2011年09月09日

ダメ出しをお願いします。

小早川です。

来週、税理士の先生方を対象に
「クリニックの人事労務管理のポイント」
というテーマでお話をさせていただくことになっています。

今から、緊張しまくりです。

さて、今日、事務所内でリハーサルをしました。

まだまだ荒削りの内容でしたが、とりあえず誰かに聞いてもらうことで
内容の整理ができるのかなと思い、
西尾、井原両氏に税理士先生になりきってもらい、
1時間半のセミナーリハーサルに挑みました。

いつもセミナーの前には、自宅で一人で練習しているのですが、
今回は、ダメ出しをもらいたくて、2人に協力をお願いしました。

立場的に私にはダメ出しできないのか、
「多分、大丈夫だと思います」
と良いとも悪いともわかりにくい微妙な評価をいただきました。

しかし、3人寄れば文殊の知恵といいます。

「この部分はどうな風な内容にしたらわかりやすい?」
と質問すると、
「こんな風にコメントしたらどうですか?」
と自分では考え付かないようなアイデアが出てきました。

一人で考えて練習しているよりも、客観的な内容になったので
少しだけ自信につながりました。

もう少し遠慮なくダメ出ししてくれると有難かったですが・・・

2人に感謝です。  


Posted by aiai_mc at 19:25小早川 すみゑ
 

2011年09月06日

キレイの秘訣は?

小早川です。

先日お伺いさせていただいたお客様、
人事関連のとても重要なお話をさせていただいておりました。

真剣に議論しながらも、どうしても気になって仕方ないことが・・・。

仕事の話が一段落した後に気になっていたことを質問してみました。

「何だかすごくキレイになられたようですが、
何か秘訣がありますか?」

「えっ!わかります?最近、彼氏ができたんですよ」

「きゃあ~!!」

後は、普通に恋バナ(?)で盛り上がりました。

やっぱり、恋愛は女性をキレイにするんですね。

高い美容液やコラーゲン、サプリメントよりも効果絶大です。

若いっていいですね。

ここ何年も(何十年?)もそういうときめきやドキドキからは
縁遠くなっていますが、
仕事の締め切りに追われ、毎日ドキドキ、ハラハラしてます。

仕事もいろいろな意味でスリリングでいいですよ。


  


Posted by aiai_mc at 20:14小早川 すみゑ
 

2011年09月01日

たまには贅沢を

小早川です。

今日はとても贅沢な一日でした。

恥ずかしながら、
本日をもってまたひとつ年齢を重ねてしまった私ですが、
スタッフのお二人からとても素晴らしいプレゼントを
いただいきました。

ランチに連れて行ってもらったのです。

そこは、普段の私では絶対に手の届かない高級なすし割烹の
お店でした。

海が一望できる個室で、ゆったりと2時間程時間をかけて
コース料理を楽しみました。

普段の昼食は、立ったまま手製のお弁当をかき込むといった
慌ただしく行儀の悪い食べ方をしている私ですが、
たまにはこんな贅沢もいいですね。

お料理も美味しくとても大満足でしたが、
ゆったりとした2時間をスタッフの2人と共有できたのが
一番の贅沢でした。

素晴らしい時間と美味しい食事をご馳走様でした。

感謝します!  


Posted by aiai_mc at 20:08小早川 すみゑ
 

2011年08月31日

ナイター中継で

西尾です。

「信は万物の基をなす」
会社の帰りに車の中で何気に聞いていた
ナイター中継の解説で、野村克也元監督が
話していた言葉です。

なんとなく耳に残りました。

その言葉の前後の実況解説を聞いて
自分なりにその言葉の意味を解釈しました。

自信を持たなければ、自分を信頼できないし
他からも信用されない、信頼関係は築けない、ということのようでした。

ピッチャーのピッチングを見てそう言っていました。

仕事の場にも置き換えられるような気がして
考えてしまいました。

きちんと仕事をすれば自分にも自信がつき
自分自身を信じることができると思います。
そうすれば、他の人からも自然に信頼される人になって
また自分が成長し、お互いよい関係で磨きあっていけるのかなと思います。

でも、いい加減なことを続けていたら
他人に信頼されないのはもちろん、自分を自分で
認められなくなってしまいます。

そうなってしまわないように、相手に対しても信頼を持って接し
また、自分が人に信頼される仕事をすることで人間性を高めていくことが
とても大切なのだと感じました。





  


