2010年11月29日
新しいご縁
小早川です。
この仕事をしていて最も楽しいことは、いろいろな方との出会いが
あることです。
4年前、ほとんどゼロの状態からスタートした弊社ですが、
お陰様でいろいろなお客様とのご縁をいただいています。
それぞれの企業に歴史があり、文化があり、
経営者の方にも、様々な価値観や、生きてきた背景があります。
仕事柄、いろいろなご相談を受けたりする中で、
経営者の方の価値観や生き方の部分にまで触れないと
本当の意味でその会社について理解できません。
プライベートでは絶対にお互いに仲良くなれないだろうな
思えるような方であっても、
そこに仕事が介在すると、不思議とその壁を乗り越えることが
出来るから不思議です。
今日も、新規のお客様を訪問した際に、
これまでの経営のご苦労や今抱えていらっしゃる問題点など
お話いただき、私共で出来ることであれば、
全力でサポートさせていただきたいと強く感じました。
こんな私でもこれまでの経験や知識を生かして、
少しでも中小企業経営者の方のお役に立てるのは
とても嬉しいことです。
いろいろな方々との出会いが楽しく、有難い今日この頃です。
この仕事をしていて最も楽しいことは、いろいろな方との出会いが
あることです。
4年前、ほとんどゼロの状態からスタートした弊社ですが、
お陰様でいろいろなお客様とのご縁をいただいています。
それぞれの企業に歴史があり、文化があり、
経営者の方にも、様々な価値観や、生きてきた背景があります。
仕事柄、いろいろなご相談を受けたりする中で、
経営者の方の価値観や生き方の部分にまで触れないと
本当の意味でその会社について理解できません。
プライベートでは絶対にお互いに仲良くなれないだろうな
思えるような方であっても、
そこに仕事が介在すると、不思議とその壁を乗り越えることが
出来るから不思議です。
今日も、新規のお客様を訪問した際に、
これまでの経営のご苦労や今抱えていらっしゃる問題点など
お話いただき、私共で出来ることであれば、
全力でサポートさせていただきたいと強く感じました。
こんな私でもこれまでの経験や知識を生かして、
少しでも中小企業経営者の方のお役に立てるのは
とても嬉しいことです。
いろいろな方々との出会いが楽しく、有難い今日この頃です。
2010年11月28日
あまりの忙しさに
小早川です。
15日(月)からの週からあまりの忙しさに、
先週の土日と23日はお休みをとれず、
朝は早くから夜遅くまで、日々時間との勝負でした。
給与計算も月度内で最も集中する週であったことや、
新規のお客様の案件がいろいろと舞い込んできたこともあり、
なんとか時間をやりくりしながら、乗り切ってきた感じです。
それでも昨日は、1日ゆっくりとお休みをいただきました。
今日は、朝はゆっくりと起きて、
受験生の長男と喫茶店でモーニングとランチを食べながら、
彼はテスト勉強を私は仕事をして、4時間程粘ってました。
かえって、喫茶店だと適度に人目もあり、テレビやインターネット
等、仕事を阻害する要因もないので、仕事に集中できるんです。
そして今は、会社で仕事しています。
今日はこの後、出来る限り前倒しで仕事して、
明日も朝早くから頑張ろうと思っています。
15日(月)からの週からあまりの忙しさに、
先週の土日と23日はお休みをとれず、
朝は早くから夜遅くまで、日々時間との勝負でした。
給与計算も月度内で最も集中する週であったことや、
新規のお客様の案件がいろいろと舞い込んできたこともあり、
なんとか時間をやりくりしながら、乗り切ってきた感じです。
それでも昨日は、1日ゆっくりとお休みをいただきました。
今日は、朝はゆっくりと起きて、
受験生の長男と喫茶店でモーニングとランチを食べながら、
彼はテスト勉強を私は仕事をして、4時間程粘ってました。
かえって、喫茶店だと適度に人目もあり、テレビやインターネット
等、仕事を阻害する要因もないので、仕事に集中できるんです。
そして今は、会社で仕事しています。
