2009年04月01日

自分の強みをみつける?!

小早川です。


今日は、次回の労務管理セミナーのコンテンツの構想を練りながら、
なかなかよいアイデアや考えが浮かばないため、
「この仕事自分に向いているのかな」と考え込んでしまいました。

また、期せずして経営者になってしまったわけですが、
自分にそんな資質あったかなと、自問自答を繰り返していました。

社労士事務所を開業して2年半ですが、特に開業するという目的があっって
始めたわけではありません。

ちょっとしたきっかけがあり、気がついたら開業していたというのが
実際のところです。


お客様との打合せに向かう車中で、以前読んだ
マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリフトン著
「さあ、才能に目覚めよう」
の中の自分の強みをみつける”ストレングス・ファインダー”のことを
思い出しました。

人には、生まれ持った才能の特徴・強みがあるそうです。

それらを34の資質に区分したものが”ストレングス・ファインダー”です。

自分の強みを知り、それを生かすことが成功の秘訣だということです。

ちなみに以前テストした結果では、
34ある資質のうち、私の上位5つの強みは以下の順番でした。

1.戦略性
2.学習欲
3.最上志向
4.収集心
5.個別化

このテストの結果がどの程度信憑性があるかわかりませんが、
「この結果だけをみる限り、意外と今の仕事は自分に向いているかもしれない」
と、思い込むことができました。

単純です。

自分を鼓舞するためにも、何か裏付けが欲しいときがありますよね。

いずれにせよ、今の仕事に適性があるかをいくら考えても
答えは出てきません。

答えのないことを考えている暇があったら、
目的に向かって、やるべきことを着実にやることが大事だというところで
くだらない悩みに決着がつきました。



 


Posted by aiai_mc at 22:14小早川 すみゑ
 

2009年04月01日

新入社員

西尾です。


今日、千本プラザに、次回セミナーの会場予約に
行ってきました。

いつも若い男性が対応してくれるのですが、
事務所には見慣れない若い女性がいました。
男性に仕事を教わっているようです。

リクルートスーツを着ていたので
新入社員だと思います。

私の手続きをしてくれているときも、男性の説明を
聞いて、手続きするのを見ていました。

初々しさを感じました。


自分が新入社員のときは、右も左もわからなくて
とにかく目の前の仕事を覚えるのに必死だったと思います。

今日の朝、小早川社長が話されていたことを思い出しました。

「目の前のことを一生懸命やっていれば道は開けてくる」
ということです。

社長もサラリーマン時代、与えられた仕事に対して
真剣にやっていたことが実ったり、認められたりしたことが
あったと話してくださいました。

新入社員の方は、いろんな希望や期待を持って
入社されると思いますが
嫌なことや上手くいかないことが絶対出てくると思います。
そこから逃げずに
与えられた仕事をどれだけ精一杯こなせるかで
そのあとの結果が変わってくるのかもしれませんね。

 


Posted by aiai_mc at 18:34西尾