Posted by aiai_mc at 19:46西尾
 

2011年08月22日

新しいお客様、新しい業務

小早川です。

このところ新規のお仕事のご依頼をいただくことが増えています。

業種も様々で、私どもが提供させていただく業務の内容も様々です。

実はこれまでに経験のない業種や業務に挑戦することもあり、
自分が持っている知識と能力では限界を感じる仕事もあります。

しかし、いつもと同じ仕事をしていては、
私自身も弊社も成長がありません。

困難な仕事に立ち向かうことこそが、弊社の未来に繋がると信じ、
挑戦していきたいと思っています。

これも、日常業務を私以外のスタッフがきちんとこなして
くれているからこそできることだと思います。

改めて感謝です。

そして、お仕事を依頼してくださったお客様のためにも
全力を尽くしたいと思います。

とは言ったものの、この時間まで試行錯誤で仕事しています。  


Posted by aiai_mc at 22:43小早川 すみゑ
 

2011年08月19日

気を引き締めて

西尾です。

仕事上、労災事故の手続きをすることが多くあります。

あまり多くしない方がいい手続きかと思います。

手続きをすると、経営者の方からよく聞くことは
「まさかこんなところでこんな怪我をするなんて」
という言葉です。
だれもが日常問題なくできている作業の工程で
こんな怪我をするなんて想定もしていなかったということです。

それは、ふとした不注意で起こる事故だからだと思います。

いつもと違う体勢で作業していたり、
ぼーっとしていたり、
違う手順で作業をしてしまったり

「ついうっかり」なのです。
その「ついうっかり」が大惨事になってしまうこともあるでしょう。

このうっかりはマニュアルなどですべてを改善することは
難しいと思います。

慣れや思い込みで行動することなく、
一人ひとりの仕事への緊張感、集中力で防止する部分も
多々あると思います。

ひとたび怪我をしてしまうと
仕事を休まなければならなかったりして
様々な人に迷惑をかけてしまいます。

誰しもが事故を起こす可能性があって
日ごろから緊張感を持って仕事に取り組むことは
とても大切なことだと手続きをしていて感じさせられます。

もっと気を引き締めて仕事をしなければ
明日は我が身かなと思います。  


Posted by aiai_mc at 21:34西尾
 

2011年08月12日

モノの買い替えどき

西尾です。

モノの買い替え時というのは難しいなと思います。

先日、事務所のコピー機を買い替えるかどうか
検討する機会がありました。

今使用しているものは大きな問題なく使えています。
けれどもう年数が経っているので下取りができるうちに
替えた方がお得という考えもあるでしょう、
また、本当に壊れたときにすぐに良い商品があるかわからないから
今替えた方がよいという考えもあると思います。
買い替えて、今より優れた機能がついた機械があれば
よいこともたくさんあるかもしれません。

しかし当事務所では、
モノを粗末にしない、使えるものは最後まで大事に使うという
方針に沿って、今の機械を使う結論に達しました。

結果的に損だった得だったということはあるかもしれませんが、
今あるものを大事に使うということは
会社であっても、自分の身の回りであっても
モノがあふれてなんでも手に入れられる世の中であって、
ムダを出さないということは見直されるべきことで
とても大切なことだと改めて考えさせられました。

  


Posted by aiai_mc at 20:02西尾
 

2011年08月05日

花花

西尾です。

事務所に花があると雰囲気も華やかになり、
なごみますね。

社長が昨日買ってきてくださり、入口の近くの花瓶に
生けてあります。

花は、直接仕事には関係しないかもしれませんが
花を生けるくらい、気持ちに余裕をもって仕事をしていくことが
必要かなと感じました。

たかが花、されど花です。




  


Posted by aiai_mc at 20:28西尾
 

2011年07月28日

明るいニュース

西尾です。

ここ最近、スポーツ界の華々しい活躍が目立ちます。

女子サッカーはじめ、世界水泳でのメダル獲得、
ゴルフ界でも宮里藍さんが優勝と、日本人として
とてもうれしいニュースです。

そんな明るいニュースに至るまでには
選手の皆さんの並々ならぬ努力と苦労が
あったことと思います。

サッカーの澤選手も、今とても注目されるようになって
報道やファンが押し寄せていますが
私たちには想像もつかない努力があったと思います。

でも、こつこつと努力を重ねる人には
神様からのご褒美が本当にあるんだなと感じました。

やはり人間はあきらめずに自分を信じて
頑張ることがとても大事だと改めて考えさせられました。


その反面、残念なことに新聞を読んでいると、それらのことが
政治と比較されて皮肉られている文章もよく見ます。

明るい話題に乗って、日本の見通しも明るくなると
いいなと思います。




  