今日はこの後、出来る限り前倒しで仕事して、
明日も朝早くから頑張ろうと思っています。
2010年11月20日
富士山が綺麗でした
小早川です。
今日は、朝9時に静岡市内の顧問先企業へお伺いしました。
その後、東名高速を使って裾野の顧問先企業へ移動、
今日は快晴で気持ちのよいお天気でしたね。
私は、東名の富士川付近からみる富士山が大好きです。
富士山の頂から麓に向かって左右に流れる美しい稜線を
障害物なく真正面に臨むことができるのです。
ずっと見ていたいと思うのですが、
なにせ高速道路ですから、一瞬の絶景です。
土曜日、朝早くから仕事をしたご褒美に、
素敵な景色のプレゼントをいただきました。
今日は、朝9時に静岡市内の顧問先企業へお伺いしました。
その後、東名高速を使って裾野の顧問先企業へ移動、
今日は快晴で気持ちのよいお天気でしたね。
私は、東名の富士川付近からみる富士山が大好きです。
富士山の頂から麓に向かって左右に流れる美しい稜線を
障害物なく真正面に臨むことができるのです。
ずっと見ていたいと思うのですが、
なにせ高速道路ですから、一瞬の絶景です。
土曜日、朝早くから仕事をしたご褒美に、
素敵な景色のプレゼントをいただきました。
2010年11月19日
ぐたぐたと
西尾です。
朝の寒さがだんだん増してきて
寒いのが苦手な私はなかなか布団から起き上がれません。
明日は早く起きよう。もう少し早く起きて時間に余裕を持って会社へ・・・
といつもいつも思うのですが、必ずギリギリです。
お子さんがいて働いている方は、お弁当作ったり・・・etc
いろいろあって朝は戦場のようなのかもしれません。
寒いなんていっていられないのでしょう。
あと一分あと一分とぐたぐたしている自分が全く情けないです。
これからもっと寒くなっていくので、自分を律して
朝の時間に余裕をもって行動していこうと思います。
朝の寒さがだんだん増してきて
寒いのが苦手な私はなかなか布団から起き上がれません。
明日は早く起きよう。もう少し早く起きて時間に余裕を持って会社へ・・・
といつもいつも思うのですが、必ずギリギリです。
お子さんがいて働いている方は、お弁当作ったり・・・etc
いろいろあって朝は戦場のようなのかもしれません。
寒いなんていっていられないのでしょう。
あと一分あと一分とぐたぐたしている自分が全く情けないです。
これからもっと寒くなっていくので、自分を律して
朝の時間に余裕をもって行動していこうと思います。
2010年11月17日
助成金申請にコピー用紙1000枚
小早川です。
異業種に進出される企業に支給される「中小企業基盤人材確保助成金」
の申請代行をさせていただいております。
この助成金は、創業または異業種進出にあたり、
250万円以上の設備投資を行い、かつ
年収で350万円(賞与除く)を支給する事業の中核となる人材を雇用
した場合に支給されます。
助成額も大きく、最大で700万円もの助成金が受給可能です。
そのためか、申請書に添付する書類も、設備投資関係、雇用関係の
書類に加え、会計帳簿など多岐にわたる種類と膨大な量を求められます。
今回、申請代行をさせていただいているのは、
創業60年余の歴史のある企業様のため、既存事業の取引関係も多く、
申請手順に従って書類を揃えていったところ、
コピー用紙1,000枚程度を要しました。
控え用に全ての書類をコピーするのもひと仕事でした。
1000枚もの書類を全てチェックする担当の方も大変だと思います。
省資源、ペーパーレス化が叫ばれる中、時代に逆行するような役所の
申請システムは旧態依然とした印象を受けます。
ちなみにこの申請窓口の某独立行政法人ですが、事業仕分けにより、
本年度をもって廃止となることが決まっています。
異業種に進出される企業に支給される「中小企業基盤人材確保助成金」
の申請代行をさせていただいております。
この助成金は、創業または異業種進出にあたり、
250万円以上の設備投資を行い、かつ
年収で350万円(賞与除く)を支給する事業の中核となる人材を雇用
