2009年10月31日

インフルエンザ予防接種してきました。

小早川です。

先日、家族総出で季節性インフルエンザの予防接種に行ってきました。

昨年、予防接種をさぼって、家族全員がインフルエンザに罹患して全滅した
痛ましい昨冬の経験から、今年は早めの接種となりました。

先生が、
「今年は季節性インフルエンザのワクチンの入荷が例年の8割と少なく、
それに対し希望者が多いために、初診の患者様にはお断りしているんですよ。」
とおっしゃていました。

なんと1日に20~30人お断りすることもあるとか・・・。

無事に接種できて一安心でした。

弊社では、特に会社で接種を奨励していませんでしたが、
武田さんは接種した様子で安心ですが、西尾さんがまだのようで、
ワクチンがまだ残っている病院があるとよいのですが・・・。

ところで、中学2年生にして体重90キログラムの巨漢の長男は、蚤の心臓の
持ち主で、「注射が怖い!!」とさんざん注射を嫌がっていましたが、
実際に打ってみると、全く痛くない様子。

今の注射って痛くないんですね。多分、針が細いのかも・・・。

私の子供の頃は、確か注射器使い回しで、当たりはずれがあって
ひどく痛かったような記憶があります。

技術革新ですね。 


Posted by aiai_mc at 20:20小早川 すみゑ
 

2009年10月30日

講師力養成講座

小早川です。

昨日と今日の2日間、セミナーや研修の講師養成の研修に参加してきました。

受講者は一部上場企業の研修の企画担当や講師の方が大半で、
非常にレベルの高い研修でした。

2日間、カルチャーショックの連続で、他の受講者の方についていくのが
精一杯で、頭の中が大混乱でした。

これまで、セミナーの講師として人前でお話させていただくこともありましたが、
知らないということは恐ろしいことだと改めて実感しました。

セミナーや研修の手法を体系的に学ぶことができ、
今後はそれらを生かして、少しでもよいセミナーをご提供できればと
考えております。

11月19日には、清水町卸団地の労務管理セミナー
11月29日には、大原学園の実務家セミナー

が予定されているので、ベストを尽くしたいと思います。 


Posted by aiai_mc at 20:58小早川 すみゑ
 

2009年10月29日

ストーカー!?

西尾です。

先日我が家の犬が逃亡しました。

いつも散歩に連れていく母親には
向かったところは大体検討はついていたようです。

家から10分くらい行った、堤防沿いの家です。

そこには気に入った女の子(犬)がいるようです。

その犬は家で飼われているので、いつも窓からチラッとしか
姿は見えないようです。

「またストーカーに行ったか」

と母は慌てるでもなくそうつぶやいて迎えに行っていました。 


Posted by aiai_mc at 19:16西尾
 

2009年10月28日

うれしく思いました

西尾です。

少し前に、顧問先様に弊社3周年記念で名前ポエムをお渡ししました。

それからしばらく経ちましたが、顧問先様にご訪問すると
応接室や社長室に何気なく飾っていただいているのを目にします。


受取ったときはビックリされたようで、
なかなか率直な感想も聞けなかった方が多かったのですが、
飾っていただいていることが何よりもうれしいと思いました。
 


Posted by aiai_mc at 20:46西尾
 

2009年10月27日

絶対に成功すると思うよ

小早川です。

今日は、ある顧問先の食品製造業の会社にお伺いしました。

予定していた業務を終えて、社長様と雑談している時、
「小早川さんなら、絶対に成功すると思うよ」
といってくださいました。

多分、特に明確な根拠はないと思うのです。

リップサービスでおっしゃっていただいたのだと思います。

でも、とても嬉しかったし、頑張る原動力になりました。

私は、経営者の方の中でも特に創業者の方をお話をさせていただくのが
大好きです。

創業者の方は、ゼロから事業を立ち上げて来ただけあって、
とてもバイタリティーがあって、前向きでチャレンジ精神が旺盛です。

今日お会いした社長様は70歳を過ぎていますが、
未だに、次はどうやって事業展開していくべきか?
自社の強みを上手くアピールするにはどうしたらよいか?
など、目の前の仕事の工夫改善、そして先の事業展開と
常に考えていらっしゃいます。

