2012年06月24日
週末の勉強
小早川です。
4月、週末を利用して、「産業カウンセラー」の養成講座に通学しています。
この講座、厳格な出席時間の管理があって、
所定の時間に1時間でも足りなければ、受験資格を得ることができません。
既に4月に交流分析2級の試験を受けるために欠席、
7月にも仕事のため、欠席予定です。
受験資格のためには、これ以上欠席することができない状態です。
この産業カウンセラーの講座、
想像していた内容と全く異なり、正直戸惑っています。
講座のほとんどが座学と思いきや、
3分の2時間は、カウンセリングの実習で費やします。
カウンセリングの実習は毎回、毎回緊張の連続です。
人の話を「聴く」ということは、簡単なようでとても難しいことですね。
「私には適性がないのでは?」
と落ち込んでしまうこともしばしばです。
でも、同じ班になった方々と飲み会をして情報交換したり、
通学やお弁当のときに一緒の仲良しさんもできたり、
出会いの楽しさもあります。
来年1月の試験に向けて、なんとか完走したいと思っています。
4月、週末を利用して、「産業カウンセラー」の養成講座に通学しています。
この講座、厳格な出席時間の管理があって、
所定の時間に1時間でも足りなければ、受験資格を得ることができません。
既に4月に交流分析2級の試験を受けるために欠席、
7月にも仕事のため、欠席予定です。
受験資格のためには、これ以上欠席することができない状態です。
この産業カウンセラーの講座、
想像していた内容と全く異なり、正直戸惑っています。
講座のほとんどが座学と思いきや、
3分の2時間は、カウンセリングの実習で費やします。
カウンセリングの実習は毎回、毎回緊張の連続です。
人の話を「聴く」ということは、簡単なようでとても難しいことですね。
「私には適性がないのでは?」
と落ち込んでしまうこともしばしばです。
でも、同じ班になった方々と飲み会をして情報交換したり、
通学やお弁当のときに一緒の仲良しさんもできたり、
出会いの楽しさもあります。
来年1月の試験に向けて、なんとか完走したいと思っています。
2012年06月21日
23時すぎまで残業
小早川
ただ今、1か月のうちで給与計算のピークの時期です。
今月から新たに給与計算をするお客様もあり、
今日は、その細かい打ち合わせに伺いました。
20時過ぎにもどってきて、まだまだ仕事、仕事。
今、既に23時過ぎました。
24時間が各々に平等に与えられた時間ですが、
最近、24時間あっても全然足りないなと思います。
とりあえず時間を捻出するとしたら、
睡眠時間を削るくらいしかできないですね。
業務のやり方を抜本的に改善するか、
人を増やすか、
お客様が増えることは本当にありがたいことですが、
これまでのやり方を改める時期に来ているのかもしれません。
とりあえず目の前の仕事、片付けます!!
ただ今、1か月のうちで給与計算のピークの時期です。
今月から新たに給与計算をするお客様もあり、
今日は、その細かい打ち合わせに伺いました。
20時過ぎにもどってきて、まだまだ仕事、仕事。
今、既に23時過ぎました。
24時間が各々に平等に与えられた時間ですが、
最近、24時間あっても全然足りないなと思います。
とりあえず時間を捻出するとしたら、
睡眠時間を削るくらいしかできないですね。
業務のやり方を抜本的に改善するか、
人を増やすか、
お客様が増えることは本当にありがたいことですが、
これまでのやり方を改める時期に来ているのかもしれません。
とりあえず目の前の仕事、片付けます!!