Posted by aiai_mc at 20:47西尾
 

2011年07月28日

早起きセミナー

小早川です。

今月に入ってから、毎週早朝6時から開催の経営者の勉強会に
参加しています。

3年程前までは、1週も休まず毎週参加していたのですが、
あることをきっかけにご無沙汰しておりました。

顧問先の社長様からの強いお勧めもあり、
これも何かのご縁と思い、今朝も参加してきました。

やはり、朝早くから意識の高い方々と、
毎回、素晴らしい講師の方々の講演を聴くのは、
自分にとってはとてもプラスになると思います。

セミナー終了後のデニーズで朝食をいただきながらの
交流会もとても楽しいです。

忙しい毎日の中で1週間に1度、自分を振り返り反省する
時間にもなっているので、出来る限り続けて行きたいと思っています。

しかし、心配なのは高校1年生の長男のこと、
今日も普通に学校があったようですが、セミナー終了後の7時に
電話をしたところ、
「今、この電話で起きた。ヤバい!!」
と絶叫していました。

最近、子供に対し過保護に接し過ぎていたようです。

基本的に自分のことは自分でやる。

少し子離れするいい機会なのかもしれません。

  


Posted by aiai_mc at 18:48小早川 すみゑ
 

2011年07月19日

叱ることは難しい?

小早川です。

先日、ある勉強会に久しぶりに参加しました。

勉強会の後の納涼会を楽しみに、
ほぼ1年ぶりくらいに参加させていただいたのですが、
やはり、この勉強会は他のどんな勉強会とも異なり、
とても素晴らしいものです。

子供のことにかこつけてサボってばかりいましたが、
これを機に真面目に毎月参加しようと心に決めたところです。

二次会での会話の中で
「社員を叱るのは難しい」
という話題が出ました。

感情にまかせて怒ることは簡単でも、
「本気で叱る」ことは難しい。

叱るには、自分がその社員の何倍も仕事に対して真剣に向き合い、
努力していなければ、叱る資格がない。

たとえ叱ったとしても、相手には全く響かない。

まさにそうなのです。

経営者や管理職が自分に甘く、いい加減な仕事していれば、
部下を叱ることなんてできないのです。

私の場合も、自分がきちんとできていないのに、偉そうに何も
言えない。まあ、ここはひとつ見て見ぬふりをしようということが
よくあります。

これでは、会社が潰れてしまいます。

会社として目指すものに向かって足りないこと、出来ていないことが
あれば、きちんと正していかなければいけないのに、
仲良しクラブで「まあまあ」というので会社は伸びないのです。

そのためには、上に立つ人が自分を律し、誰よりも真剣に仕事に
取り組むことが必要と反省しています。  


Posted by aiai_mc at 07:20小早川 すみゑ
 

2011年07月12日

ドラエモンの漫画、お奨めです。

小早川です。

先日、車を運転しながらラジオを聞いていたら、
ドラエモンの「のび太の結婚前夜」と「おばあちゃんの思い出」は
感動して泣ける漫画だとパーソナリティーが語っていました。

翌日、新聞でのコラムに
「書店で泣ける漫画と紹介されていて購入して読んだら号泣」
と書かれていました。

2日続けて同様の情報が飛び込んできたので、
これは何かのご縁、読まなくてはとさっそく書店で購入。

漫画だからさらっと読めますが、とてもいいお話ですね。

ドラエモンが世代を超えて、長い間大人にも子供にも
支持されているのがわかる気がします。

もちろんドラエモンのポケットから出てくるいろいろな道具は
とても夢があって楽しいのですが、
それと同時に家族愛あり、友情ありで、
日常と非日常のバランスがとてもよい気がします。

「おばあちゃんの思い出」を読みながら、子供の頃とても可愛がって
くれた祖母を思い出し、目頭が熱くなりました。

そして、7年前に他界した父のことも。

高校生になった長男と中学生になった次男が学ランを着て
タイムマシーンに乗って父に会いに行ったらとても喜ぶだろうな。
と思ったら涙が出てきました。

人はひとりで生きているわけではなく、家族をはじめいろいろな
人に愛情を注いでもらって生きているのだと実感できた
ドラエモンの漫画でした。

漫画なので短時間で簡単に読めます。お奨めです。

  


