2010年12月15日
いつもありがとう!
小早川です。
今日は、東京で行なわれた経営者の勉強会に参加してきました。
1年の締めくくりに、とても素晴らしい時間を過ごすことができ、
たくさんの感動をいただきました。
それもこれも、日々の業務をしっかりとこなしてくれる
スタッフがいてくれるからこそできることです。
私共の仕事は、決して華やかな仕事ではありません。
地道にコツコツと積み上げていく業務です。
私は、日中、客先等へ出掛けることがほとんどです。
そんな中、毎日地道にコツコツと仕事をして、
留守をしっかり守ってくれるスタッフに本当に感謝です。
今日、勉強会で学んだことを日々の経営の中でしっかりと実践し、
少しでも立派な会社にして、頑張ってくれるスタッフに報いたいと
思います。
本当にいつもありがとうございます。
今日は、東京で行なわれた経営者の勉強会に参加してきました。
1年の締めくくりに、とても素晴らしい時間を過ごすことができ、
たくさんの感動をいただきました。
それもこれも、日々の業務をしっかりとこなしてくれる
スタッフがいてくれるからこそできることです。
私共の仕事は、決して華やかな仕事ではありません。
地道にコツコツと積み上げていく業務です。
私は、日中、客先等へ出掛けることがほとんどです。
そんな中、毎日地道にコツコツと仕事をして、
留守をしっかり守ってくれるスタッフに本当に感謝です。
今日、勉強会で学んだことを日々の経営の中でしっかりと実践し、
少しでも立派な会社にして、頑張ってくれるスタッフに報いたいと
思います。
本当にいつもありがとうございます。
2010年12月14日
活字離れ
西尾です。
活字離れと言っても、最近の若者は・・・・などではなく
自分自信、最近また、あまり本を読んでいません。
本を読み出すと、さっきまで全くなかった眠気がふっと襲ってきます。
朝も最近は寒くなってきたせいでしょうか、
体は起きても頭が起きておらず、朝刊を見ていても
文字を追っているように見えて、ただボケっとしている気がします。
活字に弱くなってきています。
それではいけませんので、
年末年始のお休みは、少しでも多くの本を読むようにしようと思います。
活字離れと言っても、最近の若者は・・・・などではなく
自分自信、最近また、あまり本を読んでいません。
本を読み出すと、さっきまで全くなかった眠気がふっと襲ってきます。
朝も最近は寒くなってきたせいでしょうか、
体は起きても頭が起きておらず、朝刊を見ていても
文字を追っているように見えて、ただボケっとしている気がします。
活字に弱くなってきています。
それではいけませんので、
年末年始のお休みは、少しでも多くの本を読むようにしようと思います。
2010年12月13日
焼肉食べ放題!!
小早川です。
「食べ放題」という言葉には、人をワクワクさせる
不思議な力があります。
受験生の長男、模試なども一段落し、久々のフリーな休日に
友達4人で焼肉食べ放題に繰り出した模様。
そして、ひとり2,980円のコースに挑戦!
ちなみに貧乏な我が家では、一家で同店に行った際には、
一番安い2,480円のコースを、
清水の舞台から飛び降りるつもりで注文したのですが、
中学生は、思い切ったことをしますね。
90キロの巨漢の長男をはじめ、食べ盛りの男子4名は、
焼き肉50人分をペロリと平らげ、
デザートもガンガン食べまくったそうです。
彼らの計算によると、4人で6万円分は食べたので、
十分に元はとったということです。
恐るべし!!
長男いわく「さすがに和牛カルビは当分食べたくない!」
だそうです。
いつも思うのですが、食べ放題って儲かってるのかな?!
とても興味があるところです。
「食べ放題」という言葉には、人をワクワクさせる
不思議な力があります。
受験生の長男、模試なども一段落し、久々のフリーな休日に
友達4人で焼肉食べ放題に繰り出した模様。
そして、ひとり2,980円のコースに挑戦!
ちなみに貧乏な我が家では、一家で同店に行った際には、
一番安い2,480円のコースを、
清水の舞台から飛び降りるつもりで注文したのですが、
中学生は、思い切ったことをしますね。
90キロの巨漢の長男をはじめ、食べ盛りの男子4名は、
焼き肉50人分をペロリと平らげ、
デザートもガンガン食べまくったそうです。
彼らの計算によると、4人で6万円分は食べたので、
十分に元はとったということです。
恐るべし!!
長男いわく「さすがに和牛カルビは当分食べたくない!」
だそうです。
いつも思うのですが、食べ放題って儲かってるのかな?!
とても興味があるところです。
2010年12月13日
忘年会を
西尾です。
先週、友人達と忘年会をしました。
12月になると、年末調整の事務処理などに追われ
気持ちの落ち着ける時間があまりありませんが、
そんな合間に、こうやって気の置けない仲間と過ごす時間は
とても大切だと思いました。
大人になり、お互い違った環境でいますが、
近況を話したり、聞いたり、今どんなことを思っているのか感じているのか
笑ったり驚いたりしながら話す・・・
そういった時間をこれからも大事にしていかないといけないと思いました。
少し心に潤いを持てた時間でした。
先週、友人達と忘年会をしました。
12月になると、年末調整の事務処理などに追われ
気持ちの落ち着ける時間があまりありませんが、
そんな合間に、こうやって気の置けない仲間と過ごす時間は
とても大切だと思いました。
大人になり、お互い違った環境でいますが、
近況を話したり、聞いたり、今どんなことを思っているのか感じているのか
笑ったり驚いたりしながら話す・・・
そういった時間をこれからも大事にしていかないといけないと思いました。
少し心に潤いを持てた時間でした。
2010年12月07日
ついに10万キロ
小早川です。
私の頼もしき仕事の相棒、愛車「フィット」が
今日ついに、走行距離10万キロを達成しました!!
