2009年06月05日

新しいパソコン買いました

小早川です。


事務所でメインで使用しているパソコンが、そろそろ満3年になります。

弊社では、事務所内での業務はパソコンを使用しないと出来ないぐらい
パソコンを酷使しています。

現行機でもまだまだ使用できるとは思うのですが、
壊れる前に4台ある事務所のパソコンを
新しいものに徐々に買い替えていこうと思っています。

パソコンが使用できなくなると仕事が止まるので、
これもリスク対策のひとつです。

ところで最近のパソコンの値段には驚いてしまいます。

当然スペックの高いものはそれなりに値が張りますが、
ビジネスユースでベーシックなものであれば、
5万円程度で購入できます。

以前、現行機が壊れた際に修理したら、約5万円かかりました。

修理するより買った方が安いくらいです。

比較的安価な機種を購入して、2~3年で買い替えていく方が
よいのかもしれないですね。

いずれにしてもパソコンは大切な商売道具なので、
上手に付き合っていきたいです。
 


Posted by aiai_mc at 19:22小早川 すみゑ
 

2009年06月04日

コツコツ積み重ねれば

西尾です。


私は、当事務所の経理の作業を担当させていただいています。

月初に月次の結果と当月の資金繰りを出すことになっているのですが
悪い癖で、月の経理を月初に、それもぎりぎりになって
まとめてやるようになってきています。

今月は、月の真ん中で一度整理をしたからいいかな
なんて思って、今日夕方から開いてみたら
意外と時間がかかってしまい・・・。

そういうことも頭の中ではわかっているのですが
簡単に考えてしまっていていけません。

毎日でなくても定期的に日時を決めて少しずつ行なえば
慌てて間違えるなんてリスクも少なくて済むはずです。

いけない、いけない、最近の悪い傾向だと思い
ここで自分を戒めるためにも、今日のブログに書いた次第です。

 


Posted by aiai_mc at 21:12西尾
 

2009年06月03日

水ってありがた~い

西尾です。


今日、当事務所のビルは断水でした。

事前に大家さんから連絡を受けていたので
慌てることもありませんでしたので
特別トラブルはありませんでした。

大家さんが今日の日のために、前の日にバケツを
いくつか貸してくれていましたので
今日、まだ水が出る朝の時間にたっぷりと
汲んでおいたので、トイレも無事使えました。
近くのスーパーをやむを得ず借りることもなく・・。

それにしても、蛇口から水が出ないというのは不便なものです。

いつも無意識に手を洗ったり、歯を磨いたり、箸を洗いますが
水が出ないとなると、とたんにダメですね。
これがずっと続くと思ったら・・・恐ろしいです。

なんか、いつでも水が使える、水のありがたさを改めて実感してしまいました。


3時半ころ、大家さんがわざわざ終わりの連絡に
来てくれました。

明日、バケツ、返さないと・・・。


 


Posted by aiai_mc at 20:56西尾
 

2009年06月03日

失業者で溢れるハローワーク

小早川です。


「中小企業緊急雇用安定助成金」の申請のためにハローワークに行ってきました。

今日は、失業給付の認定日らしく、受付に並ぶ失業者の列が出来ていました。

日経平均株価は4営業日連続で年初来高値を更新したということですが、
地元の雇用環境は以前として厳しいようです。

働きたくても働く場を得られない人達を目の当たりにすると、
自分の今の環境がいかに恵まれているかを改めて感じます。

日頃は当たり前のこととして麻痺していますが、
お客様がいてくださるからこそ、仕事をすることができ、報酬をいただけます。

また、会社で共に働いてくれるスタッフがいてくれるからこそ、
お客様に対し、一定のサービスを提供することが出来ます。

普段は、改めて考えもしないですが、
今の環境に心から感謝しなければいけないと反省しました。

そして、私共の本業である中小企業の人事労務のサポート業務として、
このような厳しい経済情勢の中、
経営者、またそこで働く従業員の方々のために
具体的にどのような形でお役に立てるのか、自分たちに何ができるのか、
ひとりひとりのお客様の顔を浮かべながら、
考えてしまいました。

大切な、お客様のために、そしてスタッフのために、
日頃の努力を惜しまず、
自分に出来ることを精一杯頑張ろうと思えた出来事でした。 


Posted by aiai_mc at 19:34小早川 すみゑ
 

2009年06月02日

スタンス

西尾です。


今日、6月の当事務所セミナーの告知を
チラシ郵送、HPブログ公開と、一斉に行ないました。

6月も5月に続いて、2回開催いたします。

御殿場と沼津の会場で1回ずつです。


少し話は変わりますが、社会保険労務士さんの中でも、
経営者側、労働者側、どちらでもない方、それぞれ立ち位置が
あると思います。


例えばですが、社会保険労務士を選ぶとなった場合
知識や経験が豊富、事務対応が早いなどなど
選ぶポイントはいくつかあるのでしょうが
経営者の方でしたら、自分が困ったとき自分の味方になってくれるのか
どうか、経営者側の立場で物事を考えてくれるのかという
ところを見るというポイントもあるのではないかと私は思っています。

