2009年11月06日
ごちそうさまでした
西尾です。
社長のブログにもありましたように、
今日のお昼は豪華でした!
顧問先様の社長様が差し入れてくださった
海鮮ちらし寿司をいただきました。
どんぶりから溢れんばかりの海鮮の具!
見た目だけでもお腹いっぱいになるくらいのボリューム感でした。
まだ午後もガッツリ仕事だし、あんまりお腹いっぱいになってしまうと
眠くなって仕事も進まないかもしれないから・・・・などど言いつつ
どんどん箸が進んでしまい、社長と二人でぺろりと美味しくいただきました。
社長様、ごちそうさまでした、いつもありがとうございます。
社長様のお心遣いを遠慮なくしっかりと受け止めてしまった一日でした。
社長のブログにもありましたように、
今日のお昼は豪華でした!
顧問先様の社長様が差し入れてくださった
海鮮ちらし寿司をいただきました。
どんぶりから溢れんばかりの海鮮の具!
見た目だけでもお腹いっぱいになるくらいのボリューム感でした。
まだ午後もガッツリ仕事だし、あんまりお腹いっぱいになってしまうと
眠くなって仕事も進まないかもしれないから・・・・などど言いつつ
どんどん箸が進んでしまい、社長と二人でぺろりと美味しくいただきました。
社長様、ごちそうさまでした、いつもありがとうございます。
社長様のお心遣いを遠慮なくしっかりと受け止めてしまった一日でした。
2009年11月06日
昼から、豪華海鮮ちらし寿司をご馳走になりました!
小早川です。
今日は、とてもラッキーな出来事がありました。
書類を届けて下さった顧問先の社長様(寿司・和食店経営)が、
昼時にひもじそうにしている私達を哀れに思ったのか、
一旦、会社に戻って「ちらし寿し」を作ってわざわざ持ってきてくださいました。

ボリューム満点の「海鮮ちらし寿司」、豪華な昼ごはんを食べることが出来て、
夢のように幸せでした。
社長様の暖かいお人柄に、とても感激しました。
社長様はこんな方です。↓↓
http://interview.sblo.jp/article/31800989.html
とても美味しい「ちらし寿司」でしたので、是非皆さんにもお薦めします。
ランチタイムには、ボリューム満点、新鮮なネタ満載のこのチラシ寿司を
リーズナブルなお値段で提供しているようです。
是非、一度お店に足を運んでみてください。
http://www.sushi-hirochan.com/
今日は、とてもラッキーな出来事がありました。
書類を届けて下さった顧問先の社長様(寿司・和食店経営)が、
昼時にひもじそうにしている私達を哀れに思ったのか、
一旦、会社に戻って「ちらし寿し」を作ってわざわざ持ってきてくださいました。
ボリューム満点の「海鮮ちらし寿司」、豪華な昼ごはんを食べることが出来て、
夢のように幸せでした。
社長様の暖かいお人柄に、とても感激しました。
社長様はこんな方です。↓↓
http://interview.sblo.jp/article/31800989.html
とても美味しい「ちらし寿司」でしたので、是非皆さんにもお薦めします。
ランチタイムには、ボリューム満点、新鮮なネタ満載のこのチラシ寿司を
リーズナブルなお値段で提供しているようです。
是非、一度お店に足を運んでみてください。
http://www.sushi-hirochan.com/
2009年11月06日
ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる
小早川です。
弊社では8時からの清掃時間の中で、事務所の周辺のゴミ拾いをしています。
事務所から国道一号線までの道路と国道一号線の信号付近のゴミを拾って
いますが、毎日、大量のタバコの吸殻が捨てられています。
「割れ窓理論」で、タバコの吸殻などのゴミが落ちていると、
自分も捨ててもよいのだという意識になるのはないかと思います。
交通量も多い場所なので、車からのポイ捨てがなくなるとは思えませんが、
毎日拾うことで、少なくともゴミの山を放置することは防げると思います。
鍵山秀三郎氏の「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」
という言葉が好きです。
