2012年09月26日

聞くこと

西尾です。

社長が週末に勉強に行かれている産業カウンセラーの講義内容の話を
最近いろいろと聞くことがあります。

カウンセリングには「相手の話を聞く」ということが基本であり、
とても大事だそうです。

そこには、専門的な聞き方や返し方の手法などがあるのかもしれませんし
とても奥深いものなのかもしれません。
その辺りのことはわかりませんが、
ただ確かに私も、悩んでいることなどを人に話して
その人が真剣に聞いてくれたことによって、
気持ちがすっきりしたり、モヤモヤしていたものが
晴れたりしたということがあります。

それで気持ちが満たされたり、考えを整理できたり、
気持ちの持ちようを変えられたりします。

それは、一人の人生の道のりも変えることがあるかもしれません。

社長から産業カウンセラーのいろいろな話を聞きかじっているだけで
自分も勉強した気分になってしまってはいけませんが、
「産業カウンセラー」とはとても重要な役割を果たす資格なのだなと
感じました。





  


Posted by aiai_mc at 20:18西尾
 

2012年08月03日

専門誌に紹介

西尾です。

日本法令が発行している「SR」という
開業社会保険労務士の専門誌があります。

すでに開業している社労士先生や、これから開業を目指す社労士の方を対象に
法令や実務などの専門的知識や、顧客開拓や事務所経営、コンサルティングなど
に関する情報を、さまざまな社労士の先生方が解説している専門誌です。

今回の27号に、小早川社長執筆の記事が掲載されています。
テーマは「業務特化型ホームページの作り方と活用術」
として「就業規則特化型」について解説をしています。

特化型ホームページの作成のきっかけや、就業規則に特化した理由や、
ホームページの活用方法などを5ページに渡り、書かれています。

社長が業務の忙しい中、原稿を作成していたので、大変そうでした。

何度か、編集の方とメールでやり取りをして、内容を詰めていました。

しかし、先日も、ご訪問させていただいた顧問先の院長先生に
「初めてホームページを見たけれど、とても作りこんでいてすごいね」
と言っていただきました。

社長が、業者の方と念入りに何度も打ち合わせをして
時間と手間をかけて作成されたHPが、またこのような形で
誌面でご紹介され、またHPに足を運んで下さる方が
増えるとよいと思います。



  


Posted by aiai_mc at 21:36西尾
 

2012年08月03日

助成金セミナー

小早川です。

今日は、県民生活センターの東部労務管理研究会主催の
実務者研修会で「助成金活用法」のセミナーをさせていただきました。

平成24年度の最新の助成金情報と活用のポイントについてと、
今後の法改正情報を絡めながら2時間程お話をさせていただきました。

助成金のセミナーでということでご依頼をいただいていたのですが、
折しも、厚生労働省管轄の助成金は全体的に縮小傾向にあります。

昨年度末で終了になった助成金、3年以内既卒者の関係の助成金も
6月末で終了しています。

「何か、ドカンとインパクトのある助成金はないの?」
休憩時間に冗談で聞かれましたが、
残念ながら、ご期待に応えられるようなスーパーエース級の
助成金は存在しません。

本年度から新設または地域が新たに指定され対象となった助成金は、
以下の通りです。(当地においては)

地域雇用開発助成金
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/tiikikoyoukaihatujyosei.html

定年引上げ等奨励金(高年齢者労働移動受入企業助成金)
http://www.jeed.or.jp/elderly/employer/subsidy/subsidy30-9.html

受講された皆さんが昼食後の時間帯、睡魔と戦いながら、
真面目に聴いて下さり、本当に恐縮してしまいました。

このようなチャンスをいただき、感謝します。

  


Posted by aiai_mc at 20:13小早川 すみゑ
 

2012年08月01日

素敵な女性の弁護士先生&税理士先生

小早川です。

今日は、仲良くさせていただいている女性の税理士先生の企画で、
女性の弁護士先生との食事会に参加させていただきました。

お二人とも女性でありながら、弁護士、税理士として第一線で
活躍されている方々です。

しかも若くて美人で仕事ができる。

しかも、性格がきさくで気取ってなくて、とても楽しいキャラクター。

同じ女性なのに、本当に尊敬してしまいます。

3時間程、食事をしながら、いろいろとお話をさせていただき、
とても楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。

