2009年04月17日

宍倉さんへの長いメッセージ

小早川です。

このブログにも時々書き込みをしてくれていた宍倉さんについて
ご報告します。

とても、残念なことですが、宍倉さんが一旦弊社の業務から離れることに
なりました。

宍倉さんは、実姉が起業家で新規事業を立ち上げたため、
そのお手伝いをする傍ら、弊社でも勤務してくれていました。

最初はそのことはわかっていて、お互いに都合よく働ければと
安易な気持ちでスタートした勤務だったのですが、
やはり「二足のわらじ」のため、お願いする仕事もどうしても雑務的な内容に
なってしまいます。

宍倉さんは、とても「地頭」のいい方で、
物事の本質的な部分を見抜く力があります。
また、どんな仕事でもコツを掴んでさらりとこなしてしまう器用なタイプでした。

将来の成長株です。

雑務をお願いするのはなんだか勿体ない気がして
彼女も社労士事務所でキャリアを積みたいというのが希望でしたので、
是非、弊社専任で勤務をとお願いしたのですが、
結局、起業家のお姉さんのサポートをする道を彼女は選びました。

「自分がやりたい仕事は、社労士事務所の仕事なので、
こちらに専念します」
と一旦は言っていただいたのですが、
一晩よく考えて、
「今、自分がお姉さんを助けなかったら、一生後悔する
と思ったそうです。

「お姉さんの事業が成功するよう、精一杯サポートをする」
という決意を涙ながら語ってくれた宍倉さんに、とても感動しました。

自分以外の誰かのためにそこまで・・・。

今、京セラの稲盛和夫さんが塾長をされている「盛和塾」で勉強していますが、
たまたま、先週勉強した内容が「意思決定」についてでした。

「意思決定に際しては、利己と利他が入り混じっており、
その中で利他の比率が高いところを基準にして意思決定をすると
結果がよくなり、運もついてくる」
といった意思決定に伴う運命論を
稲盛さんは機関誌に書かれておられました。

お姉さんを全力でサポートするというその意思決定は、
正に利他の精神に基いての決定です。

きっと、宍倉さんにとってよい結果に結びつくのではないでしょうか?

そして、もし、その仕事が自分の望んだものではなくても、
がむしゃらに目の前の仕事に打ち込むことで
きっと、何か掴むことができると思います。

押し付けがましいと思いましたが、
今日、宍倉さんへのこれまでのお礼に稲盛和夫塾長の「働き方」をいう書籍を
プレゼントさせていただきました。

宍倉さんが来てくれてから、事務所が明るく活気づいていたので、
とても寂しく残念ですが、
お互いにそれぞれの道で頑張りましょう。

そして、お姉さんのお仕事が軌道に乗って、
宍倉さんのサポートが必要でなくなる日が来たら、
その時は、また一緒に働きましょう!! 
待っています。

宍倉さん、本当にありがとうございました。

西尾共々、宍倉さんの幸せを願っています。


同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事画像
新年明けましておめでとうございます。
昼から、豪華海鮮ちらし寿司をご馳走になりました!
社長の奥様応援講座開催報告
経営の生き神様に会う
同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事
 若年者雇用の実態 (2012-12-07 08:04)
 実践の誓い確認表 (2012-12-06 11:27)
 年末に向けて (2012-11-30 08:47)
 法改正セミナー (2012-11-29 09:06)
 読書の秋 (2012-11-26 08:11)
 参加できてよかった! (2012-11-22 09:18)

Posted by aiai_mc at 19:44 │小早川 すみゑ
 

削除
宍倉さんへの長いメッセージ