Posted by aiai_mc at 21:26小早川 すみゑ
 

2011年07月07日

土俵際までこないと・・・

小早川です。

今週は1年の中でも一番忙しい1週間です。

社会保険の算定基礎届の提出の時期ですが、
1週間という限られた時間の中で、顧問先企業の従業員の方の
1年間の保険料を決定するための作業を行います。

ちょうど月末締めの給与計算処理とも重なり、
膨大な作業量をこなさなければなりません。

そんな中、7月5日、6日の二日間にわたり、
「盛和塾 世界大会」に参加させていただきました。

事務所内は戦場のような忙しさですが、
1年間で一番楽しみにしている行事なだけに強行突破して
参加してしまいました。

スタッフのお二人には、私の留守中に懸命に業務に取り組んで
いただき、本当に頭が下がります。
お陰様で2日間無事に勉強することができました。
ありがとうございました。

いろいろな意味で学びがあり、また刺激を受けた2日間でした。

しかし、業務は山のように溜まっていますから、
懇親会にも参加せず戻って、両日10時すぎまで仕事する羽目に。

なんとも情けないことです。

普段の仕事の段取りが悪く、土俵際まできて慌てて仕事を片付ける
のは一番よくないパターンです。

この機会に仕事のやり方を抜本的に見直さなければと
強く反省した2日間でもありました。  


Posted by aiai_mc at 07:55小早川 すみゑ
 

2011年07月04日

やま場です

西尾です。

9月からの1年間の社会保険料を決定する
年に一度の算定基礎届の作成提出が弊社で大詰めを迎えています。

6月の給与が確定してから7月10日(今年は11日)までの
短期間で、書類を作成しなければなりません。

社会保険料は、顧問先従業員の方の給与に直接反映されてくるものなので
金額確認には神経を使います。

いくつかのチェック項目にしたがって細部まで
確認していきます。

他の業務もある中での作業となるので
段取りの予定を立ててもなかなか予定通りに進まないのも
気持ちがあせります。

今日は気を張り詰めた中、黙々と作業をする中
外出先から帰社された社長が、
近くで甘いものを買ってきてくださり
「疲れているだろうから甘いものでも食べよう」
と声をかけてくださいました。

夕方になり、一日の疲れがたまり始めたいた頃だったので
うれしくて、ボリュームあるケーキだったのですが
ペロッと食べてしまいました。

社長にはいつもいつも心遣い、気遣いをいただくばかりで
申し訳ないと思います。

もう少しまだ作業が残りますが、
甘いものと一緒にお心遣いをいただいて
疲れた気持ちも吹っ飛んで、
また頑張れるような気がしてきました。




  


Posted by aiai_mc at 21:12西尾
 

2011年07月02日

省スペース

小早川です。

開業して5年、お陰様で顧問先のお客様も少しずつ増えています。
また、経過年数と共に、お客様からお預かりする書類、
その他参考資料等、着実に書類関係は増え続けています。

事務所における最近の最大の悩みを書類の保存です。

10坪弱という狭いスペースの中で、溢れかえる書類をどのように
保管していくか、頭が痛い問題です。

打開策として事務所の移転や空室だった隣の物件を借りるなどの
案もありましたが、「固定費を最小限に抑える」という
弊社の方針からすると妥当ではありません。

いろいろ考えた末に私が出した結論は
ありきたりですが、ペーパーレス化です。

書類毎に紙ベースでの保管期限を決めて、それ以外はスキャナーで
読み込み、データ化して保存する。

事務所内のキャビネットの中の書類の中には、ほとんど目を通す
こともないものが多いはずです。

書類が増えるからお金を出してスペースを借りるというのでは
キリがありません。

いろいろと工夫して、省スペースそして業務の効率化をしていきたい
と思います。

何も考えないと何もしなくていいですが、
考え始めると取り組まなければならない課題が山積していますね。

ひとつずつ解決していきたです。

  


Posted by aiai_mc at 10:17小早川 すみゑ
 

2011年06月30日

今日も暑かったです。

小早川です。

暑い毎日が続いています。

既に梅雨明けをしたのかと錯覚するくらいよい天気ですが、
実際の梅雨明けはまだ先のようです。

弊社では毎朝、30分間掃除を行っていますが、
トイレ掃除など真剣に行うと汗だくです。

電力不足が叫ばれる時節柄、朝からエアコンをつけるのも憚られ、
タオルで汗を拭き拭き、仕事に取り掛かっている有様です。

暑いのを我慢してダラダラと時間をかけて仕事をするのか、
快適な環境下でテキパキと短時間で仕事を終わらせて帰るのか、
後者の方が効率的で節電にもつながると思うのですが、
ピーク時の電力不足を考えると何とも言い難いですね。