2012年06月20日
ホッとする瞬間は
西尾です。
労働保険料の年度更新が終わると
一息ついている間もなく、社会保険の算定基礎届の作成作業が始まります。
4、5、6月の賃金を所定の用紙に記入して、7月10日までに年金事務所に届け出るのですが
顧問先様の6月の給与が確定するのがだいたい6月末あたりが一番多いので
それからデータをお預かりして、集計をしてという、タイトな日程となります。
毎年のことといえども、なかなかすんなりとはいかず
事務所全体は慌ただしくなってしまいますが
この作業が無事に終わったときは、毎年ホッとする瞬間です。
そのホッとする瞬間も悪くないものです。
労働保険料の年度更新が終わると
一息ついている間もなく、社会保険の算定基礎届の作成作業が始まります。
4、5、6月の賃金を所定の用紙に記入して、7月10日までに年金事務所に届け出るのですが
顧問先様の6月の給与が確定するのがだいたい6月末あたりが一番多いので
それからデータをお預かりして、集計をしてという、タイトな日程となります。
毎年のことといえども、なかなかすんなりとはいかず
事務所全体は慌ただしくなってしまいますが
この作業が無事に終わったときは、毎年ホッとする瞬間です。
そのホッとする瞬間も悪くないものです。
2012年06月19日
移動時間はリフレッシュタイム
小早川です。
今日は、静岡市内のお客様のところへご訪問。
雨の中、早朝からドライブしてきました。
事務所内での業務の楽しいですが、外回りの仕事はもっと楽しいです。
特に、遠方のお客様へご訪問する際の移動時間は、
私にとって、とても重要な気分転換の時間です。
考えてみると、私の場合、日常生活で一人の時間ってあまりありません。
朝起きて、長男のお弁当をつくって、
家族に朝食を食べさせて学校に行かせ、
自分の仕度して出社。
仕事中は、事務所であれ、客先であれ、誰かと関わっています。
仕事が終わって帰宅すれば、家族がいて何かしら会話して・・・
という日常生活。
唯一、ひとりになれるのが、車での移動時間です。
その多くはいろいろと考え事をしているのですが、
その内容は、真剣なことから、くだらないことまで様々です。
でも、気分転換にはとても貴重な時間だなと改めて思います。
たまの遠方への移動時間は、日常生活の中でのリフレッシュタイムです。
今日は、静岡市内のお客様のところへご訪問。
雨の中、早朝からドライブしてきました。
事務所内での業務の楽しいですが、外回りの仕事はもっと楽しいです。
特に、遠方のお客様へご訪問する際の移動時間は、
私にとって、とても重要な気分転換の時間です。
考えてみると、私の場合、日常生活で一人の時間ってあまりありません。
朝起きて、長男のお弁当をつくって、
家族に朝食を食べさせて学校に行かせ、
自分の仕度して出社。
仕事中は、事務所であれ、客先であれ、誰かと関わっています。
仕事が終わって帰宅すれば、家族がいて何かしら会話して・・・
という日常生活。
唯一、ひとりになれるのが、車での移動時間です。
その多くはいろいろと考え事をしているのですが、
その内容は、真剣なことから、くだらないことまで様々です。
でも、気分転換にはとても貴重な時間だなと改めて思います。
たまの遠方への移動時間は、日常生活の中でのリフレッシュタイムです。
2012年06月18日
専門家の先生
小早川です。
今日は、顧問先の社長様のところへ専門家の先生をお連れしました。
この会社が属する業界自体が急激な需要減に見舞われ、
業界内での再編の動きが活発になっています。
弊社顧問先でも同業他社との合併や、
自社部門の分社化などを検討しなければ
ならない局面に来ているようです。
私には門外漢の分野ですので、
知り合いのその分野に詳しい公認会計士の先生をお連れして、
いろいろとお話をしていただきました。
素人ながらにすごく複雑なことだろうと予測していましたが、
その先生はすごくシンプルなスキームを提案されていて、
目から鱗でした。
顧問先のお客様にとっても、今後の道筋が明確になったので
とても有意義だったのではないかと思います。
やはり、一定の分野の専門性に長けているということは、
専門家としては、必須のことなのだと
今更ながらに感じました。
なんとなく何でもできますは、お客様から見たら何もできませんと
同じなのかもしれません。