意外にも私と同じようなところで悩んでいたりして、
親近感を抱いてしまいました。

こんなに素敵でバリバリ仕事をされている女性がいるのは、
すごく刺激になりますし、お二人からパワーをいただいた感じがします。

素晴らしい出会いをありがとうございました。
  


Posted by aiai_mc at 21:30小早川 すみゑ
 

2012年08月01日

急成長の会社

小早川です。

昨日は、以前一度ご相談を受けた会社の方からご連絡をいただき、
今後の仕事の件で、お打合せをさせていただきました。

以前お会いしたのが、たしか3年程前のこと、
まだ個人事業主で、比較的小規模に建築業をされていたのですが、
今月から東京の青山にショールームを出すとのことです。
急成長、大躍進の会社です。

その急成長のきっかけになったお話を伺うと、
人は出会いで大きく変わることがあるのだということを
改めて実証してくれているようです。

その会社のA社長は、IT関連ではかなり名を馳せたある起業家のセミナーに
参加をされたそうです。
そのセミナーの懇親会の席で講師である起業家に方に、
是非、三島に遊びに来てくださいとお誘いしたそうです。

普通ならば社交辞令で終わってしまうところを、
他の方が臆する中、堂々と、
具体的な日時をその場で決めてしまったそうです。

その約束の日に、そのIT関連の起業家の方が本当に遊びに来てくださり、
2日間、時間を共有する中ですっかり意気投合したようです。

その後、その起業家の方が、どうせなら東京に進出するべきだと進言してくれ、
一緒に事務所探しにも付き合ってくれたとのことです。

また、自分の起業家仲間も紹介してくれ、一気に東京での人脈が広がった
ようです。

その方の後押しで本当に短期間のうちに、青山へショールームを出すことが
決まり、今月中にはオープンの予定とのことです。

これまで漠然としていた夢が急に具体化し、実現に近づいてきた。
点と点だったものが線でつながった。
とA社長はおっしゃっておられました。

東京進出の後は、海外への展開も視野に入れているそうです。

こんな風に一人の人との出会いで成長の角度が大きく変わることが
あるのだなとお話を伺いながら、感心してしまいました。

でも、こんなチャンスは誰にでも訪れるものではありません。
きっと、A社長が常に明るく前向きに挑戦し続けていた結果ではないかと
思います。

弊社では、3年くらい前に一度、A社長よりご相談を受けた後に、
毎月事務所通信を送り続けてきました。
それを目に留めてくださっていたようです。

これから幅広く展開していくので、その中で仕事を依頼できれば
と言っていただきました。

弊社でもこのご縁を大切にできればよいと思っております。

出会いに感謝です。




  


Posted by aiai_mc at 07:59小早川 すみゑ
 

2012年07月26日

固定観念が邪魔して

小早川です。

昨日、お客様のところに伺った際、目から鱗のことがありました。

そちらでは、オフィス用インクジェットプリンタを使用してるのですが、
インク代にかかる費用を極力抑えているとのことでした。

私共の事務所でもオフィス用のインクジェットプリンタを使用してますが、
純正のインクカートリッジを使用しているため、
年間のインク代はかなり高額になります。

以前、インク代節約のため、純正インクに補充するインクを購入し、
スポイトのようなものでカートリッジに充填する方法を試してみましたが、
カートリッジについているICチップが枚数をカウントしているため、
一定枚数に達すると作動しなくなり、使用を断念した経緯があります。

それ以後、ICチップがついているから、純正しか使用できない。
そんな風に思い続けて、高額なインク代を投入してきました。

昨日、お客様に教えていただき、
インク代を安くするいろいろな方法や商品があることに気づき、
ネットを探してみると、インク代を削減するためのいろいろな商品がありました。

なぜ、もっと早く気が付かなかったかと後悔です。

インク代のコストは現状の5分の1程度に削減することが可能なようです。

それを基に計算すると、これまでにインク代に60万近い無駄な経費を
使用していたことになります。

「ICチップがあるから純正以外使えない!」

これは完全な思い込み、固定観念ですね。
意志をもって探せば、うまく回避する様々な方法があったはずです。

日頃から
「売上最大、経費最少!!」
頭でわかっていても、徹底できていなかったなと
無駄にした60万円を悔やみながら、反省をしたのでした。  


Posted by aiai_mc at 08:12小早川 すみゑ
 

2012年07月19日

盛和塾世界大会に参加しました

小早川です。

昨日と本日の2日間で本当に素晴らしい体験をさせていただきました。

京セラ、JALの名誉会長である稲盛和夫氏が塾長をされている
中小企業の経営者を対象とした経営道場(勉強会)である
「盛和塾」の全国大会が、18日と19日の2日間に亘り開催されました。

会場であるパシフィコ横浜を埋め尽くす4,000名近い参加者、
この大会は、1年に1度開催されますが、
年々参加者も増え、内容的にもレベルアップしているような気がします。

残念ながら、本日は午後から外せない重要な仕事があったため、
とても楽しみにしていた塾長講話を拝聴することはかないませんでした。
(日頃の精進が足りないせいでしょうか?)