した場合に支給されます。
助成額も大きく、最大で700万円もの助成金が受給可能です。
そのためか、申請書に添付する書類も、設備投資関係、雇用関係の
書類に加え、会計帳簿など多岐にわたる種類と膨大な量を求められます。
今回、申請代行をさせていただいているのは、
創業60年余の歴史のある企業様のため、既存事業の取引関係も多く、
申請手順に従って書類を揃えていったところ、
コピー用紙1,000枚程度を要しました。
控え用に全ての書類をコピーするのもひと仕事でした。
1000枚もの書類を全てチェックする担当の方も大変だと思います。
省資源、ペーパーレス化が叫ばれる中、時代に逆行するような役所の
申請システムは旧態依然とした印象を受けます。
ちなみにこの申請窓口の某独立行政法人ですが、事業仕分けにより、
本年度をもって廃止となることが決まっています。
2010年11月16日
ありがたいと思えること
西尾です。
今日は、書類を置きに来社くださった顧問先の若奥様の
おっしゃっていたことが印象に残りました。
若奥様の旦那さんは2代目社長なのですが
先代はまだ現役で会社を指揮しています。
そんな中で、先代と現社長で意見がぶつかり合ったり
新しい提案が通らなかったり、
社長や奥様が思うようにいかずご苦労されている部分も多々あるようです。
でもそれを、奥様はこうおっしゃっていました。
「お父さんは息子が大事だからこそ心配で
痛い目にあわないように、失敗をしないようにと
手をのばしてくれるんです。
自分がどうしたいということではなく
会社をよくしたいという気持ちが伝わるから
いろいろ言ってくれたり、してくれるのことはとてもありがたいことなんです」と。
ほとんどの中小企業では創業者のご子息が事業を承継すると思います。
私もこのお仕事に携わる中で
世代交代の難しさを耳にすることもあります。
実際いろいろなことでご苦労されていると思いますが
しかし今日の奥様のように、心からありがたいと思えることは
とても素晴らしいことだと思いました。
この話を聞いて、
この先、その会社を支えていかれる若奥様の力強さを感じました。
今日は、書類を置きに来社くださった顧問先の若奥様の
おっしゃっていたことが印象に残りました。
若奥様の旦那さんは2代目社長なのですが
先代はまだ現役で会社を指揮しています。
そんな中で、先代と現社長で意見がぶつかり合ったり
新しい提案が通らなかったり、
社長や奥様が思うようにいかずご苦労されている部分も多々あるようです。
でもそれを、奥様はこうおっしゃっていました。
「お父さんは息子が大事だからこそ心配で
痛い目にあわないように、失敗をしないようにと
手をのばしてくれるんです。
自分がどうしたいということではなく
会社をよくしたいという気持ちが伝わるから
いろいろ言ってくれたり、してくれるのことはとてもありがたいことなんです」と。
ほとんどの中小企業では創業者のご子息が事業を承継すると思います。
私もこのお仕事に携わる中で
世代交代の難しさを耳にすることもあります。
実際いろいろなことでご苦労されていると思いますが
しかし今日の奥様のように、心からありがたいと思えることは
とても素晴らしいことだと思いました。
この話を聞いて、
この先、その会社を支えていかれる若奥様の力強さを感じました。
2010年11月16日
努力をしても・・・
小早川です。
「努力をしても必ず報われるとは限らないが、
成功した人は必ず努力をしている」
と学校の先生が教えてくれたと、以前、受験生の息子が
申しておりました。
昨日は、中学校で「進路説明会」がありました。
先生方より、主に高校進学に関して詳しいご説明を受けましたが、
長男はなにやらうわの空で全く身が入らない様子。
定期テストの結果が著しく悪かったのです。
「あんなに勉強したのに・・・。勉強なんてしなくても一緒だった。」
そんな彼に冒頭の言葉を投げかけてあげたいです。
「努力をしても必ず報われるとは限らないが、
成功した人は必ず努力をしている」
あきらめずに、最後まで頑張れ!!