今日は、顧問先の社長様のところへ専門家の先生をお連れしました。
この会社が属する業界自体が急激な需要減に見舞われ、
業界内での再編の動きが活発になっています。
弊社顧問先でも同業他社との合併や、
自社部門の分社化などを検討しなければ
ならない局面に来ているようです。
私には門外漢の分野ですので、
知り合いのその分野に詳しい公認会計士の先生をお連れして、
いろいろとお話をしていただきました。
素人ながらにすごく複雑なことだろうと予測していましたが、
その先生はすごくシンプルなスキームを提案されていて、
目から鱗でした。
顧問先のお客様にとっても、今後の道筋が明確になったので
とても有意義だったのではないかと思います。
やはり、一定の分野の専門性に長けているということは、
専門家としては、必須のことなのだと
今更ながらに感じました。
なんとなく何でもできますは、お客様から見たら何もできませんと
同じなのかもしれません。
2012年06月16日
心が洗われる勉強会
小早川です。
今日は、毎月第3週日曜日の経営者の有志の方が集う勉強会でした。
この勉強会、毎回心が洗われる、とても素晴らしい勉強会です。
今日は、弊社の顧問先の会社の社長様の参加してくださいました。
昨年までは何かと理由をつけてサボることも多く、参加するのは飲み会
だけでしたが、今年は心を入れ替え、毎回参加しています。
この勉強会、京セラ名誉会長・JAL名誉会長の稲盛和夫氏の
「経営の原点12か条」を毎月1条ずつ勉強する会です。
参加されている方々もとても意識の高い方ばかりで、
私などは少し気おくれしてしまいます。
内容的にも、経営をしていく上での原理原則や正しい考え方を学ぶことが
でき、他に類をみないクオリティーの高い勉強会だと思います。
私も、せっかくこのような素晴らしい学びの場をいただきながら、
過去数年間にわたり、真剣に学ばなかった事実があります。
多分、自分自身が本当に欲していなかったからかもしれません。
今年は、真剣に学んで、少しでも自分のものし、
自社の経営を生かしていきたいと思っています。
このような素晴らしい勉強会に参加させていただけることに感謝です。
今日は、毎月第3週日曜日の経営者の有志の方が集う勉強会でした。
この勉強会、毎回心が洗われる、とても素晴らしい勉強会です。
今日は、弊社の顧問先の会社の社長様の参加してくださいました。
昨年までは何かと理由をつけてサボることも多く、参加するのは飲み会
だけでしたが、今年は心を入れ替え、毎回参加しています。
この勉強会、京セラ名誉会長・JAL名誉会長の稲盛和夫氏の
「経営の原点12か条」を毎月1条ずつ勉強する会です。
参加されている方々もとても意識の高い方ばかりで、
私などは少し気おくれしてしまいます。
内容的にも、経営をしていく上での原理原則や正しい考え方を学ぶことが
でき、他に類をみないクオリティーの高い勉強会だと思います。
私も、せっかくこのような素晴らしい学びの場をいただきながら、
過去数年間にわたり、真剣に学ばなかった事実があります。
多分、自分自身が本当に欲していなかったからかもしれません。
今年は、真剣に学んで、少しでも自分のものし、
自社の経営を生かしていきたいと思っています。
このような素晴らしい勉強会に参加させていただけることに感謝です。
2012年06月14日
美しい先生
小早川です。
今日から交流分析1級の講座がスタートとしました。
2級講座の時から一緒に勉強している方とまたご一緒させていただきます。
先生は、心理学の先生とはしても珍しく(?!)、
とても華やかで美しい女性の先生で、
難しい内容も、わかりやすくとても楽しく教えてくださいます。
先生と生徒2人の少人数で勉強しているので、
フランクな雰囲気で、リラックスして、
女同士いろいろとおしゃべりもできるので、
とても楽しみな時間です。
先生は、時々、私のくだらない悩みも聴いて下さり、
的確なアドバイスをして下さいます。
おやつにいただく、お菓子もいつも美味しくて、
仕事を抜けて勉強させていただいているのが、
事務所のスタッフに申し訳なく感じてしまいます。
楽しんでないで、来年1月の試験に向けて、しっかりと勉強しなくては・・・
交流分析の勉強の内容もとても興味深く楽しいです。
今日から交流分析1級の講座がスタートとしました。
