川です。
このところ新規のお仕事のご依頼をいただくことが増えています。
業種も様々で、私どもが提供させていただく業務の内容も様々です。
実はこれまでに経験のない業種や業務に挑戦することもあり、
自分が持っている知識と能力では限界を感じる仕事もあります。
しかし、いつもと同じ仕事をしていては、
私自身も弊社も成長がありません。
困難な仕事に立ち向かうことこそが、弊社の未来に繋がると信じ、
挑戦していきたいと思っています。
これも、日常業務を私以外のスタッフがきちんとこなして
くれているからこそできることだと思います。
改めて感謝です。
そして、お仕事を依頼してくださったお客様のためにも
全力を尽くしたいと思います。
とは言ったものの、この時間まで試行錯誤で仕事しています。
このところ新規のお仕事のご依頼をいただくことが増えています。
業種も様々で、私どもが提供させていただく業務の内容も様々です。
実はこれまでに経験のない業種や業務に挑戦することもあり、
自分が持っている知識と能力では限界を感じる仕事もあります。
しかし、いつもと同じ仕事をしていては、
私自身も弊社も成長がありません。
困難な仕事に立ち向かうことこそが、弊社の未来に繋がると信じ、
挑戦していきたいと思っています。
これも、日常業務を私以外のスタッフがきちんとこなして
くれているからこそできることだと思います。
改めて感謝です。
そして、お仕事を依頼してくださったお客様のためにも
全力を尽くしたいと思います。
とは言ったものの、この時間まで試行錯誤で仕事しています。
2011年08月19日
気を引き締めて
西尾です。
仕事上、労災事故の手続きをすることが多くあります。
あまり多くしない方がいい手続きかと思います。
手続きをすると、経営者の方からよく聞くことは
「まさかこんなところでこんな怪我をするなんて」
という言葉です。
だれもが日常問題なくできている作業の工程で
こんな怪我をするなんて想定もしていなかったということです。
それは、ふとした不注意で起こる事故だからだと思います。
いつもと違う体勢で作業していたり、
ぼーっとしていたり、
違う手順で作業をしてしまったり
「ついうっかり」なのです。
その「ついうっかり」が大惨事になってしまうこともあるでしょう。
このうっかりはマニュアルなどですべてを改善することは
難しいと思います。
慣れや思い込みで行動することなく、
一人ひとりの仕事への緊張感、集中力で防止する部分も
多々あると思います。
ひとたび怪我をしてしまうと
仕事を休まなければならなかったりして
様々な人に迷惑をかけてしまいます。
誰しもが事故を起こす可能性があって
日ごろから緊張感を持って仕事に取り組むことは
とても大切なことだと手続きをしていて感じさせられます。
もっと気を引き締めて仕事をしなければ
明日は我が身かなと思います。
仕事上、労災事故の手続きをすることが多くあります。
あまり多くしない方がいい手続きかと思います。
手続きをすると、経営者の方からよく聞くことは
「まさかこんなところでこんな怪我をするなんて」
という言葉です。
だれもが日常問題なくできている作業の工程で
こんな怪我をするなんて想定もしていなかったということです。
それは、ふとした不注意で起こる事故だからだと思います。
いつもと違う体勢で作業していたり、
ぼーっとしていたり、
違う手順で作業をしてしまったり
「ついうっかり」なのです。
その「ついうっかり」が大惨事になってしまうこともあるでしょう。
このうっかりはマニュアルなどですべてを改善することは
難しいと思います。
慣れや思い込みで行動することなく、
一人ひとりの仕事への緊張感、集中力で防止する部分も
多々あると思います。
ひとたび怪我をしてしまうと
仕事を休まなければならなかったりして
様々な人に迷惑をかけてしまいます。
誰しもが事故を起こす可能性があって
日ごろから緊張感を持って仕事に取り組むことは
とても大切なことだと手続きをしていて感じさせられます。
もっと気を引き締めて仕事をしなければ
明日は我が身かなと思います。
2011年08月12日
モノの買い替えどき
西尾です。
モノの買い替え時というのは難しいなと思います。
先日、事務所のコピー機を買い替えるかどうか
検討する機会がありました。
今使用しているものは大きな問題なく使えています。
けれどもう年数が経っているので下取りができるうちに
替えた方がお得という考えもあるでしょう、
また、本当に壊れたときにすぐに良い商品があるかわからないから
今替えた方がよいという考えもあると思います。
買い替えて、今より優れた機能がついた機械があれば
よいこともたくさんあるかもしれません。
しかし当事務所では、
モノを粗末にしない、使えるものは最後まで大事に使うという
方針に沿って、今の機械を使う結論に達しました。
結果的に損だった得だったということはあるかもしれませんが、
今あるものを大事に使うということは
会社であっても、自分の身の回りであっても
モノがあふれてなんでも手に入れられる世の中であって、
ムダを出さないということは見直されるべきことで
とても大切なことだと改めて考えさせられました。
モノの買い替え時というのは難しいなと思います。
先日、事務所のコピー機を買い替えるかどうか
検討する機会がありました。
今使用しているものは大きな問題なく使えています。
けれどもう年数が経っているので下取りができるうちに
替えた方がお得という考えもあるでしょう、
また、本当に壊れたときにすぐに良い商品があるかわからないから
今替えた方がよいという考えもあると思います。
買い替えて、今より優れた機能がついた機械があれば
よいこともたくさんあるかもしれません。
しかし当事務所では、
モノを粗末にしない、使えるものは最後まで大事に使うという
方針に沿って、今の機械を使う結論に達しました。
結果的に損だった得だったということはあるかもしれませんが、
今あるものを大事に使うということは
会社であっても、自分の身の回りであっても
モノがあふれてなんでも手に入れられる世の中であって、
ムダを出さないということは見直されるべきことで
とても大切なことだと改めて考えさせられました。
2011年08月05日
花花
西尾です。
事務所に花があると雰囲気も華やかになり、
なごみますね。
社長が昨日買ってきてくださり、入口の近くの花瓶に
生けてあります。
花は、直接仕事には関係しないかもしれませんが
花を生けるくらい、気持ちに余裕をもって仕事をしていくことが
必要かなと感じました。
たかが花、されど花です。
事務所に花があると雰囲気も華やかになり、
なごみますね。
社長が昨日買ってきてくださり、入口の近くの花瓶に
生けてあります。
花は、直接仕事には関係しないかもしれませんが
花を生けるくらい、気持ちに余裕をもって仕事をしていくことが
必要かなと感じました。
たかが花、されど花です。