私に出来ることはほんの些細なことかもしれませんが、
ほんの少しだけでも街がきれいになれば嬉しいです。
「ゴミが落ちているから、ゴミを捨てる」という悪循環を断ち切るためにも、
毎朝の習慣としてゴミ拾いを続けていきたいです。
弊社では8時からの清掃時間の中で、事務所の周辺のゴミ拾いをしています。
事務所から国道一号線までの道路と国道一号線の信号付近のゴミを拾って
いますが、毎日、大量のタバコの吸殻が捨てられています。
「割れ窓理論」で、タバコの吸殻などのゴミが落ちていると、
自分も捨ててもよいのだという意識になるのはないかと思います。
交通量も多い場所なので、車からのポイ捨てがなくなるとは思えませんが、
毎日拾うことで、少なくともゴミの山を放置することは防げると思います。
鍵山秀三郎氏の「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」
という言葉が好きです。
私に出来ることはほんの些細なことかもしれませんが、
ほんの少しだけでも街がきれいになれば嬉しいです。
「ゴミが落ちているから、ゴミを捨てる」という悪循環を断ち切るためにも、
毎朝の習慣としてゴミ拾いを続けていきたいです。
2009年11月06日
お褒めの言葉をいただきました
小早川です。
弊社の顧問先企業様を、毎月1回ご紹介させていただくコーナー
「顧問先企業様ご紹介リレー」も今回で13回目を迎えました。
内容はコチラ↓
http://interview.sblo.jp/
毎回、顧問先の企業の社長様にお時間を取っていただき、弊社の西尾が
インタビューを担当しております。
今回、インタビューさせていただいた企業の社長様より、私宛にお褒めの言葉
を頂戴しました。
「西尾さんは本当に素晴らしいね。あんな優秀な社員がいる会社は羨ましいよ。」
と絶賛していただきました。
彼女は、人の話を聴く事が非常に上手で、また文章にまとめる能力も高いので、
このインタビューの仕事は彼女でなければ出来ない仕事です。
今回も、聴き上手の西尾を相手に、社長様が3時間半にわたり、
いろいろなお話を語ってくださったそうです。
社長様から西尾に対するお褒めの言葉をいただき、
改めて組織として仕事をする醍醐味を感じました。
私一人の力では何も出来ませんが、現在3名で仕事をしていますので、
3人の力を合わせれば、想像以上の力が発揮され、大きな仕事も出来ます。
主役はスタッフ一人一人であって、私はあくまで縁の下の力持ちで、
スタッフが活躍するステージを用意し、最大限の力を発揮できるようサポート
するのが私の役割であると感じました。
なかなかよい人材を採用できない、人材を育成できないという声をよく聞く中、
弊社は本当に人に恵まれて幸せだなと心から感謝しています。
弊社の顧問先企業様を、毎月1回ご紹介させていただくコーナー
「顧問先企業様ご紹介リレー」も今回で13回目を迎えました。
内容はコチラ↓
http://interview.sblo.jp/
毎回、顧問先の企業の社長様にお時間を取っていただき、弊社の西尾が
インタビューを担当しております。
今回、インタビューさせていただいた企業の社長様より、私宛にお褒めの言葉
を頂戴しました。
「西尾さんは本当に素晴らしいね。あんな優秀な社員がいる会社は羨ましいよ。」
と絶賛していただきました。
彼女は、人の話を聴く事が非常に上手で、また文章にまとめる能力も高いので、
このインタビューの仕事は彼女でなければ出来ない仕事です。
今回も、聴き上手の西尾を相手に、社長様が3時間半にわたり、
いろいろなお話を語ってくださったそうです。
社長様から西尾に対するお褒めの言葉をいただき、
改めて組織として仕事をする醍醐味を感じました。
私一人の力では何も出来ませんが、現在3名で仕事をしていますので、
3人の力を合わせれば、想像以上の力が発揮され、大きな仕事も出来ます。
主役はスタッフ一人一人であって、私はあくまで縁の下の力持ちで、
スタッフが活躍するステージを用意し、最大限の力を発揮できるようサポート
するのが私の役割であると感じました。
なかなかよい人材を採用できない、人材を育成できないという声をよく聞く中、
弊社は本当に人に恵まれて幸せだなと心から感謝しています。