2級講座の時から一緒に勉強している方とまたご一緒させていただきます。
先生は、心理学の先生とはしても珍しく(?!)、
とても華やかで美しい女性の先生で、
難しい内容も、わかりやすくとても楽しく教えてくださいます。
先生と生徒2人の少人数で勉強しているので、
フランクな雰囲気で、リラックスして、
女同士いろいろとおしゃべりもできるので、
とても楽しみな時間です。
先生は、時々、私のくだらない悩みも聴いて下さり、
的確なアドバイスをして下さいます。
おやつにいただく、お菓子もいつも美味しくて、
仕事を抜けて勉強させていただいているのが、
事務所のスタッフに申し訳なく感じてしまいます。
楽しんでないで、来年1月の試験に向けて、しっかりと勉強しなくては・・・
交流分析の勉強の内容もとても興味深く楽しいです。
2012年06月12日
朝礼実演を見て
西尾です。
昨日は、小早川社長に同行させていただき
沼津市倫理法人会の倫理経営講演会に参加させていただきました。
弊社の顧問先企業様の朝礼実演を初めて拝見しました。
その顧問先企業様の社風はとても素晴らしいことは
前から聞いていたのですが、
はきはきと大きな声で行う朝礼を目の前にして
圧倒されると同時に、社風が素晴らしいと言われる理由や
会社が伸びている理由もわかった気がしました。
これが会社に定着するのにどれだけのご苦労があっただろうと
考えると、日々の積み重ねがいかに大切かを考えさせられました。
昨日は、小早川社長に同行させていただき
沼津市倫理法人会の倫理経営講演会に参加させていただきました。
弊社の顧問先企業様の朝礼実演を初めて拝見しました。
その顧問先企業様の社風はとても素晴らしいことは
前から聞いていたのですが、
はきはきと大きな声で行う朝礼を目の前にして
圧倒されると同時に、社風が素晴らしいと言われる理由や
会社が伸びている理由もわかった気がしました。
これが会社に定着するのにどれだけのご苦労があっただろうと
考えると、日々の積み重ねがいかに大切かを考えさせられました。
2012年06月11日
朝礼実演
小早川です。
今日は、沼津倫理法人会の倫理経営講演会に参加してきました。
弊社の顧問先企業様が朝礼の実演を行うということで、
以前からとても楽しみにしていました。
開演後、会長挨拶の後にいよいよ朝礼実演が始まりました。
若手社員を中心に10名程の方が、ステージに出て、
毎日行っている朝礼を実際に実演してくれました。
社員の方は皆大きな声で、元気よく、きびきびとしていて
見ているこちらも思わず背筋を正してしまう程です。
社員の方が交替で、
・挨拶の練習
・社訓の斉唱
・職場の教養の輪読と感想
・報告事項
・連絡事項
日々行っていることを披露してくださいました。
この会社の社長様が以前お話されていたのですが、
「現在のスタイルの朝礼を始めてから、
離職率が低くなった。
新入社員の成長も格段早くなったよ」
なるほど、持ち回りで役割交替するのですから、
朝から緊張感を持って朝礼に臨み、必死に取り組みますよね。
プライベートから仕事モードへの切り替えも万全です。
大きな声を出すので、パワー全開で仕事に臨めます。
弊社でも、取り入れてみようかと思いつつ、
あそこまではできないなと二の足を踏んでしまうのでした。
今日は、沼津倫理法人会の倫理経営講演会に参加してきました。
弊社の顧問先企業様が朝礼の実演を行うということで、
以前からとても楽しみにしていました。
開演後、会長挨拶の後にいよいよ朝礼実演が始まりました。
若手社員を中心に10名程の方が、ステージに出て、
毎日行っている朝礼を実際に実演してくれました。
社員の方は皆大きな声で、元気よく、きびきびとしていて
見ているこちらも思わず背筋を正してしまう程です。
社員の方が交替で、
・挨拶の練習
・社訓の斉唱
・職場の教養の輪読と感想
・報告事項
・連絡事項
日々行っていることを披露してくださいました。
この会社の社長様が以前お話されていたのですが、
「現在のスタイルの朝礼を始めてから、
離職率が低くなった。
新入社員の成長も格段早くなったよ」
なるほど、持ち回りで役割交替するのですから、
朝から緊張感を持って朝礼に臨み、必死に取り組みますよね。
プライベートから仕事モードへの切り替えも万全です。
大きな声を出すので、パワー全開で仕事に臨めます。
