2010年04月14日
癒されました
小早川です。
今日は顧問先の社長夫妻が1歳2ヵ月の娘さんを連れて来社されました。
社長様に書類を記入していただいている間に、
しばし、可愛い娘さんの相手をしていました。
よちよち歩きをしながら、事務所内を行ったり来たり・・・
こちらが話しかけた内容はほとんど理解できるようで、
片言で反応してくれていました。
女の子は言葉が早いですね。
にっこり笑う笑顔がとても可愛らしくて、本当に癒されました。
小さなお子さんの無邪気な笑顔は、セラピー効果抜群ですね。
自分の子供を育てている時は、全く余裕がなくて、
こんな風に可愛いなと思いながら、ゆっくり子供に接したことがなかった気が
します。
ずっと忙しく働いてきたので、子供に対して愛情をかけてあげることもできず、
今頃になって中学3年生と小学6年生に子供にしつこくまとわりついては、
「全く、子離れができていない!!」と夫に叱られている今日この頃です。
最近になって、急に親ばかになりつつある私です。
今日は顧問先の社長夫妻が1歳2ヵ月の娘さんを連れて来社されました。
社長様に書類を記入していただいている間に、
しばし、可愛い娘さんの相手をしていました。
よちよち歩きをしながら、事務所内を行ったり来たり・・・
こちらが話しかけた内容はほとんど理解できるようで、
片言で反応してくれていました。
女の子は言葉が早いですね。
にっこり笑う笑顔がとても可愛らしくて、本当に癒されました。
小さなお子さんの無邪気な笑顔は、セラピー効果抜群ですね。
自分の子供を育てている時は、全く余裕がなくて、
こんな風に可愛いなと思いながら、ゆっくり子供に接したことがなかった気が
します。
ずっと忙しく働いてきたので、子供に対して愛情をかけてあげることもできず、
今頃になって中学3年生と小学6年生に子供にしつこくまとわりついては、
「全く、子離れができていない!!」と夫に叱られている今日この頃です。
最近になって、急に親ばかになりつつある私です。
2010年04月14日
えらいね
西尾です。
朝、外の掃除をしていると時々会う女性の方がいて
声を掛けてくださいます。
その方は仕事場までの送迎の車を待っているようで
いつも事務所の裏の道で待っています。
「おはよう!いつもえらいね~、こんなところまでやるの?大変だねえ」
と言葉をかけてくださいます。
全然知らない方なのに
外の掃除をしているということで声を掛けてくれます。
事務所周辺のごみ拾い程度なので、
えらいと言われるほどのことはしていませんが
掃除をしていることで他人とのコミュニケーションがとれて
清々しい気持ちになれます。
意外にも掃除は、他人と他人の垣根をはずさせるほどの
ものすごいパワーを持っているものなのかも知れません。
朝、外の掃除をしていると時々会う女性の方がいて
声を掛けてくださいます。
その方は仕事場までの送迎の車を待っているようで
いつも事務所の裏の道で待っています。
「おはよう!いつもえらいね~、こんなところまでやるの?大変だねえ」
と言葉をかけてくださいます。
全然知らない方なのに
外の掃除をしているということで声を掛けてくれます。
事務所周辺のごみ拾い程度なので、
えらいと言われるほどのことはしていませんが
掃除をしていることで他人とのコミュニケーションがとれて
清々しい気持ちになれます。
意外にも掃除は、他人と他人の垣根をはずさせるほどの
ものすごいパワーを持っているものなのかも知れません。
2010年04月14日
新規事業
小早川です。
先日定期訪問をしたお客様が、新たにネットでの販売を始めたというお話を伺い、
早速、ネットでその店舗を探しあて商品を購入してみました。
「お試しセット」を購入しましたが、届いた商品がとても新鮮で、内容的にも
充実していました。
いつも、定期訪問の際にご対応いただいている部長様が、
このネットビジネスを立ち上げを担当していらっしゃるとのことですが、
既存の業務と新規の業務の両立はかなり大変なのではないかと思います。
ゼロから形をつくっていくのは並大抵のことではありません。
どの商売もそうですが、今後全般的にマーケットが縮小していく中で、
既存のビジネスを、既存の顧客にこれまでのやり方で販売していくだけでは、
どうしても業績が先細りになっていくのではないでしょうか?
この顧問先の企業様も、既存のビジネスに関連する自社の強みを生かしながら、
今後の収益減となるべく、新しい事業をいくつか立ち上げていくということでした。
既存の事業を守りながら、新しい分野にも攻めていく。
この両立は簡単なことではないと思います。
しかし、時代の変化に対応しながら、企業も変化(進化)しつづけていかないと
生き残っていくことができないのかもしれません。
不易流行
変えてはいけないもの、変えなければいけないもの
このバランスをとりながら、成長発展していくことが求められると思います。
先日定期訪問をしたお客様が、新たにネットでの販売を始めたというお話を伺い、
早速、ネットでその店舗を探しあて商品を購入してみました。
「お試しセット」を購入しましたが、届いた商品がとても新鮮で、内容的にも
充実していました。
いつも、定期訪問の際にご対応いただいている部長様が、
このネットビジネスを立ち上げを担当していらっしゃるとのことですが、
既存の業務と新規の業務の両立はかなり大変なのではないかと思います。
ゼロから形をつくっていくのは並大抵のことではありません。
どの商売もそうですが、今後全般的にマーケットが縮小していく中で、
既存のビジネスを、既存の顧客にこれまでのやり方で販売していくだけでは、
どうしても業績が先細りになっていくのではないでしょうか?
この顧問先の企業様も、既存のビジネスに関連する自社の強みを生かしながら、
今後の収益減となるべく、新しい事業をいくつか立ち上げていくということでした。
既存の事業を守りながら、新しい分野にも攻めていく。
この両立は簡単なことではないと思います。
しかし、時代の変化に対応しながら、企業も変化(進化)しつづけていかないと
生き残っていくことができないのかもしれません。
不易流行
変えてはいけないもの、変えなければいけないもの
このバランスをとりながら、成長発展していくことが求められると思います。