2009年02月17日

10年耐えて・・・

西尾です。

今日夕方過ぎに、書類の引渡しをするために
ある顧問先の社長様が
現場からの帰りに当事務所に寄ってくださいました。

その社長様は、自ら現場へ出て行かれていることが多く
いつも忙しくされている方なので、ゆっくりお話しすることが
今までありませんでした。

書類の話が一段落してから、小早川社長も同席して3人で雑談しました。
「景気はどうですか?」
なんて話から、その社長様が独立されてから13年間経つが
10年間は儲からず、ここ3年ほどでやっと軌道に乗ってきた話や
今はある商品のメーカー販売を考えていらっしゃる話など、
短い時間でしたが、お話を聞くことができました。

10年軌道に乗らなかったと聞いたときは、
生まれた赤ちゃんが小学校4年生になるまでー!そんな長い期間
耐えて経営されてきたかと思うと気が遠くなりそうでした。

経営というものはそういうものなのか・・・
はじめから上手くいく商売なんてないんだよなあ
忍耐と継続と目指すものがないと経営はできないんだなあ
としみじみ感じました。

その社長様が一言
「会社を興した責任があるからね、経営者には」
とおっしゃいました。

私は経営のけの字も語ることはできないし、
実際に経営されている方でないと本当に理解することはできないと
わかっておりますが、何かその言葉にとても感慨深いものがありました。

あまりゆっくり話ができなかった社長様でしたので
お話ができてよかったと思いました。
 


Posted by aiai_mc at 21:22西尾
 

2009年02月17日

雪と葉桜と煙突

小早川です。

朝起きて窓を開けたら、白いモノがはらはらと舞っていました。

まさか、雪?!

通勤途上の車中で観たのは、薄っすら雪化粧した近隣の山々!

どうでもいいですが、14日のバレンタインデーの日は暑かったですね。最高気温26度超ですか・・・。

セーターにブーツで出掛けた私は、暑さで気持ち悪くなってしまいました。

そして、今日のこの雪です。

異常気象?地球がおかしくなってしまってるんでしょうか?


今日は、静岡市内(清水)の顧問先様をご訪問しました。

最近、静岡市内のお客様が少しずつ増えてきて、週に1回~2回程度、車で静岡に行っています。

天気がよい日は富士山と駿河湾を横目に見ながらのドライブ(?)で、とてもよい気分転換になります。

途中、興津の駿河健康ランド付近の道路沿いに「河津桜」が咲いているのを発見、なんと、一部は葉桜になっていました。

雪と葉桜、今日一日で両方観ることが出来たのはいいですが、季節感が狂ってしまった感じがします。

国道1号線の富士市内を走行中、あることに気がつきました。

富士市のシンボル的な存在である製紙工場の煙突、3割くらいは煙突から煙が出ていないんです。

沼津市の海辺の出身の私は、子供の頃、対岸の富士市の製紙工場の煙突から風にたなびく煙を、よく眺めていたことをふと思い出しました。

こんなちょっとした日常の風景にも不況の影響が現れているのが寂しいですね。





 


Posted by aiai_mc at 19:57小早川 すみゑ