「努力をしても必ず報われるとは限らないが、
成功した人は必ず努力をしている」
と学校の先生が教えてくれたと、以前、受験生の息子が
申しておりました。
昨日は、中学校で「進路説明会」がありました。
先生方より、主に高校進学に関して詳しいご説明を受けましたが、
長男はなにやらうわの空で全く身が入らない様子。
定期テストの結果が著しく悪かったのです。
「あんなに勉強したのに・・・。勉強なんてしなくても一緒だった。」
そんな彼に冒頭の言葉を投げかけてあげたいです。
「努力をしても必ず報われるとは限らないが、
成功した人は必ず努力をしている」
あきらめずに、最後まで頑張れ!!
2010年11月12日
講師の話より盛り上がったのは?!
小早川です。
昨日は、「社長のための労務管理講座」第4講でした。
この講座は少人数制で、経営者の方に自ら具体的な労務管理の知識と
ノウハウを学んでいただいております。
今回は就業規則についてお話をさせていただきました。
少人数制のよいところは、私から一方的ではなく、双方向の講義が
できることです。
不明な点は随時ご質問を受けたり、受講者の方にそれぞれ意見を
述べていただくこともあります。
昨日は、就業規則の実際に運用について、
この部分は具体的にこのような工夫をしているとか、
これはやってみたが上手くいかないなど、
それぞれの会社での実態についてご披露いただき、
私自身も大変勉強になりました。
受講者の方もお互いに
「それはとてもいいことを教えていただいた早速実践してみます」
などと、とても盛り上がっていらっしゃいました。
このような講座に参加される経営者の方は経営に真剣に取り組まれて
いらっしゃる方ばかりで、私もとても刺激になります。
来月の講座がいよいよ最終回です。
クオリティーの高い内容をご提供できるよう頑張りたいと思います。
昨日は、「社長のための労務管理講座」第4講でした。
この講座は少人数制で、経営者の方に自ら具体的な労務管理の知識と
ノウハウを学んでいただいております。
今回は就業規則についてお話をさせていただきました。
少人数制のよいところは、私から一方的ではなく、双方向の講義が
できることです。
不明な点は随時ご質問を受けたり、受講者の方にそれぞれ意見を
述べていただくこともあります。
昨日は、就業規則の実際に運用について、
この部分は具体的にこのような工夫をしているとか、
これはやってみたが上手くいかないなど、
それぞれの会社での実態についてご披露いただき、
私自身も大変勉強になりました。
受講者の方もお互いに
「それはとてもいいことを教えていただいた早速実践してみます」
などと、とても盛り上がっていらっしゃいました。
このような講座に参加される経営者の方は経営に真剣に取り組まれて
いらっしゃる方ばかりで、私もとても刺激になります。
来月の講座がいよいよ最終回です。
クオリティーの高い内容をご提供できるよう頑張りたいと思います。
2010年11月10日
あなどるなかれ回転すし
西尾です。
少し前ですが、友人とその子供たちと人気の回転寿司屋に行ってきました。
いつも混雑しているというのを以前から聞いてたので
何がそんなに人気がある理由なのかを知りたい気持ちもありました。
会員登録しておけば、あらかじめ行く日時の予約ができて
待たずに座れるというので、事前に予約を済ませておきました。
本当にすぐに座れるのか、行くまでは半信半疑でしたが
他の順番待ちをしている多くのお客さんを飛び越えて
着いたらすぐに案内してくれました。
全くストレスなくスムーズに席につけるのはとてもうれしいサービスです。
席に座ってまず驚いたのは、タッチパネルで全て注文できることです。
(最近はどこもそうなのかな)
そしてふとみると、テーブルの端に何かを流しいれる入り口がありました。
食べたあとのお皿を入れるようです。
子供達はよく知っていて、この入り口にお皿を5枚流し入れると
ゲームができて、そのゲームに当たりがでるとガチャガチャが1回できると教えてくれました。
子ども達はお寿司を一皿でも多く食べて皿を集めようと一生懸命でした。