今年の夏は、厳しい夏になりそうです。




  


Posted by aiai_mc at 20:11小早川 すみゑ
 

2011年06月28日

ツバメ

小早川です。

毎年この時期になると、弊社が入居するビルの軒下にツバメが巣を
つくります。

昨年使った巣を少し修復して産卵したようです。

雛が孵った当初は小さな身体で大きな口を開けて、
親ツバメから餌をもらうのを待っていましたが、
今やその身体もかなり成長し、今では3羽の雛が巣から
はみ出さんばかりに大きくなっています。

巣立ちの時も近いのかなと思います。

年によってはカラスなどに襲撃されたのか、
ある日突然、巣が壊されていたりということもありましたが、
今年は無事に成長し、丸々と大きくなった雛見ていると
とても微笑ましい気持ちになります。

秋には、遠く南方の方へ越冬に向かうのでしょうか?

これから先も無事に成長し、来年は親ツバメとしてまた訪れて
欲しいなと思います。  


Posted by aiai_mc at 20:11小早川 すみゑ
 

2011年06月23日

キング カズ

小早川です。

先日、たまたま早く帰宅したため、TVを観ていました。

サッカーの三浦知良選手について取り上げている番組があり、
何となく見入ってしまいました。

三浦知良選手といえば、Jリーグを黎明期から牽引してきた日本
サッカー界のスーパースター、そして44歳の今なおJ2で現役で
活躍している選手です。

あえて言わせて貰えば、同年代なのですが、これまであまり
好きな選手ではありませんでした。
むしろ「引き際が肝心では?いつまで続けるの?」
ぐらいに思っていました。

しかし、先日の番組を観て、とても感動してしまいました。

サッカーにかける情熱が半端ではなく、
44歳でも第一線で、労を惜しまず親子程年齢差のある若い選手と
共に汗を流して練習する姿に勇気づけられました。

いつもスター然としている印象ですが、
実は、不遇な時代をいろいろ経験してることも意外でした。

選手としてのピークを過ぎてもなおストイックに現役にこだわり
続け、未だ夢を追い続けています。

あれだけのスターだったのですから、今は優雅にサッカー解説でも
していれば悠悠自適の生活なのではと思ってしまうのですが、
彼は楽な人生ではなく、夢のために自らに厳しい人生を選んで
いるのです。

そんなキングカズの姿をみて、私も頑張らなくてはと一念奮起しました。

年齢のせいにせず、自ら汗を流して、夢の実現に向けて努力し続ける
ことが大切だなと考えさせられました。

たまには、早く帰宅するとよいことがありますね。

  


Posted by aiai_mc at 22:27小早川 すみゑ
 

2011年06月21日

環境整備が職場風土づくりの基本?!

小早川です。

先日お伺いした顧問先企業の社長様の談
「朝の環境整備は、職場風土づくの基本だね。
自分の職場を徹底的にきれいにすることが会社へのロイヤリティーや
仕事へのモチベーションにつながる」
とおっしゃっておられました。

いろいろな企業へお伺いしますが、
総じて、会社がきれいに整理整頓され、掃除が隅々まで行き届いている
企業は業績がよい気がします。

また、そういう企業では、従業員の方が気持ちよく挨拶をして
くださることが多いです。

職場環境の維持改善のために5Sが大事であるという部分とも
共通するところだと思います。

さて、弊社でも朝の環境整備を朝8時から業務として30分間
行っています。

本当に細かいところまで徹底して磨くと、とても気持ちよいです。

掃除の時間を業務として行うのは、経営効率が悪いと考える方も
いらっしゃると思いますが、職場環境を自らの手で徹底して整える
ことで、業務効率もあがり、職場のモラル向上にもつながると
思います。

朝の環境整備はおすすめです。  


Posted by aiai_mc at 07:28小早川 すみゑ
 

2011年06月07日

節電

西尾です。

今年の夏は節電対策で
弊社でも扇風機を購入しました。

省エネとかエコとか、耳にはしていましたが
なんとなく他人事で
あまり行動に移していなかった今まででしたが
今年は生活の中でも節電を意識するようになりました。

今までいかに無駄使いをしていたかということをしみじみと感じます。

家でも廊下の電気が付けっぱなしだったり
テレビが付けっぱなしだったり
冷房暖房全開で使っていたり・・・

たくさんの人がそのことに気付いて立ち止まったと思います。

これを一時的なものにしないように
一人ひとりが意識していかないといけないと思いました。

  


Posted by aiai_mc at 20:10西尾