2012年08月03日

専門誌に紹介

西尾です。

日本法令が発行している「SR」という
開業社会保険労務士の専門誌があります。

すでに開業している社労士先生や、これから開業を目指す社労士の方を対象に
法令や実務などの専門的知識や、顧客開拓や事務所経営、コンサルティングなど
に関する情報を、さまざまな社労士の先生方が解説している専門誌です。

今回の27号に、小早川社長執筆の記事が掲載されています。
テーマは「業務特化型ホームページの作り方と活用術」
として「就業規則特化型」について解説をしています。

特化型ホームページの作成のきっかけや、就業規則に特化した理由や、
ホームページの活用方法などを5ページに渡り、書かれています。

社長が業務の忙しい中、原稿を作成していたので、大変そうでした。

何度か、編集の方とメールでやり取りをして、内容を詰めていました。

しかし、先日も、ご訪問させていただいた顧問先の院長先生に
「初めてホームページを見たけれど、とても作りこんでいてすごいね」
と言っていただきました。

社長が、業者の方と念入りに何度も打ち合わせをして
時間と手間をかけて作成されたHPが、またこのような形で
誌面でご紹介され、またHPに足を運んで下さる方が
増えるとよいと思います。



 


Posted by aiai_mc at 21:36西尾
 

2012年08月03日

助成金セミナー

小早川です。

今日は、県民生活センターの東部労務管理研究会主催の
実務者研修会で「助成金活用法」のセミナーをさせていただきました。

平成24年度の最新の助成金情報と活用のポイントについてと、
今後の法改正情報を絡めながら2時間程お話をさせていただきました。

助成金のセミナーでということでご依頼をいただいていたのですが、
折しも、厚生労働省管轄の助成金は全体的に縮小傾向にあります。

昨年度末で終了になった助成金、3年以内既卒者の関係の助成金も
6月末で終了しています。

「何か、ドカンとインパクトのある助成金はないの?」
休憩時間に冗談で聞かれましたが、
残念ながら、ご期待に応えられるようなスーパーエース級の
助成金は存在しません。

本年度から新設または地域が新たに指定され対象となった助成金は、
以下の通りです。(当地においては)

地域雇用開発助成金
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/tiikikoyoukaihatujyosei.html

定年引上げ等奨励金(高年齢者労働移動受入企業助成金)
http://www.jeed.or.jp/elderly/employer/subsidy/subsidy30-9.html

受講された皆さんが昼食後の時間帯、睡魔と戦いながら、
真面目に聴いて下さり、本当に恐縮してしまいました。

このようなチャンスをいただき、感謝します。

 


Posted by aiai_mc at 20:13小早川 すみゑ
 

2012年08月01日

素敵な女性の弁護士先生&税理士先生

小早川です。

今日は、仲良くさせていただいている女性の税理士先生の企画で、
女性の弁護士先生との食事会に参加させていただきました。

お二人とも女性でありながら、弁護士、税理士として第一線で
活躍されている方々です。

しかも若くて美人で仕事ができる。

しかも、性格がきさくで気取ってなくて、とても楽しいキャラクター。

同じ女性なのに、本当に尊敬してしまいます。

3時間程、食事をしながら、いろいろとお話をさせていただき、
とても楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。

意外にも私と同じようなところで悩んでいたりして、
親近感を抱いてしまいました。

こんなに素敵でバリバリ仕事をされている女性がいるのは、
すごく刺激になりますし、お二人からパワーをいただいた感じがします。

素晴らしい出会いをありがとうございました。
 


Posted by aiai_mc at 21:30小早川 すみゑ
 

2012年08月01日

急成長の会社

小早川です。

昨日は、以前一度ご相談を受けた会社の方からご連絡をいただき、
今後の仕事の件で、お打合せをさせていただきました。

以前お会いしたのが、たしか3年程前のこと、
まだ個人事業主で、比較的小規模に建築業をされていたのですが、
今月から東京の青山にショールームを出すとのことです。
急成長、大躍進の会社です。

その急成長のきっかけになったお話を伺うと、
人は出会いで大きく変わることがあるのだということを
改めて実証してくれているようです。

その会社のA社長は、IT関連ではかなり名を馳せたある起業家のセミナーに
参加をされたそうです。
そのセミナーの懇親会の席で講師である起業家に方に、
是非、三島に遊びに来てくださいとお誘いしたそうです。

普通ならば社交辞令で終わってしまうところを、
他の方が臆する中、堂々と、
具体的な日時をその場で決めてしまったそうです。

その約束の日に、そのIT関連の起業家の方が本当に遊びに来てくださり、
2日間、時間を共有する中ですっかり意気投合したようです。

その後、その起業家の方が、どうせなら東京に進出するべきだと進言してくれ、
一緒に事務所探しにも付き合ってくれたとのことです。

また、自分の起業家仲間も紹介してくれ、一気に東京での人脈が広がった
ようです。

その方の後押しで本当に短期間のうちに、青山へショールームを出すことが
決まり、今月中にはオープンの予定とのことです。

これまで漠然としていた夢が急に具体化し、実現に近づいてきた。
点と点だったものが線でつながった。
とA社長はおっしゃっておられました。

東京進出の後は、海外への展開も視野に入れているそうです。

こんな風に一人の人との出会いで成長の角度が大きく変わることが
あるのだなとお話を伺いながら、感心してしまいました。

でも、こんなチャンスは誰にでも訪れるものではありません。
きっと、A社長が常に明るく前向きに挑戦し続けていた結果ではないかと
思います。

弊社では、3年くらい前に一度、A社長よりご相談を受けた後に、
毎月事務所通信を送り続けてきました。
それを目に留めてくださっていたようです。

これから幅広く展開していくので、その中で仕事を依頼できれば
と言っていただきました。

弊社でもこのご縁を大切にできればよいと思っております。

出会いに感謝です。




 


Posted by aiai_mc at 07:59小早川 すみゑ