2010年04月16日
家の向かいの
西尾です。
私の家の斜め向かいには、自宅兼工場で
プラスチックの製造をしているお宅があります。
数年前に旦那さんは亡くなられて
奥さんとその息子さんで切り盛りされています。
奥さんはかなりの年配の方ですが、朝早くから夜遅くまで
毎日機械を動かし、働いていらっしゃいます。
私が小さかった頃は従業員さんもいたように記憶していますが
今はお2人でやっているようです。
ご近所さんなので自営業されているということは当然わかってはいましたが
このお仕事をさせていただいているからか、
一企業として、最近とても気になるようになりました。
決して大きな工場ではありませんが、もう何十年も
企業として続けていらっしゃることも、昔は全く気になりませんでしたが
それもすごいことだと思います。
顧問先の企業の社長や奥様も、定年があるわけでもないですし、
年齢も関係なく朝から晩まで働かれているんだろうと思います。
そのご近所の奥様の姿を見て、企業を継続していくことは
並大抵のことではないと感じました。
私の家の斜め向かいには、自宅兼工場で
プラスチックの製造をしているお宅があります。
数年前に旦那さんは亡くなられて
奥さんとその息子さんで切り盛りされています。
奥さんはかなりの年配の方ですが、朝早くから夜遅くまで
毎日機械を動かし、働いていらっしゃいます。
私が小さかった頃は従業員さんもいたように記憶していますが
今はお2人でやっているようです。
ご近所さんなので自営業されているということは当然わかってはいましたが
このお仕事をさせていただいているからか、
一企業として、最近とても気になるようになりました。
決して大きな工場ではありませんが、もう何十年も
企業として続けていらっしゃることも、昔は全く気になりませんでしたが
それもすごいことだと思います。
顧問先の企業の社長や奥様も、定年があるわけでもないですし、
年齢も関係なく朝から晩まで働かれているんだろうと思います。
そのご近所の奥様の姿を見て、企業を継続していくことは
並大抵のことではないと感じました。
2010年04月16日
経営方針発表会に参加して
小早川です。
今日は、顧問先企業様の「経営方針発表会」に参加させていただきました。
昨年度の方針や目標に対する反省と、本年度の方針と目標の説明を
全社的なことは社長様から、そして各部門の方針等は責任者の方が
説明をしておられました。
やはり、企業は事業目的を明確にし、それを方針や目標に落とし込み
更に、それをベースに具体的な各部門の方針や目標に落とし込む。
組織の構成員である従業員ひとりひとりが明確に自分のやるべきことを
理解し、行動する。
そして常にPDCAをまわしながら、日々の企業活動をおこなっていく。
企業としてあるべき基本的な姿を見せていただきた気がしました。
こちらの会社は創業45年という老舗企業です。
さすが、経営の要諦を押さえているなと感じました。
創業して50年継続できる企業は、全体のわずか0.07%だということです。
この数字をみるといかに企業が継続していくことが大変なことであるかが
わかります。
しかし、企業はそこで働く従業員、そしてその家族のためにも
ゴーイングコンサーン(永続的な発展)ということが命題なのです。
この会社の本年度の目標は、
①環境整備日本一
②挨拶日本一
③お客様のおもてなし日本一
だということです。
この3つが出来ていれば必ず会社は存続していくことができると
社長様が断言していました。
技術力・商品力も大切ですが、基本的なことに徹底することが大事であると
いうことだと思います。
こちらの企業は優良企業との誉れ高い会社ですが、
その成長発展の要因を垣間見たような気がします。
今回、この経営方針発表会に参加して、非常に勉強になりました。
このようなチャンスをいただき、ありがとうございました。
今日は、顧問先企業様の「経営方針発表会」に参加させていただきました。
昨年度の方針や目標に対する反省と、本年度の方針と目標の説明を
全社的なことは社長様から、そして各部門の方針等は責任者の方が
説明をしておられました。
やはり、企業は事業目的を明確にし、それを方針や目標に落とし込み
更に、それをベースに具体的な各部門の方針や目標に落とし込む。
組織の構成員である従業員ひとりひとりが明確に自分のやるべきことを
理解し、行動する。
そして常にPDCAをまわしながら、日々の企業活動をおこなっていく。
企業としてあるべき基本的な姿を見せていただきた気がしました。
こちらの会社は創業45年という老舗企業です。
さすが、経営の要諦を押さえているなと感じました。
創業して50年継続できる企業は、全体のわずか0.07%だということです。
この数字をみるといかに企業が継続していくことが大変なことであるかが
わかります。
しかし、企業はそこで働く従業員、そしてその家族のためにも
ゴーイングコンサーン(永続的な発展)ということが命題なのです。
この会社の本年度の目標は、
①環境整備日本一
②挨拶日本一
③お客様のおもてなし日本一
だということです。
この3つが出来ていれば必ず会社は存続していくことができると
社長様が断言していました。
技術力・商品力も大切ですが、基本的なことに徹底することが大事であると
いうことだと思います。
こちらの企業は優良企業との誉れ高い会社ですが、
その成長発展の要因を垣間見たような気がします。
今回、この経営方針発表会に参加して、非常に勉強になりました。
このようなチャンスをいただき、ありがとうございました。