「商売は長い目で考えろ、損して得をとれ」
と長年の経験からアドバイスいただき、元気もいただきました。

最近、ちょっぴり自信をなくしていただけに、成功するよと言われて
本当に嬉しかったです。

さすが、何を言ったら相手が喜ぶかを心得ていらっしゃいます。

私も早くそんな余裕が欲しいです。 


Posted by aiai_mc at 19:27小早川 すみゑ
 

2009年10月26日

新型インフルエンザへの対応

小早川です。

長男の通う中学校や塾などでも新型インフルエンザに罹患している生徒が数名
出ているということで、かなり身近に迫ってきているなという印象を受けます。

弊社ではとにかく、社内の感染は防ぎたいということで、
マスクも備蓄、消毒液やうがい薬なども常備していますが、
目に見えないものだけに、どうなるか予測できないです。

今年は通常のインフルエンザの予防接種は早めに受けたいと思っています。

個々の自助努力によって、出来るだけ感染が最小限で済むよう
祈るだけです。(ではダメかな・・・?)

 


Posted by aiai_mc at 19:56小早川 すみゑ
 

2009年10月26日

不覚にも

西尾です。

風邪を引いてしまいました。

土日の急激な寒さに体がついていかなかったようです。

社長や武田さんにうつしてしまうことが心配です。

やはり、周りの人に与える迷惑や影響を考えると
風邪ごときでも油断せずに体調管理に気をつけ、
いつも健康でいることは大事だと思いました。
 


Posted by aiai_mc at 17:57西尾
 

2009年10月23日

好き嫌いをなくす

小早川です。

今日は、中村天風氏の「君に成功を贈る」を読んでいます。

この本は子供でも読めそうなくらい、とてもわかりやすく書かれた本です。

「あまり好き嫌いのないようにしてごらん」という項目が、
すっと入り込んできました。

~他人に好かれるような人間になりなさい。
そのためには、自分が好き嫌いのないようにすることである。~

なるほど、最近の自分を振返ると、あの人は苦手・この人のこんなところが嫌い。

自分では気をつけているつもりでも、かなり人の好き嫌いが激しかったかも
しれません。

・・・反省です。

~嫌いな相手にはつとめて親切にしてごらん~
天風氏はこう語っています。

~「真心の親切」で他人に接すること~・・・とも

簡単にできそうで、とても難しいことってありますね。

すぐにはできなくても、いつもやろうと思い続けることが大切です。

人には真心の親切を、そして人を好きになろう!!


 