うまく子どもの心理をついたサービスだと思いました。
回転寿司業界も顧客獲得の競争は激しいと思いますが
様々な独自のサービスで大人から子どもまで幅広い層で
支持される回転寿司店だと思いました。
私と友人は、子どもの皿集めのために、最後には無理やり食べさせられましたが、
大満足おなかいっぱいで帰りました。
少し前ですが、友人とその子供たちと人気の回転寿司屋に行ってきました。
いつも混雑しているというのを以前から聞いてたので
何がそんなに人気がある理由なのかを知りたい気持ちもありました。
会員登録しておけば、あらかじめ行く日時の予約ができて
待たずに座れるというので、事前に予約を済ませておきました。
本当にすぐに座れるのか、行くまでは半信半疑でしたが
他の順番待ちをしている多くのお客さんを飛び越えて
着いたらすぐに案内してくれました。
全くストレスなくスムーズに席につけるのはとてもうれしいサービスです。
席に座ってまず驚いたのは、タッチパネルで全て注文できることです。
(最近はどこもそうなのかな)
そしてふとみると、テーブルの端に何かを流しいれる入り口がありました。
食べたあとのお皿を入れるようです。
子供達はよく知っていて、この入り口にお皿を5枚流し入れると
ゲームができて、そのゲームに当たりがでるとガチャガチャが1回できると教えてくれました。
子ども達はお寿司を一皿でも多く食べて皿を集めようと一生懸命でした。
うまく子どもの心理をついたサービスだと思いました。
回転寿司業界も顧客獲得の競争は激しいと思いますが
様々な独自のサービスで大人から子どもまで幅広い層で
支持される回転寿司店だと思いました。
私と友人は、子どもの皿集めのために、最後には無理やり食べさせられましたが、
大満足おなかいっぱいで帰りました。
2010年11月10日
雑誌の付録
小早川です。
今朝の日経にも載っていましたが、最近の女性のファッション雑誌の
付録の豪華さには目を見張るものがあります。
トートバッグやポーチなどが、700円前後の雑誌の付録として
漏れなく付いてくるのです。
この付録、その昔私がよく購入していた「りぼん」や「なかよし」
の付録とは訳が違います。
かなりクオリティーが高いのです。
日経では、「雑誌が売れて、バッグが売れず・・・」というような
ことを書いてありましたが、
メインのバッグとして持つには抵抗があっても、お弁当を入れたり、
メインのバッグに入りきれない物を入れるセカンドバッグとしては
十分です。
書店やコンビニのファッション雑誌のコーナーには、
付録が挟み込まれた雑誌が所狭しと陳列されています。
少し前までは、雑誌の価値だけで数百円を支払っていましたが、
今は、豪華な付録がついて数百円。
では、もともとの雑誌の価格って何だったの?
という気持ちになります。
これって、以前マクドナルドがハンバーガーを平日65円とかで
売り出した時の気持ちと似ています。
マクドナルドはその後、低価格路線から脱出を図りましたが・・・。
雑誌の付録は、これまでの既成概念として持っていたモノの価値と
価格の関係を大きく崩す象徴的な現象かなと思います。
今朝の日経にも載っていましたが、最近の女性のファッション雑誌の
付録の豪華さには目を見張るものがあります。
トートバッグやポーチなどが、700円前後の雑誌の付録として
漏れなく付いてくるのです。
この付録、その昔私がよく購入していた「りぼん」や「なかよし」
の付録とは訳が違います。
かなりクオリティーが高いのです。
日経では、「雑誌が売れて、バッグが売れず・・・」というような
ことを書いてありましたが、
メインのバッグとして持つには抵抗があっても、お弁当を入れたり、
メインのバッグに入りきれない物を入れるセカンドバッグとしては
十分です。
書店やコンビニのファッション雑誌のコーナーには、
付録が挟み込まれた雑誌が所狭しと陳列されています。
少し前までは、雑誌の価値だけで数百円を支払っていましたが、
今は、豪華な付録がついて数百円。
では、もともとの雑誌の価格って何だったの?