しかし、8名の方の経営体験発表とそれに対する塾長のコメントを
拝聴するだけでも、十分に価値があったと思います。

本当に死にもの狂いでという表現をしたくなるほど、必死に経営をされて
きた発表者の方々、それぞれが感動的な内容でした。

「よいお話を聴いたな」で満足していては進歩がないので、
自分自身もこの感動を胸に、もっと真剣に仕事に取り組まなければと
反省もさせられました。

日本全国にはいろいろな経営の勉強会が存在すると思いますが、
4,000名近い参加者のそれぞれの意識が高く、
会場全体の磁場が高い勉強会はここだけではないでしょうか?

業務が忙しい中、不平不満ひとつ言わずに快く参加させてくれた
スタッフに心から感謝しています。ありがとうございます。

来年も是非参加したいと思っています。  


Posted by aiai_mc at 19:36小早川 すみゑ
 

2012年07月18日

スタッフ顔合わせの会

小早川です。

昨日は、新規開業のクリニック様の「スタッフ顔合わせの会」でした。

冒頭に先生と奥様から、経営理念や、目指すクリニック像についての
説明がありました。

また、スタッフ自己紹介では、それぞれのスタッフが、
これからの仕事に対する意気込みを元気に熱く語っていました。

新しいスタートは、緊張感漂う中にも希望に満ち溢れていて、
同席させていただいた私もわくわく感を味あわせていただきました。

私共の仕事は、スタッフの皆様が働きやすい労働条件を整えるというのが
主な仕事ですが、前向きなスタッフの方が安心して、快適に働けるよう、
少しでもお役に立てればよいと思っています。

先生やスタッフの皆様から元気とパワーをいただきました。


  


Posted by aiai_mc at 08:20小早川 すみゑ
 

2012年07月16日

嬉しいお仕事

小早川です。

この仕事をしていていつも感じるのが、
「ご縁とは、不思議なもの」ということです。

今、「受給資格者創業支援助成金」の支給申請のお手伝いをしています。

この助成金は、新規に起業した方に対し、
その起業のために要した費用の一部を国が助成するというものです。

不思議なことに、この助成金の申請代行のご依頼を下さったのが、
長男が中学校の時に通っていた学習塾の担当のS先生だったのです。

弊社のホームページ経由でお問い合わせをいただいたのが、
偶然にも、以前の学習塾を退職して、新たに学習塾を始められた
S先生でした。

長男が本当に御世話になって、入塾時はあまり成績が芳しくなかったのに、
なんとか志望校に合格できたのも、S先生のお蔭だと思っています。

やはり、とても実力のあり、人望も厚い先生なので、
すでに新設の学習塾は生徒さんが、集まり過ぎてお断りするほど
大繁盛だとか・・・。

起業しても、最初はなかなか苦労が多くてとか、うまくいかないという
お話を聞く中で、スタートダッシュを切られたのは本当に素晴らしいことです。

そのお話を伺って、他人事ではありますが、とても嬉しく思っています。

こうやって、ご縁あってお仕事をご依頼いただいて、
とても嬉しく有難く思いながら、作業を進めています。


  


Posted by aiai_mc at 21:14小早川 すみゑ
 

2012年07月12日

7月

西尾です。

先週から今週にかけて顧問先企業様で、賞与の支払いのピークを迎えています。

賞与計算を依頼されますが
意外と支払日まで余裕が無かったりするので
短い日程で仕上げなければなりません。


先日、弊社でも賞与をいただきました。
支給されることを当たり前と思ってしまいがちですが、
いただけることに感謝しなければいけないと思います。


  


Posted by aiai_mc at 17:36西尾
 

2012年07月05日

ジェイエイブラハム無料ワークショップ

小早川です。

昨日、ジェイエイブラハムの無料ワークショップに参加してきました。

これまでは東京を中心に行われていたワークショップですが、
地元沼津で開催されるとのことで、張り切って参加しました。

ジェイエイブラハムとは、世界№1マーケッターと称され、
1回70万円とか100万円といった高額セミナーでも知られています。

ハイパワーマーケティングという著書もマーケティングのバイブルとして
活用されている方も多いと思います。

今回は無料ワークショップでしたので、
ジェイエイブラハムの数あるマーケティングの手法の一部を紹介して
くれたに過ぎませんが、
これまで自分の固定観念にがんじがらめになって
身動きがとれなかった自分に気づくことができました。