Posted by aiai_mc at 20:06小早川 すみゑ
 

2009年10月23日

偏り

西尾です。

今日もハローワークに行きましたが
フロアは人でごった返していました。

求人情報の画面の順番を待つ人、
失業給付の受給の受付を待つ人、
就職紹介の窓口の順番を待つ人、

それぞれの待ち場所で人が溢れかえっていました。

でも、無料の求人情報誌やハローワークのインターネットサービスなどを見ると
求人募集は結構あるんですよね。

職種は様々ですが。

事務系の求人は多くの募集が来るようですが
サービス業や接客業は人が集まらないようです。

不景気の影響で仕事が見つからないということを答えている
ニュースの街頭インタビューなどをよく目にしますが
それも求職職種の偏りが背景にあるのだと思いました。
 


Posted by aiai_mc at 19:21西尾
 

2009年10月22日

ほっとしました2

小早川です。

私もほっとしました。

何よりもその方の病気が大事に至らなくてよかったです。

女性は、仕事だけではなく、妻、母親、娘など、いろいろな顔と役目を持って
います。

その時々で優先しなければならない事情もあり、
ある程度責任のある職務を任されていると、
仕事との狭間で立ち行かなくなってしまうことがあります。

そんな時、どうしても無理をしてしまい、
自分の体調も崩してしまったりと、
一気にいろいろなことが降りかかってくる時期もあるような気がします。

仕事も大事ですが、家族にとってはたった一人のかけがえのない存在
なのですから、仕事以外のことを優先する時があってもよいのでは
ないかと思います。

まだまだ先の長い(?!)人生です。

私も健康に留意しながら、公私ともに幸せな人生を送らなければと思いました。

これからも、頼りにしていますので、よろしくお願いします。

私共も少しでもお役に立てるよう頑張っていきたいと思っております。 


Posted by aiai_mc at 20:09小早川 すみゑ
 

2009年10月22日

ほっとしました

西尾です。

ある顧問先様の、私共の窓口となってくださっている事務の方が
退職されるかもしれないということを以前から聞いていました。

体調の関係で、辞めざるを得ないかもしれないということでした。

でも、検査の結果、大事には至らなかったということを今日お聞きしまして
そのまま在籍されるということで小早川社長も私も、よかったねと
安堵しました。

今までどおり、その方とお仕事ができるので良かったです。


 


Posted by aiai_mc at 18:34西尾
 

2009年10月21日

就労体験

小早川です。

中学2年生になる長男は今日から2日間、授業の一環として近隣企業への
「就労体験」を行なっています。

長男は、商業施設にある「魚屋さん」で就労体験をさせていただいているようです。

午前中外出した際に、某コンビニエンスストアの制服を着たとてもあどけない
感じの男性スタッフ3名が歩道でゴミ拾いをしていました。

一瞬結びつきませんでしたが、彼らもコンビニエンスストアで「就労体験」中
の中学生だったようです。

今日は、用事があって、沼津と三島のハローワークに行きましたが、
ハローワークは求職者で溢れかえっています。

求人係の方のお話では、企業の求人内容を検索できる「求人検索機」の
順番待ちが300人になる日もあるそうです。

改めて雇用情勢の悪化を感じました。

一方、顧問先の企業から、求人募集すると応募は殺到するが、
実際に働いてみると、仕事がきつい、辛いといってすぐに辞めていって
しまう人が多いという声を聞きます。

経験のない職種にも求職者が応募できるよう、企業が助成金を受けながら
3ヵ月間試用的に雇用し、双方が望めば本採用になるというトライアル雇用という
制度もありますが、
「3ヵ月たたないうちに辞めてしまう」と顧問先の社長様が嘆いていました。

特に最近の20代の若い人達は、仕事に対する意欲がない、やる気がない、
根気がないという辛口の意見もおっしゃっていました。

長男には、企業への「就労体験」を通じて、働くことの尊さ、働くことを通じて
世の中のために役に立つという働く意義を学んで欲しいと思います。

楽しいことばかりでなく、辛いことや我慢することや自分の思い通りにならない
ことが多いのが「仕事」です。
でも、同時に一生懸命真面目に働くことで、達成感や自分成長を感じられる
素晴らしいものであることを肌で感じて欲しいです。



 


Posted by aiai_mc at 21:07小早川 すみゑ
 

2009年10月21日

すべての人がお師匠さん

西尾です。

今日、私が個人で加入している生命保険の支社の方が、
契約内容の件で来社されました。

その方が雑談の中で、
「どんな人でも自分にとってのお師匠さんなんだ」
というお話をされていました。

自分にとっていいと思う人ばかりではなくて
気が合わないとか嫌だなとか思う人もいるけれど、
それもすべて自分自身を成長させてくれたり
気づきを与えてくれる存在なのだから、
それを教えてくれる大事なお師匠さんなんだということを
おっしゃっていました。

それは、前日、社長に教えてもらったお話に繋がるものでした。

そのお話も、「嫌な人に会っても神様に会ったと思う」というお話です。

どんな嫌な人でもその人は、自分がより良い人生を歩むために、
自分の足りないことに気づかせてくれ、
学びを与えてくれる神様のような存在なのだということです。


私の言葉が足りないこともあり、あまりいいお話に書けていないかも
知れませんがとても貴重なお話だと思います。

連日に渡り、違う人から同様のお話を聞けたというのは印象深いことでした。 


Posted by aiai_mc at 20:28西尾
 

2009年10月20日

ノーメークだと別人?!