という気持ちになります。
これって、以前マクドナルドがハンバーガーを平日65円とかで
売り出した時の気持ちと似ています。
マクドナルドはその後、低価格路線から脱出を図りましたが・・・。
雑誌の付録は、これまでの既成概念として持っていたモノの価値と
価格の関係を大きく崩す象徴的な現象かなと思います。
2010年11月08日
1日2回のセミナーを行ないました
小早川です。
今日は、弊社主催のセミナーを午後と夜間の時間帯で2回
行いました。
受講者の方が私の拙い説明を真剣に聴いて下さったのが、
心から有難かったです。
セミナーでいつも思うのは、聴いて下さる方がいて、
はじめて講師をさせていただけるということです。
受講者の方の反応がとても励みになります。
今回は助成金のお話でしたので、
専門用語も多く退屈なセミナーだったと思いますが、
最後までご清聴くださり、本当にありがとうございました。
昨日、小学校6年生の次男を相手に練習をした成果が
少しでも現れているとよいのですが・・・。
この後、家に帰ったら、ノンアルコールビールを飲んで
ほっとひと息つきたい気分です。(現在、禁酒中です)
今日は、弊社主催のセミナーを午後と夜間の時間帯で2回
行いました。
受講者の方が私の拙い説明を真剣に聴いて下さったのが、
心から有難かったです。
セミナーでいつも思うのは、聴いて下さる方がいて、
はじめて講師をさせていただけるということです。
受講者の方の反応がとても励みになります。
今回は助成金のお話でしたので、
専門用語も多く退屈なセミナーだったと思いますが、
最後までご清聴くださり、本当にありがとうございました。
昨日、小学校6年生の次男を相手に練習をした成果が
少しでも現れているとよいのですが・・・。
この後、家に帰ったら、ノンアルコールビールを飲んで
ほっとひと息つきたい気分です。(現在、禁酒中です)
2010年11月05日
新幹線でウィスキー
小早川です。
昨日、出張で東京に行きました。
帰りの新幹線、なんとか駆け込みで乗ることができ着席。
ふと通路を挟んで隣りの方をみると、サラリーマン風の中年男性が
優雅にウィスキーを飲んでいました。
駅にウィスキーセットが売っているのでしょうか?
小瓶のウィスキーと氷の入った透明の紙コップ、ミネラルウォーター、
おつまみの小袋が3種類程度。
見るともなく見ていると、3杯ほど水割りを作って飲んでいたようです。
新幹線でビールというのはよく見かけますが、
ウィスキーの方がお洒落な感じがしますね。
仕事帰りに新幹線で一杯というのも、時間もお金も節約でいいかも
しれませんね。
会社にかえって仕事が待っている私には無縁ですが・・・。
羨ましくてついつい目がいってしまいました。
昨日、出張で東京に行きました。
帰りの新幹線、なんとか駆け込みで乗ることができ着席。
ふと通路を挟んで隣りの方をみると、サラリーマン風の中年男性が
優雅にウィスキーを飲んでいました。
駅にウィスキーセットが売っているのでしょうか?
