2012年10月22日

追突事故

小早川です。

先日、信号待ちで後続車に追突されました。

首が少し痛む気はするのですが、幸い大きな怪我もなく無事でした。

しかし、愛車フィットにかなりのダメージが・・・。

もともと、小さな傷はあってのですが、
今回の追突事故で後ろのバンパーとバックドアが交換になりそうです。

その日は、次男が高熱を出し学校から呼び出しがあり、
病院へ連れて行った帰りの事故でした。

比較的経度の事故であったため、警察に出向くことになり、
事情聴取などに高熱の次男も付き合わされ、
帰宅したときには、熱が40度に達しフラフラの状態で
次男にはとても気の毒なことをしてしまいました。

フィットはまだ入院中ですが、きれいに修理されて戻ってくることを
祈っています。

 


Posted by aiai_mc at 07:55小早川 すみゑ
 

2012年10月16日

ジェイエイブラハムの教材

小早川です。

今日は、以前購入したマーケティングの教材のジェイエイブラハムの教材の
勉強の仕方を説明していただくために、チェンジマスターの深田さんが
来社してくださいました。

ジェイエイブラハムのマーケティングを勉強したくて、
大枚はたいて教材を購入しましたが、
忙しさにかまけて、段ボールに入った教材が手つかずになっていました。

いくらよい教材であっても、封も開けてなければ意味がありません。

深田さんに勉強のコツを教わって、少しホッとしました。

ちなみにこの深田さん、なんと今年入社した新入社員だということです。

もともと経営コンサルタントを志望されていたそうですが、
業種に関係なく中小企業のコンサルができる職場ということで、
現職を選ばれたそうです。

新入社員の方に手取り足取り、マーケティング教材の勉強方法を
教えていただき、なんだか若いパワーもお裾分けしてもらえた気がします。

1月下旬に東京でジェイエイムラハムの集中講座があるので、
それまでにしっかり勉強をしておきたいと思います。 


Posted by aiai_mc at 19:52小早川 すみゑ
 

2012年10月13日

「ありがとう」セミナー

小早川です。

昨日、「ありがとう」セミナーに参加させていただきました。

このセミナー、どのカテゴリーに分類してよいか難しいのですが、
元気がでる、そして感謝の気持ちを持てる、やる気が沸いてくる
そんなセミナーでした。

お二人の方が講師として登壇されましたが、
どちらも心に響く素晴らしいお話でした。

印象に残ったのが、創業時年商3千万円から十数年で、
年商60億円を超える企業に成長させた若手経営者の方がお話された
ナポレオンヒルの成功哲学に関する内容です。

その社長は、創業時、人に薦められてナポレオンヒルの書籍を読んだそうです。

・自分のビジョンを明確に設定し、期限をつける。
・それを紙に書き出し、見えるところに貼っておく。
・朝晩、達成をイメージしながらアウトプットする。

このことを実行したそうです。

実際に人から勧めて、ナポレオンヒルの本を読む人は全体の10%の人
更にそれを実行するのは全体の10%の人
更に言えば、それを継続し続けるのも全体の10%の人

そう考えると成功するのはすごく難しいことではなく、
やるかやらないかなのかもしれません。

ちなみに私は2年ほど前に、ナポレオンヒルの書籍を購入しましたが、
さっと読んで熟読しないまま本棚にしまってあります。

これでは、成功するわけないですね。
反省しきりの私でした。




 


Posted by aiai_mc at 20:27小早川 すみゑ
 

2012年10月10日

顧問先企業がTVに出演されました

小早川です。

今朝は、朝からTVに釘づけでした。
それというのも、弊社の顧問先である深澤電工株式会社様が
「みのもんたの朝ズバ」で紹介されたからです。

昨日、明日TV放映されるよというご連絡をいただき、
6時過ぎからTVの前にスタンバイしていました。

健康寿命日本一の静岡県というテーマの中で、
高齢者が生き生きと働けいている企業として紹介されていました。

私も、存じ上げている従業員の方のお顔が何人もTV画面に映し出され、
とても嬉しく思いました。

実は、この深澤電工株式会社様は、
本年度の高年齢者雇用開発コンテストで厚生労働大表彰特別賞を
受賞されました。

社長と奥様が厚生労働省まで出向き、厚生労働副大臣より、
表彰状を授与されたそうです。

こちらの深澤電工株式会社様は、従業員60名中14名が60歳以上と
高齢者の方が大変活躍されていますが、
それだけでなく、障害者の方も数多く活躍されており、
今回の授賞理由も、高齢者と障害者が働きやすい職場として
評価を受けたとのことです。

深澤社長は、
「長年勤務している従業員の熟練した技術を継承させていった結果、
自然とこのような雇用形態になったと。」
と謙遜しておっしゃっておられましたが、
簡単には実現できないことだと思います。

このような素晴らしい会社とご縁をいただけたことに感謝いたします。

 


Posted by aiai_mc at 08:00
 

2012年10月02日

雨が降った翌朝には

西尾です。

朝の清掃時間、外回りの掃除をすることが多いのですが
こんなところに?と思う生き物を発見しました。

アスファルトの駐車場の脇にいました。

サワガニです。ザリガニではないです。白いサワガニ。

それも、あっココにもココにもと、結構な数いました。

目撃した時はいずれも雨が降った翌朝だったと思います。

サワガニの知識は全くなかったのでウィキペディアで調べてみますと、
水がきれいな沢や小川に多く見られるため、きれいな水の指標生物ともなっているそうです。
雨の日には川から離れて出歩き、川近くの森林や路上にいることもあると
書かれていました。

身近であまり気にしたことがありませんでしたが
清流で有名な柿田川がすぐ近くにあって
自然豊かな町なんだなぁと、改めて気づかされました。

 


Posted by aiai_mc at 18:50西尾