2010年07月13日
お客様来社
西尾です。
今日、お客様が来社されました。
1時間半ほど滞在されていたのですが、
お茶を始めに出したまま、お客様のグラスが
空なのにも気づかず、替えのお茶を出し忘れてしまいました。
自分では全く気が回りませんでした。
最近は、加藤さんがお客様にお茶を入れてくれているため
お任せしてしまっていたこともあり、気が緩んでいました。
すっかりおもてなしの心を忘れてしまっていたようです。
小さなことのようですが、とても大事なことを再認識した日でした。
今日、お客様が来社されました。
1時間半ほど滞在されていたのですが、
お茶を始めに出したまま、お客様のグラスが
空なのにも気づかず、替えのお茶を出し忘れてしまいました。
自分では全く気が回りませんでした。
最近は、加藤さんがお客様にお茶を入れてくれているため
お任せしてしまっていたこともあり、気が緩んでいました。
すっかりおもてなしの心を忘れてしまっていたようです。
小さなことのようですが、とても大事なことを再認識した日でした。
2010年07月13日
職場のコミュニケーション
小早川です。
今日は、朝9時に顧問先様である静岡市内の医療機関に
お伺いしました。
事務長とお話をさせていただきましたが、
その中で非常に勉強になったことがあります。
最近、「うつ病」などのメンタルヘルス疾患の従業員が増加傾向に
あるという話をいろいろな企業から聞きます。
事務長いわく、
「うつ病」に罹患する従業員をみていると、
本当の意味での良好なコミュニケーションがとれていないと
いうことでした。
職場で会話がないわけではなく、上司と部下、同僚同士で会話を
しているものの、コミュニケーションの根本である
「相手の気持ちを思いやる」ということができていないケースが
多いというのです。
上司が部下に一方的に自分の考えを押し付けたり、
同僚同士でも自分の主張だけして相手の話を聞かないとか、
良好なコミュニケーションがとれていない。
お互いに適切なコミュニケーションが取れていれば、
トラブルにはならなかった、
メンタルヘルスにも罹患しなかった
ということが多々あるそうです。
職場だけでなく、全ての人間関係においてコミュニケーションが
果たす役割は非常に重要ですが、
私達は、人間関係を円滑にする正しいコミュニケーションの手法を
会得していないのかもしれません。
普段あまり意識することなく自己流のコミュニケーションになって
いますが、きちんと学ぶ機会を持ちたいなと改めて感じました。
テクニック的なことも大事ですが、
相手に興味を持つこと、
相手を受け入れること、
相手に対する思いやりの心を忘れないこと、
私の中ではこれがコミュニケーションの基本だと思っています。
ただし、言うは易し、行うは難しですが・・・
今日は、朝9時に顧問先様である静岡市内の医療機関に
お伺いしました。
事務長とお話をさせていただきましたが、
その中で非常に勉強になったことがあります。
最近、「うつ病」などのメンタルヘルス疾患の従業員が増加傾向に
あるという話をいろいろな企業から聞きます。
事務長いわく、
「うつ病」に罹患する従業員をみていると、
本当の意味での良好なコミュニケーションがとれていないと
いうことでした。
職場で会話がないわけではなく、上司と部下、同僚同士で会話を
しているものの、コミュニケーションの根本である
「相手の気持ちを思いやる」ということができていないケースが
多いというのです。
上司が部下に一方的に自分の考えを押し付けたり、
同僚同士でも自分の主張だけして相手の話を聞かないとか、
良好なコミュニケーションがとれていない。
お互いに適切なコミュニケーションが取れていれば、
トラブルにはならなかった、
メンタルヘルスにも罹患しなかった
ということが多々あるそうです。
職場だけでなく、全ての人間関係においてコミュニケーションが
果たす役割は非常に重要ですが、
私達は、人間関係を円滑にする正しいコミュニケーションの手法を
会得していないのかもしれません。
普段あまり意識することなく自己流のコミュニケーションになって
いますが、きちんと学ぶ機会を持ちたいなと改めて感じました。
テクニック的なことも大事ですが、
相手に興味を持つこと、
相手を受け入れること、
相手に対する思いやりの心を忘れないこと、
私の中ではこれがコミュニケーションの基本だと思っています。
ただし、言うは易し、行うは難しですが・・・
2010年07月12日
生産性を高める
小早川です。
弊社では、お陰様で少しずつですが、顧問先様が増え、業務量が
増えています。
そんな中、2月からパートタイマーで勤務してくれていた加藤さんに
5月から正社員になっていただきました。