小瓶のウィスキーと氷の入った透明の紙コップ、ミネラルウォーター、
おつまみの小袋が3種類程度。
見るともなく見ていると、3杯ほど水割りを作って飲んでいたようです。
新幹線でビールというのはよく見かけますが、
ウィスキーの方がお洒落な感じがしますね。
仕事帰りに新幹線で一杯というのも、時間もお金も節約でいいかも
しれませんね。
会社にかえって仕事が待っている私には無縁ですが・・・。
羨ましくてついつい目がいってしまいました。
2010年11月01日
寒暖の差にやられてます
小早川です。
最近の気温差には身体がついていけません。
土曜日は、特に寒かったですね。
あまりの寒さにダウンジャケットを取り出して着てしまいました。
街行く人の中には、マフラーや冬物のコートを身に着けている人も
結構見かけました。
昨夜、TVで急激な寒さについて取り上げている番組があり、
鼻が冷気を吸い込むことで寒さを感じやすくなると
流通気象予報士(?)の方がコメントしていました。
鼻は薄い皮一枚隔てて脳と隣接しているので、
鼻が冷気を吸い込むと、脳が寒さを感じるというのです。
うーん、でも鼻カバーってないし、とりあえずマスクをすると
多少でも寒さがやわらぐんでしょうか?
などと寒さ対策を考えていると、一転して今日は日中暑かったです。
静岡市内の顧問先企業へ車で行きましたが、
車中とても暑く、日差しがきつかったです。
例によって、また、日焼けしてしまったかもしれませんね。
この寒暖の差、異常気象ですね。
体調管理には、気を配りましょう。
最近の気温差には身体がついていけません。
土曜日は、特に寒かったですね。
あまりの寒さにダウンジャケットを取り出して着てしまいました。
街行く人の中には、マフラーや冬物のコートを身に着けている人も
結構見かけました。
昨夜、TVで急激な寒さについて取り上げている番組があり、
鼻が冷気を吸い込むことで寒さを感じやすくなると
流通気象予報士(?)の方がコメントしていました。
鼻は薄い皮一枚隔てて脳と隣接しているので、
鼻が冷気を吸い込むと、脳が寒さを感じるというのです。
うーん、でも鼻カバーってないし、とりあえずマスクをすると
多少でも寒さがやわらぐんでしょうか?
などと寒さ対策を考えていると、一転して今日は日中暑かったです。
静岡市内の顧問先企業へ車で行きましたが、
車中とても暑く、日差しがきつかったです。
例によって、また、日焼けしてしまったかもしれませんね。
この寒暖の差、異常気象ですね。
体調管理には、気を配りましょう。
2010年11月01日
健康診断受けました
西尾です。
金曜日は、年に1回の健康診断を受けてきました。
今回は、胃の検査を初めて行いました。
バリウムの辛さは前からうわさには聞いていましたが
実際飲んでみて辛さが分かりました。
眉間にしわを寄せながら、必死に全部飲みました。
これで胃の健康状態がわかるなら仕方ないと思いました。
労働安全衛生法により、会社は従業員に対して年1回の健康診断を実施することが
義務付けられています。
また、同時に従業員にも健康診断を受ける義務があります。
めんどくさいから私は受けなくていいやは×です。
常に健康な状態で仕事に取組むためにも
病気を未然に防ぎ、また普段の生活習慣を見直すきっかけとして
年に1回の健康診断は大切だと思います。
金曜日は、年に1回の健康診断を受けてきました。
今回は、胃の検査を初めて行いました。
バリウムの辛さは前からうわさには聞いていましたが
実際飲んでみて辛さが分かりました。
眉間にしわを寄せながら、必死に全部飲みました。
これで胃の健康状態がわかるなら仕方ないと思いました。
労働安全衛生法により、会社は従業員に対して年1回の健康診断を実施することが
義務付けられています。
また、同時に従業員にも健康診断を受ける義務があります。
めんどくさいから私は受けなくていいやは×です。
常に健康な状態で仕事に取組むためにも
病気を未然に防ぎ、また普段の生活習慣を見直すきっかけとして
年に1回の健康診断は大切だと思います。