2010年05月19日
言いにくいことを・・・
小早川です。
今日は顧問先のお客様に対して非常に言いにくいことを、
意を決してお伝えしました。
その経営者の方にとっては、
なぜこんなうるさいことを言われなければならないのか
と反感を持たれたかもしれません。
しかし、あえて、嫌われ役になって苦言を呈しました。
こんな時、いつも考えるのが、顧問先の社長様はあくまでもお客様なので、お客様に嫌われるようなアドバイスをすることで顧問契約を解除されたらどうしようということです。
しかし、私共が知っていながらアドバイスしなかったことで、後々労使トラブル等大きな問題に発展し、
「あの時、言っておけばよかった」と後悔するよりは、耳に痛いアドバイスをすることで嫌われることを選択した方がよいかなと思っています。
「労使関係」を「歯」に例えるならば、
虫歯になって痛い思いをするよりは、毎日きちんと正しい歯磨き等のお手入れをして、予防をすることが大事です。
それと同様に、労使の関係も、トラブルになる前にいかに日頃から予防をしていくかが大事です。
「顧問先企業様が永続的に成長発展し、そこで働く従業員の方も幸せになる」ように微力でもお手伝いさせていただくことが私共の使命であると考えております。
そのために私共ができることを、常に真剣に取り組んでいきたいと思います。
今日は顧問先のお客様に対して非常に言いにくいことを、
意を決してお伝えしました。
その経営者の方にとっては、
なぜこんなうるさいことを言われなければならないのか
と反感を持たれたかもしれません。
しかし、あえて、嫌われ役になって苦言を呈しました。
こんな時、いつも考えるのが、顧問先の社長様はあくまでもお客様なので、お客様に嫌われるようなアドバイスをすることで顧問契約を解除されたらどうしようということです。
しかし、私共が知っていながらアドバイスしなかったことで、後々労使トラブル等大きな問題に発展し、
「あの時、言っておけばよかった」と後悔するよりは、耳に痛いアドバイスをすることで嫌われることを選択した方がよいかなと思っています。
「労使関係」を「歯」に例えるならば、
虫歯になって痛い思いをするよりは、毎日きちんと正しい歯磨き等のお手入れをして、予防をすることが大事です。
それと同様に、労使の関係も、トラブルになる前にいかに日頃から予防をしていくかが大事です。
「顧問先企業様が永続的に成長発展し、そこで働く従業員の方も幸せになる」ように微力でもお手伝いさせていただくことが私共の使命であると考えております。
そのために私共ができることを、常に真剣に取り組んでいきたいと思います。