弊社でも、取り入れてみようかと思いつつ、
あそこまではできないなと二の足を踏んでしまうのでした。
2012年06月10日
先週も今週も日曜日仕事です。
小早川です。
先週も今週も日曜日に仕事をしています。
なんだか、プライベートがすごく暇な人みたいですね。
(実際そうなんですが・・・)
というより、現在、新規開業のクリニックの開業支援の業務を
2件程担当させていただいておりまして、
たまたま、開業時期が重なり、2週連続でのスタッフの採用面接の
お手伝いとなったわけです。
クリニックの開業支援のお仕事ですが、
私共の場合、主にスタッフ関連の業務となります。
スタッフの採用に関して、求人広告、求人票の作成、
スタッフが書類で応募する際の事務局、
採用面接への同席や面接者への各種連絡、
就業規則、雇用契約書の作成等々、
開業に向けて、より素晴らしいスタッフの方を採用し、
その方々に安心して働いていただくための支援が主なお仕事です。
会計事務所の専門のコンサルタントの方や
薬の卸商社さんなどと連携しての業務は、
緊張感がありますが、とても有意義なお仕事です。
開業される先生方のために、少しでもお役に立てればと思っています。
先週も今週も日曜日に仕事をしています。
なんだか、プライベートがすごく暇な人みたいですね。
(実際そうなんですが・・・)
というより、現在、新規開業のクリニックの開業支援の業務を
2件程担当させていただいておりまして、
たまたま、開業時期が重なり、2週連続でのスタッフの採用面接の
お手伝いとなったわけです。
クリニックの開業支援のお仕事ですが、
私共の場合、主にスタッフ関連の業務となります。
スタッフの採用に関して、求人広告、求人票の作成、
スタッフが書類で応募する際の事務局、
採用面接への同席や面接者への各種連絡、
就業規則、雇用契約書の作成等々、
開業に向けて、より素晴らしいスタッフの方を採用し、
その方々に安心して働いていただくための支援が主なお仕事です。
会計事務所の専門のコンサルタントの方や
薬の卸商社さんなどと連携しての業務は、
緊張感がありますが、とても有意義なお仕事です。
開業される先生方のために、少しでもお役に立てればと思っています。
2012年05月25日
気が抜けない時期
西尾です。
毎年度恒例の大きな手続きとなる労働保険料の年度更新。
今年は、顧問先様も昨年度よりも増えているため
作業量としては大変厳しい作業となりそうです。
1年間の賃金を合計して保険料を算出するため
毎月々での集計をもちろんやっていますが、
最終的に間違いがないかを確認していくのでかなりの作業になります。
しかし、依頼を受けてさせていただいているお仕事ですし
顧問先様の経費に直結することなので間違いはあってはいけないと
やはりこの時期は終わるまでは気が抜けません。
毎年度恒例の大きな手続きとなる労働保険料の年度更新。
今年は、顧問先様も昨年度よりも増えているため
作業量としては大変厳しい作業となりそうです。
1年間の賃金を合計して保険料を算出するため
毎月々での集計をもちろんやっていますが、
最終的に間違いがないかを確認していくのでかなりの作業になります。
しかし、依頼を受けてさせていただいているお仕事ですし
顧問先様の経費に直結することなので間違いはあってはいけないと
やはりこの時期は終わるまでは気が抜けません。
2012年05月24日
年金事務所の調査
小早川です。
今日は、年金事務所の社会保険の調査を受けてきました。
賃金台帳やタイムカードを一式、重たい荷物を担いで
行ってきました。
社労士が受託している事業所に関しては、秋から冬にかけての時期に
まとめて調査をするのですが、
今回の事業所は最近顧問契約をして、受託届を提出していなかったため、
指定された会場まで出向くことになりました。
今年になって、年金事務所の調査が非常に活発に行われていますね。
昨年末の調査でも弊社の顧問先でもかなりの件数が調査の対象となりました。
年金問題などで数年間にわたり調査が棚上げになっていた分
今年になって一気に調査をするといった感じです。
調査のポイントは、
大きく分けて2つ
・パート―タイマーなどの未加入者の摘発
・標準報酬の改定漏れや、賞与支払い届の提出漏れ等の報酬関係
少しでも保険料収入を増やすということが目的でしょうか?
