2012年05月25日

気が抜けない時期

西尾です。

毎年度恒例の大きな手続きとなる労働保険料の年度更新。
今年は、顧問先様も昨年度よりも増えているため
作業量としては大変厳しい作業となりそうです。

1年間の賃金を合計して保険料を算出するため
毎月々での集計をもちろんやっていますが、
最終的に間違いがないかを確認していくのでかなりの作業になります。

しかし、依頼を受けてさせていただいているお仕事ですし
顧問先様の経費に直結することなので間違いはあってはいけないと
やはりこの時期は終わるまでは気が抜けません。

 


Posted by aiai_mc at 17:22西尾
 

2012年05月24日

年金事務所の調査

小早川です。

今日は、年金事務所の社会保険の調査を受けてきました。

賃金台帳やタイムカードを一式、重たい荷物を担いで
行ってきました。

社労士が受託している事業所に関しては、秋から冬にかけての時期に
まとめて調査をするのですが、
今回の事業所は最近顧問契約をして、受託届を提出していなかったため、
指定された会場まで出向くことになりました。

今年になって、年金事務所の調査が非常に活発に行われていますね。

昨年末の調査でも弊社の顧問先でもかなりの件数が調査の対象となりました。

年金問題などで数年間にわたり調査が棚上げになっていた分
今年になって一気に調査をするといった感じです。

調査のポイントは、
大きく分けて2つ

・パート―タイマーなどの未加入者の摘発
・標準報酬の改定漏れや、賞与支払い届の提出漏れ等の報酬関係

少しでも保険料収入を増やすということが目的でしょうか?

労基署の調査は残業代の未払いがあった場合は
訴求での支払が必要になるケースが多いですが、
社保の場合は、今後加入させてくださいという程度で
比較的緩いので、その点は少し気が楽です。

 


Posted by aiai_mc at 21:53小早川 すみゑ
 

2012年05月22日

新社屋落成

小早川です。

今日は、顧問先企業様の新社屋落成の内覧会に参加させていただきました。

3階建ての立派な建物で、セキュリティーも万全の素晴らしい新社屋でした。

IT関連の業務に力を入れているだけあって、
サーバーの管理室も完備されており、
セキュリティがかかっているエリアへの入室は、
ICカードが必要とのことでした。

また、物流センターとして利用しているスペースは
温度管理も万全で、何を見ても驚くばかりでした。

地元の経済も縮小傾向にある中、
大躍進されている勢いのある企業を目の当たりにして、
パワーをいただきた気がします。

落成記念にいただいた伝統工芸の竹の花器は
さっそく活用させていただいております。

 


Posted by aiai_mc at 17:27小早川 すみゑ
 

2012年05月17日

美味しいランチ

小早川です。

今日は、知り合いの税理士の方と、ファイナンシャルプランナーの方とで
ランチに行きました。

普段、何げなく通り過ぎていましたが、
目立たないけど、実は美味しいお店ってあるんですね。

デミスラスソースのハンバーグのパイ包み焼をいただきました。

パイはサクサク、パンバーグはジューシーでとっても美味でした。

ファイナンシャルプランナーの方が税理士の方に節税の新しい
スキームを提案するというのが今日の趣旨ですが、
専門外の私には、どこまで節税効果があるのかよくわかりませんでした。

早く節税ができる程儲かってみたいと思ったのでした。
 


Posted by aiai_mc at 20:57小早川 すみゑ
 

2012年05月16日

日帰り、初夏の軽井沢

小早川です。

今日は、盛和塾の塾長例会に参加するため日帰りで軽井沢に行ってきました。

三島駅を11時56分初で、
東京駅で長野新幹線に乗り換え、
軽井沢には14時11分に到着していました。

乗り換え時間を入れても2時間強で着いたわけです。

軽井沢といえば、車で行くとかなり遠いイメージがあったのですが、
新幹線だとあっという間ですね。

幸い天気にも恵まれ、
快晴の中、桜の花がとてもきれいでした。

軽井沢プリンスの桜と新緑のコントラストも素敵でした。

勉強会だけ参加して帰路へ。

18時に軽井沢を出て、
20時23分には三島に着いていました。

慌ただしい一日でしたが、
何よりも稲盛塾長を間近で拝見することでき、
お話を拝聴できたことが何よりの収穫でした。

 


Posted by aiai_mc at 22:26小早川 すみゑ
 

2012年05月12日

デスク

西尾です。

弊社の事務机は、引出しがないため
引出しに書類をため込んだりできないようになっています。

引出しがあると、どうしても、いるものといらないものを分けられず
とりあえずいれておこうという書類がどんどん増えて、
ため込んでしまうケースが多いのではないでしょうか。
その点、もともと入れる引出しがなければ、その時々でいるかいらないかを
判断して、必要であれば共有の資料としてキャビネットに入れるか、
必要でなければシュレッダーに、と常に書類の整理整頓ができます。

しかし、作業が集中するときなどは、今やらなければならない書類が
机の上にだんだんと積まれ、整理整頓とはかけ離れたデスクになってしまいます。

仕事上、書類をたくさん取り扱うのでいつも整然とした机を維持するのは難しいですが、
整理整頓された事務所を保てるよう、常に意識することを忘れないようにしたいです。

いつも書類を探している私なので・・。 


Posted by aiai_mc at 17:04西尾
 

2012年05月01日

バースデーハガキ

西尾です。

弊社では、顧問先様の社長やご担当者の方の生年月日がわかる方には、
バースデーハガキをお送りしています。

誕生日は、またひとつ年を取ったと考えると、少々複雑な思いもありますが、
だれかがテレビで、言っていました。
母親が自分のために命をかけてくれた日なんだと。

なるほど、感慨深いものがあります。
祝ってもらう日ではなくて、母親に感謝する日、だったんですね。
この年になって今更ながら気づいたような気がします。 


Posted by aiai_mc at 12:00西尾