平成17年に購入以来、毎年2万キロ平均で走り続け、
今日、熱海市内の顧問先企業様にお伺いする途中、
来宮駅付近でメーターが「100000」を表示しました。
私の40数年の人生の中で、この瞬間を初めて見ました。
こんなことで恥ずかしいですが、すごく感動してしまいました。
4年前に開業した頃から、ずっとずっと毎日、一緒に走り続けて
くれた「フィット」には本当に感謝しています。
私の乱暴な運転でバンパーが取れそうになっているにもかかわらず、
文句ひとつ言わずに必死で走ってくれて、健気です。
もうじき、車検なので、しっかりとメンテナンスをしてもらい、
まだまだしばらく一緒に頑張って欲しいです。
洗車もマメにして綺麗にしておかないとだめですね。
私の頼もしき仕事の相棒、愛車「フィット」が
今日ついに、走行距離10万キロを達成しました!!
平成17年に購入以来、毎年2万キロ平均で走り続け、
今日、熱海市内の顧問先企業様にお伺いする途中、
来宮駅付近でメーターが「100000」を表示しました。
私の40数年の人生の中で、この瞬間を初めて見ました。
こんなことで恥ずかしいですが、すごく感動してしまいました。
4年前に開業した頃から、ずっとずっと毎日、一緒に走り続けて
くれた「フィット」には本当に感謝しています。
私の乱暴な運転でバンパーが取れそうになっているにもかかわらず、
文句ひとつ言わずに必死で走ってくれて、健気です。
もうじき、車検なので、しっかりとメンテナンスをしてもらい、
まだまだしばらく一緒に頑張って欲しいです。
洗車もマメにして綺麗にしておかないとだめですね。
2010年12月03日
黒船のバウムクーヘン
小早川です。
顧問先のお客様から、お菓子を頂戴しました。
疲れた身体と頭には、スィーツがいいですね。
いつもありがとうございます。
今、東京で流行っている「黒船」のバウムクーヘンを
わざわざ買ってきてくださったとのことですが、
恥ずかしながら、この「黒船」のことは全く知りませんでした。
甘すぎないしっとりとした生地と周りの黒糖の甘さが絶妙にマッチして
いくらでも食べられそうな味です。
さすが、話題のスィーツですね。
最近、すっかり流行から置き去りにされている感のある私です。
こんなお店が流行っているとか、こんな美味しいスィーツがあるとか、
皆さんどうやって情報を仕入れているのか不思議です。
もう少しトレンドに敏感にならなければと反省させられた
「黒船」のバウムクーヘンでした。
顧問先のお客様から、お菓子を頂戴しました。
疲れた身体と頭には、スィーツがいいですね。
いつもありがとうございます。
今、東京で流行っている「黒船」のバウムクーヘンを
わざわざ買ってきてくださったとのことですが、
恥ずかしながら、この「黒船」のことは全く知りませんでした。
甘すぎないしっとりとした生地と周りの黒糖の甘さが絶妙にマッチして
いくらでも食べられそうな味です。
さすが、話題のスィーツですね。
最近、すっかり流行から置き去りにされている感のある私です。
こんなお店が流行っているとか、こんな美味しいスィーツがあるとか、
皆さんどうやって情報を仕入れているのか不思議です。
もう少しトレンドに敏感にならなければと反省させられた
「黒船」のバウムクーヘンでした。
2010年12月02日
マラソン大会
小早川です。
今日は、小学校6年生の次男のマラソン大会がありました。
仕事を少しだけ抜けさせていただき、応援に行ってきました。
長男・次男が通算で9年間小学校に通いましたが、
マラソン大会を見学するのは、今回が初めてです。
次男からは、
「絶対に応援に来るなよ!もし、来たら真剣に走らないからね!」
と釘を刺されていましたが、
もしかすると応援に来て欲しいという気持ちの裏返しなのかなと思い、
なんとか時間を作ってスタート時間ギリギリに駆けつけることが
できました。
運動神経が鈍い次男ですが、
今年は頑張って学年で7位という順位で、大健闘!!
頑張った次男の姿に、感動し目頭が熱くなってしまいました。
子供は日々成長しているですね。
そんな次男の姿をみて、パワーをもらいました。
私も、頑張るぞ!!
今日は、小学校6年生の次男のマラソン大会がありました。
仕事を少しだけ抜けさせていただき、応援に行ってきました。
長男・次男が通算で9年間小学校に通いましたが、
マラソン大会を見学するのは、今回が初めてです。
次男からは、
「絶対に応援に来るなよ!もし、来たら真剣に走らないからね!」
と釘を刺されていましたが、
もしかすると応援に来て欲しいという気持ちの裏返しなのかなと思い、
なんとか時間を作ってスタート時間ギリギリに駆けつけることが
できました。
運動神経が鈍い次男ですが、
今年は頑張って学年で7位という順位で、大健闘!!
頑張った次男の姿に、感動し目頭が熱くなってしまいました。
子供は日々成長しているですね。
そんな次男の姿をみて、パワーをもらいました。
私も、頑張るぞ!!