自分の固定観念を打ち破り、やり方を抜本的に変えないと、
これ以上の成長は見込まれないのかなと考えさせられました。

今後、ジェイエイブラハムは日本でセミナーを開催することはないとのことです。

勉強するのであれば、教材を購入するか、東京で差開催されているビデオを
活用した集中講座に参加するかのどちらかだと言われましたが、
やはり私にとっては高額であり、
参加するか否か悩んでいます。

でもとても有意義なワークショップでした。参加してよかったです。  


Posted by aiai_mc at 08:26小早川 すみゑ
 

2012年07月04日

求人を出しても

西尾です。

最近は、顧問先様でも人を募集するために求人を出しても
応募が全くないということをよく聞きます。

ボーナスが出る前だからあまり人が動かないなどとも聞きます。

でも一方では、ハローワークに行くと、たくさんの求職者が来所しており、
画面の前に座り求人データをずっと見ています。

なにかズレを感じます。

希望職種のズレなのか、希望賃金とのズレなのか
何かわかりませんが、今は未経験者であればトライアル雇用の制度もあるので
企業側も求職者側も、上手にそういった制度を利用して
ミスマッチが少なくなり、求職者が自分に合った
一生の働き場所を見つけられるといいなと思います。
  


Posted by aiai_mc at 17:28西尾
 

2012年07月04日

大蛇現る

小早川です。

昨日のこと、事務所の外で「カチャン」と物音が。

玄関脇に立てかけてあるシャッターを閉めるときに使用する棒が
倒れた様子、念のため確認をしに行ったスタッフが絶叫!!

「大きな蛇がいます!蛇が棒を倒したみたいです!」

私は怖くて見に行けませんでしたが、
どうやら全長1メートル以上ある大蛇だったとのこと。

その後、外で物置代わりに使用しているキャビネットの裏に
隠れてしまったらしいです。

マムシなどの毒蛇でないようなので、ひと安心です。

国道1号線から程近い道路に囲まれた場所なのに、
どこからやってきたんでしょうか?不思議です。

先日は、事務所内で「ムカデ」を発見。

1匹殺して、
「ムカデはつがいでいるらしいよ。あと1匹いるかもね。」
と言っていると、翌日やはりもう1匹が出現。

以前は事務所の中にトカゲもいましたし、
爬虫類、虫類のるつぼと化している事務所でした。


  


Posted by aiai_mc at 08:05小早川 すみゑ
 

2012年07月03日

先程地震が・・・

小早川です。

先程、地震がありました。
短時間でしたが、はっきりと地震とわかる程度に揺れました。

速報によると千葉県・静岡県で震度4とか・・・

私共の事務所では、書類や書籍を格納したキャビネットや本棚を
狭いスペースにギッシリ並べていて、
大きな地震が来たら、ひとたまりも状況です。

以前、顧問先の社長様がおみえになったとき、
「防災用の突っ張り棒で固定しておかないと危険だよ。」
とアドバイスしてくださいました。

さっそくホームセンターで購入し、
キャビネットを固定しておきました。

東日本大震災のことは、自分の中ではなんとなく風化してきた感が
ありますが、備えあれば憂いなし、
日頃から対策を怠らないようにしたいですね。
  


Posted by aiai_mc at 13:02小早川 すみゑ
 

2012年07月02日

一年で一番の繁忙期です。

小早川です。

社労士の一番の繁忙期といったらこの時期です。

労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届の提出と
この時期に集中しています。

また、ありがたいことに、ここ数か月で、新規のお客様が続々と増え、
ルーチン業務だけでも矢のような忙しさです。

毎晩、9時10時は当たり前、土日も出勤という状況です。

スタッフの2人にも無理を言って残業や休日出勤をしてもらっています。

事務方の業務が回らないので、
私も毎日電卓を叩きまくっています。
(これは意外とストレス解消にいいんですよ)

最近、歳のせいか疲れやすいです。

ちょっと無理をすると、翌日に響いてしまう情けなさ。

今日は、朝起きたら6時半、ありえない時間です。
バタバタの忙しさでなんとか無事出社できました。

あと、数日で一段落つきそうなので、
なんとか乗り切りたいものです。

  


