2009年11月16日
講義を聞いて
西尾です。
土曜日は、社長の奥様応援講座でしたので
オフィスパートナーの渡辺良勝先生の講義を
聞くことができました。
コミュニケーションについて学びました。
人と人は、もともと価値観が違うため、自分の価値観を
無理やり押し付けることで、人との軋轢が生じたり
ぶつかったりするということをお話されていて、印象に残りました。
自分の考えをわからせようとしたり、相手の言うことを
受け入れなれなかったりすることで、人間関係の行き違いが生じたことは
過去に自分もあったと思います。
しかし、もともと自分と相手とは価値観が違うものなのだということを
認識していれば変わっていたかもしれないと思いました。
土曜日は、社長の奥様応援講座でしたので
オフィスパートナーの渡辺良勝先生の講義を
聞くことができました。
コミュニケーションについて学びました。
人と人は、もともと価値観が違うため、自分の価値観を
無理やり押し付けることで、人との軋轢が生じたり
ぶつかったりするということをお話されていて、印象に残りました。
自分の考えをわからせようとしたり、相手の言うことを
受け入れなれなかったりすることで、人間関係の行き違いが生じたことは
過去に自分もあったと思います。
しかし、もともと自分と相手とは価値観が違うものなのだということを
認識していれば変わっていたかもしれないと思いました。
2009年11月16日
年末調整の季節になりました
小早川です。
11月も半ばを過ぎ、今年もあと1ヶ月半を残すのみとなりました。
年末と言えば社労士事務所では恒例の年中行事である年末調整です。
今日は、朝から、西尾氏・武田氏が年末調整の段取りの打合せ、帳票の出力と
大忙しの様子でした。
と私は、完全に傍観者なのですが、二人が年末調整の実務をしっかりと取り仕切ってくれるので、私は出る幕がないのです。
作業スケジュールの確認、添付資料の作成、現行データの確認、正に段取りが八分で事前準備が重要です。
テキパキと手際よく、仕事を進めてくれている二人に心から感謝しています。
私も遊んでいるわけではありませんよ。。。
11月も半ばを過ぎ、今年もあと1ヶ月半を残すのみとなりました。
年末と言えば社労士事務所では恒例の年中行事である年末調整です。
今日は、朝から、西尾氏・武田氏が年末調整の段取りの打合せ、帳票の出力と
大忙しの様子でした。
と私は、完全に傍観者なのですが、二人が年末調整の実務をしっかりと取り仕切ってくれるので、私は出る幕がないのです。
作業スケジュールの確認、添付資料の作成、現行データの確認、正に段取りが八分で事前準備が重要です。
テキパキと手際よく、仕事を進めてくれている二人に心から感謝しています。
私も遊んでいるわけではありませんよ。。。