2009年03月30日
よい習慣が社風に
小早川です。
今日は、顧問先企業様の早朝役員会に参加させていただきました。
早朝7時15分からの会議に時間どおりに役員の方が集まってきて、
社訓を唱和した後に会議が始まりました。
早朝の時間にもかかわらず、社長様を中心にテンポよく会議が進行していました。
こちらの会社では、月曜日の早朝の役員会が習慣化しているようで、
当たり前のこととして、自然に行われていました。
7時より社長様との打ち合わせがあったため、
早めに駐車場に着いて時間になるのを待っていると、
すでに出勤されている方が何名かいっらっしゃいました。
朝8時始業の会社ですが、社員の方が自主的に早い時間に出勤して
仕事に取り掛かる準備をしています。
また、社屋に入ると、ある役員の方が率先されて、
フロアに掃除機をかけておられました。
その方は、毎日、自主的にフロア全体に掃除機をかけているそうです。
業績のよい会社は、朝が早く、掃除と挨拶を徹底している
という傾向があるように思います。
こちらの会社では、社長様自ら毎朝トイレ掃除を行っていらっしゃいます。
また、ボランティアで地域の清掃活動を行うなど、
地域社会への貢献にも積極的に取り組まれています。
日常の当たり前のことを徹底して行い、毎日、積み重ねることで
よい習慣が身に付きます。
そして、それがその会社の社風になっていくのだと思います。
そういえば、最近、子供の春休みを理由に出勤時間が遅くなっている私です。
よい習慣が身に付くまでは時間がかかりますが、
悪い習慣にはすぐに席捲されてしまいます。
今日は、顧問先企業様の早朝役員会に参加させていただきました。
早朝7時15分からの会議に時間どおりに役員の方が集まってきて、
社訓を唱和した後に会議が始まりました。
早朝の時間にもかかわらず、社長様を中心にテンポよく会議が進行していました。
こちらの会社では、月曜日の早朝の役員会が習慣化しているようで、
当たり前のこととして、自然に行われていました。
7時より社長様との打ち合わせがあったため、
早めに駐車場に着いて時間になるのを待っていると、
すでに出勤されている方が何名かいっらっしゃいました。
朝8時始業の会社ですが、社員の方が自主的に早い時間に出勤して
仕事に取り掛かる準備をしています。
また、社屋に入ると、ある役員の方が率先されて、
フロアに掃除機をかけておられました。
その方は、毎日、自主的にフロア全体に掃除機をかけているそうです。
業績のよい会社は、朝が早く、掃除と挨拶を徹底している
という傾向があるように思います。
こちらの会社では、社長様自ら毎朝トイレ掃除を行っていらっしゃいます。
また、ボランティアで地域の清掃活動を行うなど、
地域社会への貢献にも積極的に取り組まれています。
日常の当たり前のことを徹底して行い、毎日、積み重ねることで
よい習慣が身に付きます。
そして、それがその会社の社風になっていくのだと思います。
そういえば、最近、子供の春休みを理由に出勤時間が遅くなっている私です。
よい習慣が身に付くまでは時間がかかりますが、
悪い習慣にはすぐに席捲されてしまいます。
2009年03月30日
お客様の都合に合わせる
西尾です。
今日は小早川社長は朝の7時に
顧問先様へ訪問したそうです。
顧問先様の会議に同席するためです。
7時という早さに私は驚いてしまいました。
静岡市の顧問先様へ伺うときも
先方の希望で、朝9時に来てほしいということであれば
余裕を見ても自宅を7時くらいには出られるようです。
社長は、「朝早ければ、その後の予定に余裕が持てるし
時間を有効に使えるから」と言っていました。
朝だけかというとそうではなく、
顧問先様の都合で、夕方6時とか7時とかに
事務所を出て、顧問先様へ訪問されることもあります。
そのような時間でも顧問先様が希望すれば
先約がない限りは常に社長は、快く受けています。
他の社労士の先生方が、どのようにされているか
わかりませんが、私が考えるに、先生であるがゆえに
お客様の時間を優先して朝早くから訪問したりされる方は
少ないのではないかなと思います。
訪問するなんてとんでもない、お客様が先生の事務所に
行く、という方も多いんではないでしょうか。
逆の立場で、私が顧問先企業の人だったら、やはり
こちらの都合で無理を言っても快く受けてくださる先生の
方がいいです。
「訪問する時間」というちょっとしたことですが
お客様の立場にたつ、ということに対して考えることができました。
今日は小早川社長は朝の7時に
顧問先様へ訪問したそうです。
顧問先様の会議に同席するためです。
7時という早さに私は驚いてしまいました。
静岡市の顧問先様へ伺うときも
先方の希望で、朝9時に来てほしいということであれば
余裕を見ても自宅を7時くらいには出られるようです。
社長は、「朝早ければ、その後の予定に余裕が持てるし
時間を有効に使えるから」と言っていました。
朝だけかというとそうではなく、
顧問先様の都合で、夕方6時とか7時とかに
事務所を出て、顧問先様へ訪問されることもあります。
そのような時間でも顧問先様が希望すれば
先約がない限りは常に社長は、快く受けています。
他の社労士の先生方が、どのようにされているか
わかりませんが、私が考えるに、先生であるがゆえに
お客様の時間を優先して朝早くから訪問したりされる方は
少ないのではないかなと思います。
訪問するなんてとんでもない、お客様が先生の事務所に
行く、という方も多いんではないでしょうか。
逆の立場で、私が顧問先企業の人だったら、やはり
こちらの都合で無理を言っても快く受けてくださる先生の
方がいいです。
「訪問する時間」というちょっとしたことですが
お客様の立場にたつ、ということに対して考えることができました。