Posted by aiai_mc at 20:26小早川 すみゑ
 

2012年07月01日

今日から7月です。

小早川です。

今日から7月です。

あっという間に今年も半年が経過し、後半戦に突入です。
光陰矢の如し、時間が経つのは本当に早いです。

特に加齢により、加速度的に時間の経過を早く感じるようになりました。

子供の頃はもっと時間がゆっくり過ぎていたと思うのですが・・・

今日も山積みで、少しだけ出勤です。

さすがにちょっとお疲れ気味ですが、
気合を入れて頑張ります。

  


Posted by aiai_mc at 14:22小早川 すみゑ
 

2012年06月30日

プレッシャーからの解放

小早川です。

今日やっと、重くのしかかっていたプレッシャーから解放されました。

ここ1ヶ月のプレッシャーに感じていたのが、
ある社労士の専門誌から依頼されていた原稿の執筆でした。

たまたま弊社のホームページを見たご担当の方が、
執筆依頼をしてくださったのですが、
何分、文章を書くのは苦手で、
引き受けてしまったものの、お手上げ状態でした。

夢の中でも、原稿の内容を考える毎日。

なかなか手が付けられずに、どんどん追い詰められていくそんな状況でした。

自分だけの力では”ムリ”と考え、他力本願作戦に乗り換えました。

弊社のホームページを作成してくださった業者のAさんに来ていただき、
あれこれと素晴らしいアイデアや知恵を授けていただきました。

お蔭様で何とか切り口が見つかり、原稿を仕上げることができました。

書きあがった内容のチェックまでAさんとAさんの会社の皆さんににお願いして、
何とか完成!!

事務所のスタッフにも、
「これで大丈夫だと思いますよ」
と無理やりの苦しいフォローしてもらい、
今日、なんとか入稿できました。

これで、1ヵ月間に及んだプレッシャーから解放されました。

自分の力だけでは無理でしたので、
助けて下さった皆さん、ありがとうございました。

感謝!!  


Posted by aiai_mc at 17:10小早川 すみゑ
 

2012年06月29日

最近の悩み

小早川です。

私の最近のもっぱらの悩みは、「車」のことです。

現在、平成16年産のホンダ フィットに乗っていますが、
仕事にプライベートに大活躍してくれた結果、
もう少しで、走行距離が13万キロに達します。

私の古い認識によると、車って10万キロが一区切りだったような。

しかも、私の乱暴な運転により、バンパーはじめ車体中が傷だらけです。

車検をあと数か月後に控え、
買い替えるべきか、もう一回車検をとるべきか、
毎日、悶々と悩んでいます。

先立つお金のこともそうですし、
古い車でも寿命のある限り大事に使いたいと思う気持ちもあり、
しかし、高速道路などを走行中に故障したりするのも怖いと思ったり・・・。

結局は、何を優先させるかということで、
買い替えか、継続か、おのずの決まると思うのですが、
毎日、何となく悩んでいるのが楽しいのかもしれませんね。

これって、性格です。  


Posted by aiai_mc at 20:26小早川 すみゑ
 

2012年06月28日

話が弾んでしまって

小早川です。

労働保険の年度更新の作業で多忙なこの頃、
今日は、計算した金額等の説明に、
顧問先のお客様のところへお伺いしてきました。

件数をこなすためにアポをとらず伺ったのですが、
久しぶりにお伺いしたお客様とは
ついつい話が弾んでしまって・・・。

今日、伺う予定だった件数は全く回れずに、
書類の束を持ち帰ったのでした。

日頃の業務が忙しくて、
なかなかお客様のところへ定期訪問できていない現状です。

直接会っていろいろとお話すると、
お客様の会社の状況、今後の動向などがつぶさにわかります。

改めて経営者の方とのダイレクトなコミュニケーション、
大事だなと実感しました。  


Posted by aiai_mc at 19:26小早川 すみゑ
 

2012年06月27日

腹痛、激痛

小早川です。

日曜日から体調を崩しています。

おなかの調子が非常によろしくなくて、
昨日は、お休みをいただき、一日床に就いていました。

月曜日ぐらいから、とにかくおなかが激痛で、
食事もままならず、
昨日も、ほとんど食事がとれない状態でした。

この状態、今流行りの断食ですね。
痩せるとよいのですが。

今日は、出社しましたが、まだまだ調子がもどらず、
来社されたお客様のお話もちゃんと聴けていたかどうか・・・

健康は本当に大事ですね。

暴飲暴食には、注意です。

  


Posted by aiai_mc at 16:30小早川 すみゑ