小早川です。

今日は、事務所で一日中書類の作成やセミナーの企画等の仕事としていました。

夕方近くに、知り合いの某保険会社の外交員のAさんが訪ねてこられました。

私が対応に出て行くと
Aさん「今日は皆さんお出かけですか?」

(皆さんっ?この時間はいつも私と西尾さんしかいないんだけど、
確かに西尾さんは外出中・・・ でもいちいち説明するのが面倒かも)

私「はい、出かけております。」

Aさん「それでは、みなさんによろしくお伝え下さい。」

私「はい、かしこまりました。申し伝えます。」

Aさん「今、キャンペーン中なので、記入用紙にお名前だけいただけますか?」

私「私でよければ・・・」(自分の名前を記入)

Aさん「ありがとうございます。今後共よろしくお願い申し上げます。」
とお帰りになりました。

1分後、Aさんが慌てて戻っていらっしゃいました。
Aさん「あの、よくお顔を覚えてなくて、大変失礼しました。新しく入られた
パートの方だと勘違いしてました。」

私「それなら、キャンペーン用紙に新しい方のお名前書いておきましょうか?」

(顔覚えていないって、よくお会いしている筈ですが・・・???)

夕方、顧問先のお客様のところへ出かけようとして鏡をみて気がつきました。

どうやら今日一日、ノーメークだったようです。

このところずっと考え事ばかりで、顔をつくることまで頭が回らなかったようです。

私は、よくプロフィール用の写真と実物が違いすぎると指摘されますが、
プロの方にメークしていただくと一応あんな感じになります。

でもノーメークだと誰かわからないっていうのもすごいですね。
普段はそんなに作りこんでいないつもりですが・・・。 
メークの所要時間5分ですから・・・。

 


Posted by aiai_mc at 21:15小早川 すみゑ
 

2009年10月20日

体調管理

西尾です。

今日は内科小児科病院の顧問先様へ
書類を届けに行きました。

18時を過ぎていましたが、待合室にはたくさんの患者さんが
いました。

インフルエンザやカゼの患者さんではないでしょうか。

お子さんもたくさんいました。

最近は、日中と朝晩の気温の差が激しくなってきていますし
こういうときにカゼを引きそうな予感がするので
自分の体調には十分気をつけていきたいと思います。

 


Posted by aiai_mc at 20:53西尾
 

2009年10月19日

ちっぽけな私

西尾です。

新しいことを始めたときというのは
予想していなかったことが起きたり、いろいろな障害にぶつかったりして
スムーズにはいかないものなのだなということを
この土日、考えていました。

弊社で行う新しい事業の取り組みを
お手伝いさせていただく中でそう感じることがありました。

常に新しいことに取り組んでいかなければならない経営者の方々は
本当に身も心もボロボロになりながらも経営を継続、発展させていくために
日々苦難を乗り越えていらっしゃるんだろうと思いました。

自分のレベルほどの小さなチャレンジでさえもできず
変化を怖がっている私のちっぽけなことちっぽけなこと。




 