ちょうど6月から7月は1年間で一番忙しい時期でもあり、
通常業務に加え、イレギュラー業務が集中し、かなりの作業量でした。
しかし、ここで、労働保険の申告と、社会保険の算定基礎届の提出が
一段落し、通常業務に戻ります。
一般に人が一人増えたからといって、それぞれの業務量や作業時間が
減るわけではありません。
私自身が顕著な例ですが、時間に追われていなければ、その時間に
合わせてゆったりと仕事をしてしまいます。
また、時間に制約があれば、重要でも緊急でもない仕事は、
おのずと優先順位から外れていくのですが、
時間があると自分がやりやすい仕事から手をつけてしまいます。
それは、会社への貢献度とは関係なくです。
人員が足りないからと人を増やしたものの、一向に各自の残業が
減らないなどという話をよく聞きますが、
それは、それぞれの与えられた時間の中で、業務量を調整して、
マイペースで仕事をしてしまうからです。
しかし、それでは、人を採用して投資をする意味がありません。
既存業務を極力効率的にこなし、更にプラスアルファーで新しい
業務にも挑戦していかなければ、会社の発展は望めません。
最小限の時間で最大限の効果を得られるよう、生産性を高め続け、
常に創意工夫して仕事をしていきたいと思います。
これまでと同じことをしていては、成長はありません。
弊社では、お陰様で少しずつですが、顧問先様が増え、業務量が
増えています。
そんな中、2月からパートタイマーで勤務してくれていた加藤さんに
5月から正社員になっていただきました。
ちょうど6月から7月は1年間で一番忙しい時期でもあり、
通常業務に加え、イレギュラー業務が集中し、かなりの作業量でした。
しかし、ここで、労働保険の申告と、社会保険の算定基礎届の提出が
一段落し、通常業務に戻ります。
一般に人が一人増えたからといって、それぞれの業務量や作業時間が
減るわけではありません。
私自身が顕著な例ですが、時間に追われていなければ、その時間に
合わせてゆったりと仕事をしてしまいます。
また、時間に制約があれば、重要でも緊急でもない仕事は、
おのずと優先順位から外れていくのですが、
時間があると自分がやりやすい仕事から手をつけてしまいます。
それは、会社への貢献度とは関係なくです。
人員が足りないからと人を増やしたものの、一向に各自の残業が
減らないなどという話をよく聞きますが、
それは、それぞれの与えられた時間の中で、業務量を調整して、
マイペースで仕事をしてしまうからです。
しかし、それでは、人を採用して投資をする意味がありません。
既存業務を極力効率的にこなし、更にプラスアルファーで新しい
業務にも挑戦していかなければ、会社の発展は望めません。
最小限の時間で最大限の効果を得られるよう、生産性を高め続け、
常に創意工夫して仕事をしていきたいと思います。
これまでと同じことをしていては、成長はありません。
2010年07月09日
事務所移転は?
小早川です。
最近、事務所移転を考えていました。
と既に過去形ですが・・・。
4年前に開業した当初はちょうどよい広さだった事務所も、
少しずつお客様が増えるにつれて、保管書類なども増え続け、
かなり手狭になってきました。
もう少し広い事務所に移りたい。
お客様がご相談にお見えになった際に、安心してご相談いただける
環境の事務所に移りたい。
そんな希望があり、移転先を探していました。
しかし、限られた予算と特定のエリアの中では、条件に合う物件が
なく、今回は移転を見送ることにしました。
今の事務所はとても古く狭い事務所ですが、愛着があります。
また、毎日徹底して掃除をしているので、古いけれども比較的
綺麗だと思います。
しばらくはこの事務所で頑張り、もっと業務が拡大した暁には、
立派な事務所に移転したいと思っています。
売上は最大限に経費は最小限に!
直接利益を生まない事務所には経費は掛けられません。
最近、事務所移転を考えていました。
と既に過去形ですが・・・。
4年前に開業した当初はちょうどよい広さだった事務所も、
少しずつお客様が増えるにつれて、保管書類なども増え続け、
かなり手狭になってきました。
もう少し広い事務所に移りたい。
お客様がご相談にお見えになった際に、安心してご相談いただける
環境の事務所に移りたい。
そんな希望があり、移転先を探していました。
しかし、限られた予算と特定のエリアの中では、条件に合う物件が
なく、今回は移転を見送ることにしました。
今の事務所はとても古く狭い事務所ですが、愛着があります。
また、毎日徹底して掃除をしているので、古いけれども比較的
綺麗だと思います。
しばらくはこの事務所で頑張り、もっと業務が拡大した暁には、
立派な事務所に移転したいと思っています。
売上は最大限に経費は最小限に!