労基署の調査は残業代の未払いがあった場合は
訴求での支払が必要になるケースが多いですが、
社保の場合は、今後加入させてくださいという程度で
比較的緩いので、その点は少し気が楽です。
今日は、年金事務所の社会保険の調査を受けてきました。
賃金台帳やタイムカードを一式、重たい荷物を担いで
行ってきました。
社労士が受託している事業所に関しては、秋から冬にかけての時期に
まとめて調査をするのですが、
今回の事業所は最近顧問契約をして、受託届を提出していなかったため、
指定された会場まで出向くことになりました。
今年になって、年金事務所の調査が非常に活発に行われていますね。
昨年末の調査でも弊社の顧問先でもかなりの件数が調査の対象となりました。
年金問題などで数年間にわたり調査が棚上げになっていた分
今年になって一気に調査をするといった感じです。
調査のポイントは、
大きく分けて2つ
・パート―タイマーなどの未加入者の摘発
・標準報酬の改定漏れや、賞与支払い届の提出漏れ等の報酬関係
少しでも保険料収入を増やすということが目的でしょうか?
労基署の調査は残業代の未払いがあった場合は
訴求での支払が必要になるケースが多いですが、
社保の場合は、今後加入させてくださいという程度で
比較的緩いので、その点は少し気が楽です。
2012年05月22日
新社屋落成
小早川です。
今日は、顧問先企業様の新社屋落成の内覧会に参加させていただきました。
3階建ての立派な建物で、セキュリティーも万全の素晴らしい新社屋でした。
IT関連の業務に力を入れているだけあって、
サーバーの管理室も完備されており、
セキュリティがかかっているエリアへの入室は、
ICカードが必要とのことでした。
また、物流センターとして利用しているスペースは
温度管理も万全で、何を見ても驚くばかりでした。
地元の経済も縮小傾向にある中、
大躍進されている勢いのある企業を目の当たりにして、
パワーをいただきた気がします。
落成記念にいただいた伝統工芸の竹の花器は
さっそく活用させていただいております。
今日は、顧問先企業様の新社屋落成の内覧会に参加させていただきました。
3階建ての立派な建物で、セキュリティーも万全の素晴らしい新社屋でした。
IT関連の業務に力を入れているだけあって、
サーバーの管理室も完備されており、
セキュリティがかかっているエリアへの入室は、
ICカードが必要とのことでした。
また、物流センターとして利用しているスペースは
温度管理も万全で、何を見ても驚くばかりでした。
地元の経済も縮小傾向にある中、
大躍進されている勢いのある企業を目の当たりにして、
パワーをいただきた気がします。
落成記念にいただいた伝統工芸の竹の花器は
さっそく活用させていただいております。
2012年05月17日
美味しいランチ
小早川です。
今日は、知り合いの税理士の方と、ファイナンシャルプランナーの方とで
ランチに行きました。
普段、何げなく通り過ぎていましたが、
目立たないけど、実は美味しいお店ってあるんですね。
デミスラスソースのハンバーグのパイ包み焼をいただきました。
パイはサクサク、パンバーグはジューシーでとっても美味でした。
ファイナンシャルプランナーの方が税理士の方に節税の新しい
スキームを提案するというのが今日の趣旨ですが、
専門外の私には、どこまで節税効果があるのかよくわかりませんでした。
早く節税ができる程儲かってみたいと思ったのでした。
今日は、知り合いの税理士の方と、ファイナンシャルプランナーの方とで
ランチに行きました。
普段、何げなく通り過ぎていましたが、
目立たないけど、実は美味しいお店ってあるんですね。
デミスラスソースのハンバーグのパイ包み焼をいただきました。
パイはサクサク、パンバーグはジューシーでとっても美味でした。
ファイナンシャルプランナーの方が税理士の方に節税の新しい
スキームを提案するというのが今日の趣旨ですが、
専門外の私には、どこまで節税効果があるのかよくわかりませんでした。
早く節税ができる程儲かってみたいと思ったのでした。
2012年05月16日
日帰り、初夏の軽井沢
小早川です。
今日は、盛和塾の塾長例会に参加するため日帰りで軽井沢に行ってきました。
三島駅を11時56分初で、
東京駅で長野新幹線に乗り換え、
軽井沢には14時11分に到着していました。
乗り換え時間を入れても2時間強で着いたわけです。
軽井沢といえば、車で行くとかなり遠いイメージがあったのですが、
新幹線だとあっという間ですね。