Posted by aiai_mc at 20:29西尾
 

2009年10月19日

今回も助けられました。

小早川です。

仕事の上で失敗することがあります。

今回の失敗は直接お客様に迷惑をお掛けしたわけでもなく、
何か重大なミスを犯したわけでもありませんが、
自分としてはとても後味が悪い結果となってしまいました。

今朝は朝早くから、3人で社内ミーティングをしました。

いつも遠慮がちであまり明確な意見を発言しない二人が
とても的確な素晴らしい発言をしてくれました。

お陰で、今回の失敗に関する今後の方向性や対策も明確になりました。

自分ひとりの能力は限られています。

それであれば、衆知を集めて経営に生かした方が得策です。

今回は、2人の意見がとても嬉しく感じ、また前向きにチャレンジしようという
意欲につながりました。

失敗は成功の母、失敗は成長の伸びしろです。

自分だけの力で難しいならば、みんなで力を合わせて智慧を絞って打開策を
考えれば、必ず問題を克服できるはずです。

二人には、いつも助けられてばかり私です。
 


Posted by aiai_mc at 15:39小早川 すみゑ
 

2009年10月16日

退職金セミナーの講師をする

小早川です。

今日は、富士市交流プラザにおいてセミナーを行いました。

といってもある方が主催されたセミナーの講師としてお招きいただいたものです。

これまでは、自分が主催者であることが多く、集客や様々な事前準備、当日の
対応等に追われていましたので、主催者側の大変さもよくわかっているつもりです。

今回は、主催者の方が全て整えてくださった中で、講師としてお話をするチャンスを、
いただき、とてもありがたく感じました。

参加された方に少しでも何か持って帰っていただければと思い、
お話させていただいたのですが、お役に立てたかどうか心配です。

セミナーに参加された方と新しい出会いもあり、
いいご縁につながればいいなと思っております。

いつも、いろいろな方から有形・無形のものをいただくばかりで、
なかなか恩返しが出来ていない私です。

GIVE&GIVENの気持ちで、もっと自分から与えることができるよう心掛けて
いきたいと思いました。
 


Posted by aiai_mc at 21:10小早川 すみゑ
 

2009年10月16日

道を間違えて

西尾です。


今日は急遽、御殿場へ行く用事があり
東名に乗って行ってきました。

東名では集中工事を行っていたため、
車線が一車線しかなく、行きも帰りも終始のろのろペースでした。

まあでも、下を通るよりはよかっただろうと、やっと沼津インターについた時
やってしまいました。

料金所が、国一方面出口と、伊豆縦貫道方面出口になにげに分かれているでは
ありませんか!

と気づいたときには遅く、普通に降りようと思っていたはずの私は
流れるままに伊豆縦貫道に向う出口に吸い寄せられるように入っていきました。

そのまま伊豆縦貫道に・・・。

このまま箱根入り口まで行ってしまうかとあせりました。

長泉の出口で降り、ちょっと遠回りをしてしまいました。

地元なのに、まったく初めて来た観光地のようにキョロキョロしてしまいました。



 


Posted by aiai_mc at 20:07西尾
 

2009年10月16日

大原学園の実務家講座講師に

小早川です。

大原学園静岡校で社会保険労務士を目指す方を対象とした実務家講座の
講師をさせていただくことになりました。

社会保険労務士をこれから受験をする方に対し、
「社会保険労務士の現状と今後の展望~資格を生かして人生を切り拓く~」
というテーマでお話をさせていただきます。

私のようなまだ、駆け出しの成功もしていないような者がそのようなお話を
させていただくのも、甚だ僭越ではありますが、
ある知り合いの方が推薦してくださったことがきっかけだったため、
精一杯務めさせていただきたいと思っております。

最近、この社会保険労務士の仕事は本当にやりがいのある仕事だと
改めて感じています。

ただし、自分の知識や能力を高めていかないと、目の前で困っているお客様の
力になることが出来ません。

自分の力量次第でお客様へのお役立ち度も異なります。

私共が関与したことで、労使間の関係も良好になり、最終的には会社の業績が
よくなれば、こんなに嬉しいことはありません。

要は自分の努力次第でいくらでも拓ける仕事です。

社会保険労務士を受験される方に、社会保険労務士の仕事を素晴らしさを
余すことなくお伝えできればと思っております。


セミナーの案内はコチラから
http://www.ohara.ac.jp/shizuoka/shakai/2sha/index.html






 


Posted by aiai_mc at 07:34小早川 すみゑ