直接利益を生まない事務所には経費は掛けられません。
2010年07月08日
お客様とのコミュニケーション
小早川です。
今日は10数社の顧問先のお客様のところへお伺いしました。
昨日と合わせるとこの2日間のかなりの数のお客様のところへ
お伺いしました。
社会保険の算定基礎届の作成が終わったため、内容をご確認して
いただいております。
普段、出来るだけ定期訪問をするよう心掛けていますが、
目先の業務に負われ、用事がない限りご無沙汰してしまっている
顧問先様もあります。
時間の関係もあってあまり長居はできませんが、
直接お会いして、ひと言ふた言、言葉を交わすだけでも
とても嬉しくなります。
あまり頻繁に伺って、業務の妨げになってもいけませんが、
極力、経営者の方とお会いしてコミュニケーションをとることが
非常に重要だなと感じます。
優先的に時間を作ってお客様のところへ伺いたいと思っています。
身近に感じていただき、何かあればすぐにご相談いただきたいと
思います。
今日は10数社の顧問先のお客様のところへお伺いしました。
昨日と合わせるとこの2日間のかなりの数のお客様のところへ
お伺いしました。
社会保険の算定基礎届の作成が終わったため、内容をご確認して
いただいております。
普段、出来るだけ定期訪問をするよう心掛けていますが、
目先の業務に負われ、用事がない限りご無沙汰してしまっている
顧問先様もあります。
時間の関係もあってあまり長居はできませんが、
直接お会いして、ひと言ふた言、言葉を交わすだけでも
とても嬉しくなります。
あまり頻繁に伺って、業務の妨げになってもいけませんが、
極力、経営者の方とお会いしてコミュニケーションをとることが
非常に重要だなと感じます。
優先的に時間を作ってお客様のところへ伺いたいと思っています。
身近に感じていただき、何かあればすぐにご相談いただきたいと
思います。
2010年07月06日
愛車フィット
小早川です。
今日、ふと愛車フィットの走行メーターをみて驚きました。
今日現在の走行距離数が91,350kmでした。
免許を取得して以来、何台かの車に乗りましたが、
こんなに距離数を走った車は初めてです。
このフィットは開業前に購入して、開業後はどこへ行くにも
この車でした。
毎日いろいろなお客様のところへ訪問するうちに、
いつの間にかこんな距離数になっていたんですね。
地球1周が約4万キロだということですので、地球2周以上の
距離を移動したことになります。
仕事上、それ程遠出をするわけではないので、1日の走行距離は
多くても100km程度、その積み重ねが91,350kmです。
仕事も毎日コツコツ努力を続けることが、やがて大きな結果に結び
つくのかもしれません。
かなり年季が入っている感のある愛車フィットですが、
まだまだ大切に使っていきたいです。
とりあえず、地球3周を目指します。
今日、ふと愛車フィットの走行メーターをみて驚きました。
今日現在の走行距離数が91,350kmでした。
免許を取得して以来、何台かの車に乗りましたが、
こんなに距離数を走った車は初めてです。
このフィットは開業前に購入して、開業後はどこへ行くにも
この車でした。
毎日いろいろなお客様のところへ訪問するうちに、
いつの間にかこんな距離数になっていたんですね。
地球1周が約4万キロだということですので、地球2周以上の
距離を移動したことになります。
仕事上、それ程遠出をするわけではないので、1日の走行距離は
多くても100km程度、その積み重ねが91,350kmです。
仕事も毎日コツコツ努力を続けることが、やがて大きな結果に結び
つくのかもしれません。
かなり年季が入っている感のある愛車フィットですが、
まだまだ大切に使っていきたいです。
とりあえず、地球3周を目指します。
2010年07月05日
1年で一番忙しい時期です。
小早川です。
社会保険労務士の事務所では7月初旬が1年の中で一番忙しい時期
ではないかと思います。
昨年より、労働保険の年度更新の時期が変更になり、社会保険の
算定基礎届を提出する時期と重複するようになりました。
内容的に異なってもどちらも年間の保険料を算定するという意味
ではとても重要な処理です。
お陰様で弊社では、少しずつですが顧問先が増えていることから、
毎年処理が大変になっていきます。
日頃の細かい事務処理は、西尾・加藤の両名に任せきりですが、
この時期は、全事業所のチェックを担当しています。
労働保険・社会保険の両方をチェックすることで、
その会社の雇用の動きや景況感が何となくわかり、
そういう意味ではとても興味深く作業を進めています。
私はチェックだけなのでとても楽ですが、
その前段階で入力や計算、書類作成と
2人は通常業務に加えての作業なので、とても大変だと思います。
チェックだけして偉そうなことを言っていられるのも、
頑張ってくれている2人のお陰です。
休日も返上して、仕事をしてくれている2人に心から感謝します。
社会保険労務士の事務所では7月初旬が1年の中で一番忙しい時期
ではないかと思います。
昨年より、労働保険の年度更新の時期が変更になり、社会保険の
算定基礎届を提出する時期と重複するようになりました。
内容的に異なってもどちらも年間の保険料を算定するという意味
ではとても重要な処理です。
お陰様で弊社では、少しずつですが顧問先が増えていることから、
毎年処理が大変になっていきます。
日頃の細かい事務処理は、西尾・加藤の両名に任せきりですが、
この時期は、全事業所のチェックを担当しています。
労働保険・社会保険の両方をチェックすることで、
その会社の雇用の動きや景況感が何となくわかり、
そういう意味ではとても興味深く作業を進めています。
私はチェックだけなのでとても楽ですが、
その前段階で入力や計算、書類作成と
2人は通常業務に加えての作業なので、とても大変だと思います。
チェックだけして偉そうなことを言っていられるのも、
頑張ってくれている2人のお陰です。
休日も返上して、仕事をしてくれている2人に心から感謝します。