少なくとも労働基準法は、労働者を保護する法律なので
経営者の方は自分で自分を守らなければいけないのですが
そのとき力になってくれる人が必要ですものね。

以前からそうなのですが、当事務所の小早川社長は、
経営者側に立ったスタンスをとっています。

それは事務所にいても感じますし、
社長は常に意識されています。


そのスタンスはセミナーなどを聞いてもはっきりとしているのが
わかります。

たぶん、経営者の方よりはるかに経営者のリスクを考えているんじゃないかと
思うこともあります。

決してどちらのスタンスがいい、悪いの話ではないです。
ただ、何事にも、どこに立ち位置を置いているのかと言うのがはっきりしている人の
方がわかりやすくていいのかなと感じました。

もし、自分の味方が欲しいっと思われた方は
是非一度セミナーへお越し下さい。

http://www.aiai-mc.com/seminar.html

 


Posted by aiai_mc at 21:46西尾
 

2009年06月02日

なにわの女性社労士 井寄先生の本

小早川です。

一昨年、3ヶ月間程東京の人事制度の講座に通っている際にお知り合いになった
のが大阪の女性社労士である井寄先生です。

同年代であり、子供の年齢も同じくらいだったことから、
仲良くしていただいておりました。

その井寄先生が遂に労務管理関係の書籍を出版されたのです。

「小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方」

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE-%E3%83%88%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B-%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%9B%87%E3%81%84%E6%96%B9%E3%83%BB%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%81%AE%E6%89%95%E3%81%84%E6%96%B9-%E4%BA%95%E5%AF%84-%E5%A5%88%E7%BE%8E/dp/4534045441

人事労務管理関連の書籍はたくさん出回っていますが、
専門用語が多くて、読みづらいものが多いような気がします。

その点、この本は、”なにわの女性社労士”が中小企業経営者の疑問に答える
という対話式で構成されており、馴染みやすい内容となっています。

実際に井寄先生が、クライアントから受けた質問がベースになっているとか・・・。

人をひとりでも雇っている、またはこれから採用を考えている経営者の方には
お薦めの一冊です。

社労士の勉強会でご一緒させていただいている方の中でも、
最近、書籍を出版される方が多いです。

皆さん、自分のブランディングのために上手く書籍出版を活用されています。

以前と異なり、出版業界の事情もあり、ここ2~3年は出版初心者(?)であっても
出版することのハードルは比較的低いので、今がチャンス!!
らしいです。以前セミナーで土井英司さんがそうおっしゃておられました。

いつか書籍を出版したいという幻想はあるものの、
なかなか実行に移す、勇気も実力もない私です。

 


Posted by aiai_mc at 20:39小早川 すみゑ
 

2009年06月02日

乾いたタオルを絞る!?

小早川です。

最近ホームページの更新を怠っています。

忙しくて更新を忘れていると、更にホームページをことを思い出すのも嫌になって、
悪循環です。

この辺りでテコ入れしないと・・・。

ところで、弊社では、情報発信ということに力を入れています。

世の中には、「知らない人が損をする」ということがたくさんあります。
特に法律関係はその最たるものです。

会社経営を行っていく上では、知らなかったでは済まされません。
もしかすると、知らないことが命取りになるかもしれないからです。

弊社では、
○毎月1回の労務管理セミナー
○毎月1回の事務所通信
○毎月1回のHMレポート(人事関連のコラム記事)
○毎週1回のメールマガジン発行
○ホームページでの情報発信

等々、メディアを変えて、人事労務管理に関する旬の情報をお伝えしています。

でも、
最近、困ったこと・・・。

メールマガジンに書くネタがない!!

同業他社のメールマガジンを拝読すると、わりと自社の売りたいものの宣伝で
あったり、それに誘導する文章の構成になっていたりします。

私も出来ればそうしたいのですが、
読者の方のことを考えると、自分の売り込みのメルマガを一方的に送ることが
なかなができなくて・・・。

駄文ではありますが、少しでも日頃の労務管理に役立つ情報をと考えて
毎週書いているつもりです。

しかし、アウトプットする機会が多いと、本当にネタに困ります。

乾いたタオルを絞るように、些少の知識と知恵を絞りだして、
情報発信しています。






 


Posted by aiai_mc at 08:15小早川 すみゑ
 

2009年06月01日

セミナー終了報告

セミナー事務局の西尾です。


先週の金曜日に開催いたしました
「雇用調整時における労務管理のポイント」セミナーが
終了いたしました。

ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

今回は6名の方にご参加いただきました。

今回も、前回千本プラザで開催したときと同様、
参加者の方も講師も全員が向かい合うような形で
講義を行ないましたので講師と近い距離で、
じっくりと講義を受けていただくことができたのではないかと思います。

セミナー終了後にご記入いただいたアンケートの回答で、
「労務管理上今後取り組まれたいことは?」
という問いに、
「就業規則・社内規程の見直し」
にチェックが入っていた方が多く見受けられました。

今回のセミナーの中でも、就業規則の重要性を
指摘する部分が多く出てきたと思います。
皆さんが就業規則について考える良いきっかけになったのかも知れません。



 


Posted by aiai_mc at 19:19西尾