幸い天気にも恵まれ、
快晴の中、桜の花がとてもきれいでした。
軽井沢プリンスの桜と新緑のコントラストも素敵でした。
勉強会だけ参加して帰路へ。
18時に軽井沢を出て、
20時23分には三島に着いていました。
慌ただしい一日でしたが、
何よりも稲盛塾長を間近で拝見することでき、
お話を拝聴できたことが何よりの収穫でした。
今日は、盛和塾の塾長例会に参加するため日帰りで軽井沢に行ってきました。
三島駅を11時56分初で、
東京駅で長野新幹線に乗り換え、
軽井沢には14時11分に到着していました。
乗り換え時間を入れても2時間強で着いたわけです。
軽井沢といえば、車で行くとかなり遠いイメージがあったのですが、
新幹線だとあっという間ですね。
幸い天気にも恵まれ、
快晴の中、桜の花がとてもきれいでした。
軽井沢プリンスの桜と新緑のコントラストも素敵でした。
勉強会だけ参加して帰路へ。
18時に軽井沢を出て、
20時23分には三島に着いていました。
慌ただしい一日でしたが、
何よりも稲盛塾長を間近で拝見することでき、
お話を拝聴できたことが何よりの収穫でした。
2012年05月12日
デスク
西尾です。
弊社の事務机は、引出しがないため
引出しに書類をため込んだりできないようになっています。
引出しがあると、どうしても、いるものといらないものを分けられず
とりあえずいれておこうという書類がどんどん増えて、
ため込んでしまうケースが多いのではないでしょうか。
その点、もともと入れる引出しがなければ、その時々でいるかいらないかを
判断して、必要であれば共有の資料としてキャビネットに入れるか、
必要でなければシュレッダーに、と常に書類の整理整頓ができます。
しかし、作業が集中するときなどは、今やらなければならない書類が
机の上にだんだんと積まれ、整理整頓とはかけ離れたデスクになってしまいます。
仕事上、書類をたくさん取り扱うのでいつも整然とした机を維持するのは難しいですが、
整理整頓された事務所を保てるよう、常に意識することを忘れないようにしたいです。
いつも書類を探している私なので・・。
弊社の事務机は、引出しがないため
引出しに書類をため込んだりできないようになっています。
引出しがあると、どうしても、いるものといらないものを分けられず
とりあえずいれておこうという書類がどんどん増えて、
ため込んでしまうケースが多いのではないでしょうか。
その点、もともと入れる引出しがなければ、その時々でいるかいらないかを
判断して、必要であれば共有の資料としてキャビネットに入れるか、
必要でなければシュレッダーに、と常に書類の整理整頓ができます。
しかし、作業が集中するときなどは、今やらなければならない書類が
机の上にだんだんと積まれ、整理整頓とはかけ離れたデスクになってしまいます。
仕事上、書類をたくさん取り扱うのでいつも整然とした机を維持するのは難しいですが、
整理整頓された事務所を保てるよう、常に意識することを忘れないようにしたいです。
いつも書類を探している私なので・・。
2012年05月01日
バースデーハガキ
西尾です。
弊社では、顧問先様の社長やご担当者の方の生年月日がわかる方には、
バースデーハガキをお送りしています。
誕生日は、またひとつ年を取ったと考えると、少々複雑な思いもありますが、
だれかがテレビで、言っていました。
母親が自分のために命をかけてくれた日なんだと。
なるほど、感慨深いものがあります。
祝ってもらう日ではなくて、母親に感謝する日、だったんですね。
この年になって今更ながら気づいたような気がします。
弊社では、顧問先様の社長やご担当者の方の生年月日がわかる方には、
バースデーハガキをお送りしています。
誕生日は、またひとつ年を取ったと考えると、少々複雑な思いもありますが、
だれかがテレビで、言っていました。
母親が自分のために命をかけてくれた日なんだと。
なるほど、感慨深いものがあります。
祝ってもらう日ではなくて、母親に感謝する日、だったんですね。
この年になって今更ながら気づいたような気がします。
2012年04月29日
いつもと違うジャンルの読書
小早川です。
4月から通っている「産業カウンセラー」養成講座で
講師の先生が薦めてくださった本を全部買ってみました。
・西の魔女が死んだ
・夜と霧
・ナイフ
・銀の匙
一気に全部読んでみました。
いつもと異なるジャンルの読書、新鮮です。
薦めてくださった先生は、この本を通じて何のメッセージを伝えたかったの
でしょうか?
「生きる力」かな?
自分の意志やこだわりを持つことも大事ですが、
素直に人のアドバイスに従ってみることも時には大切と感じました。
新しい世界を見た感じです。
4月から通っている「産業カウンセラー」養成講座で
講師の先生が薦めてくださった本を全部買ってみました。
・西の魔女が死んだ
・夜と霧
・ナイフ
・銀の匙
一気に全部読んでみました。
いつもと異なるジャンルの読書、新鮮です。
薦めてくださった先生は、この本を通じて何のメッセージを伝えたかったの
でしょうか?
「生きる力」かな?
自分の意志やこだわりを持つことも大事ですが、
素直に人のアドバイスに従ってみることも時には大切と感じました。
新しい世界を見た感じです。
2012年04月22日
試験勉強
小早川です。
昨日と今日、交流分析2級の資格試験がありました。
最終まとめ講座と、試験で2日連続で静岡市内まで通いました。
今日の試験、久しぶりの強烈な緊張感を味わいました。
昨日も9時から18時まで講座を受講してから、
夜11時までファミレスで試験勉強をしました。
この歳になってかなり記憶力が劣化してきているのを実感!!
何度も何度も同じところを暗記してもすぐに忘れてしまうこの頭の悪さ。
ノートに何回も書き写してやっと覚えて、今日の本番の試験に挑みました。
結果は、そこそこできたと思います。多分合格できると思います。
多分・・・。
努力した甲斐があったと、最近味わったことのない充実感に浸っています。
不思議ととても幸せな気持ちです。
幸せは種は自分で創るものですね。
こうやって、土日勉強に行けたのも、事務所のスタッフが土曜日出勤して
仕事をしてくれたおかげです。
本当にいつもありがとう。
あとは勉強したことが仕事で少しでも役に立つように頑張ります。
昨日と今日、交流分析2級の資格試験がありました。
最終まとめ講座と、試験で2日連続で静岡市内まで通いました。
今日の試験、久しぶりの強烈な緊張感を味わいました。
昨日も9時から18時まで講座を受講してから、
夜11時までファミレスで試験勉強をしました。
この歳になってかなり記憶力が劣化してきているのを実感!!
何度も何度も同じところを暗記してもすぐに忘れてしまうこの頭の悪さ。
ノートに何回も書き写してやっと覚えて、今日の本番の試験に挑みました。
結果は、そこそこできたと思います。多分合格できると思います。
多分・・・。
努力した甲斐があったと、最近味わったことのない充実感に浸っています。
不思議ととても幸せな気持ちです。
幸せは種は自分で創るものですね。
こうやって、土日勉強に行けたのも、事務所のスタッフが土曜日出勤して
仕事をしてくれたおかげです。
本当にいつもありがとう。
あとは勉強したことが仕事で少しでも役に立つように頑張ります。
2012年03月03日
ひもの
西尾です。
顧問先様にひもの製造されている、以前にも
顧問先企業様インタビューにもご登場いただいた企業様が
沼津にあります。
ご訪問すると、いつも社長が帰り際に、
「ちょっと待ってて」と言って
奥の大きな冷蔵庫から干物を持ってきて、
会社に持ってってと箱ごと下さるのです。
頻繁に下さるので本当に恐縮してしまいますが、
会社でいただいて、家に持って帰ると家族がとても喜びます。
肉厚で、油がちょうどよくのっていて、臭みがなく
とてもおいしいからです。
いつもありがとうございます。
http://www.kanesei.jp/
顧問先様にひもの製造されている、以前にも
顧問先企業様インタビューにもご登場いただいた企業様が
沼津にあります。
ご訪問すると、いつも社長が帰り際に、
「ちょっと待ってて」と言って
奥の大きな冷蔵庫から干物を持ってきて、
会社に持ってってと箱ごと下さるのです。
頻繁に下さるので本当に恐縮してしまいますが、
会社でいただいて、家に持って帰ると家族がとても喜びます。
肉厚で、油がちょうどよくのっていて、臭みがなく
とてもおいしいからです。
いつもありがとうございます。
http://www.kanesei.jp/