2010年05月31日
運動会
加藤です。
5/29の土曜日に下の子の運動会がありました。
5月も終わりだというのにとても寒くて、子供の競技が無い間に1度家に戻って
冬用の上着を出して着ていました。
子供達は半袖の体操服で見ているだけで寒そうでしたが、競技はモチロン、
応援にも熱が入って上着を着る子は少なかったです。
今年はど~してなのか選抜リレーが無く、どの親も「1番燃えるのに残念だね~。」と言っていました。
ウチはリレー選手に選ばれることはないのでさほど残念ではないのですが、
やはりがむしゃらに真っ赤な顔して走る子供の姿には感動しますよね~♪
1年生は個人走にしても表現(踊り)にしても小さくてとってもかわいいし、
逆に6年生は大きくて大きくて、ホントにランドセル背負って登校してるのか!?と思える子もいて、
6年間の成長ってすごいモンだな~と改めて感じました。
ウチの3年生の子はというと、個人走と団体競技とソーラン節(踊り)に出ました。
個人走は練習では6人中5番だったそうで、「見ないでっ!!」な~んて言われましたがどうどうとゴール付近で
見てました。結果は3番だったのでまずまず安心しました。(本人も♪)
次の団体競技は4人1組になって棒を持ち、2ケ所あるコーンを各2周グルグルとまわって次にバトンタッチ
するものでした。ウチの子は1番バッターでしたが、なんと2周を1周しかまわらず、戻ってやり直したせいで
ビリに・・・・(>。<;)ダメだ!!と思ってそこからは見れませんでしたが、どこで誰ががんばったのか、終わってみれば
ウチの子のクラスが1位になっていました。
がんばってくれた子ありがとうううう!!!!あのままビリだったら「お前のせいだっ」と言われそうで内心ヒヤヒヤしてました。
最後のソーラン節は毎年恒例で3・4年生が踊ります。
GW明けから毎日授業や帰りの会などで練習したかいあってか、全員よく揃っていて見事なものでした。
上の子の時と少し踊りがかわっていましたが、どの子もホントに真剣で、「お母さん見て!!」みたいな顔して
誇らしげに踊っていました。
お父さん、お母さんはビデオでわが子の勇姿を撮って、おじいちゃん、おばあちゃんは目を細めて
喜んでいました。
私もビデオを撮りながらちょっとウルっときてしまいました。
(そのせいかビデオが手ブレでユラユラ揺れてるし、ズズッと鼻水すすってる音が入ってしまって
悲惨な結果になってしまいましたけど・・・T。T)
とにかく、子供が一生懸命取り組んでいる姿というのは何度見ても感動しますね♪
お弁当作りはちとメンドーですけど、また来年が楽しみです(^。^)/
5/29の土曜日に下の子の運動会がありました。
5月も終わりだというのにとても寒くて、子供の競技が無い間に1度家に戻って
冬用の上着を出して着ていました。
子供達は半袖の体操服で見ているだけで寒そうでしたが、競技はモチロン、
応援にも熱が入って上着を着る子は少なかったです。
今年はど~してなのか選抜リレーが無く、どの親も「1番燃えるのに残念だね~。」と言っていました。
ウチはリレー選手に選ばれることはないのでさほど残念ではないのですが、
やはりがむしゃらに真っ赤な顔して走る子供の姿には感動しますよね~♪
1年生は個人走にしても表現(踊り)にしても小さくてとってもかわいいし、
逆に6年生は大きくて大きくて、ホントにランドセル背負って登校してるのか!?と思える子もいて、
6年間の成長ってすごいモンだな~と改めて感じました。
ウチの3年生の子はというと、個人走と団体競技とソーラン節(踊り)に出ました。
個人走は練習では6人中5番だったそうで、「見ないでっ!!」な~んて言われましたがどうどうとゴール付近で
見てました。結果は3番だったのでまずまず安心しました。(本人も♪)
次の団体競技は4人1組になって棒を持ち、2ケ所あるコーンを各2周グルグルとまわって次にバトンタッチ
するものでした。ウチの子は1番バッターでしたが、なんと2周を1周しかまわらず、戻ってやり直したせいで
ビリに・・・・(>。<;)ダメだ!!と思ってそこからは見れませんでしたが、どこで誰ががんばったのか、終わってみれば
ウチの子のクラスが1位になっていました。
がんばってくれた子ありがとうううう!!!!あのままビリだったら「お前のせいだっ」と言われそうで内心ヒヤヒヤしてました。
最後のソーラン節は毎年恒例で3・4年生が踊ります。
GW明けから毎日授業や帰りの会などで練習したかいあってか、全員よく揃っていて見事なものでした。
上の子の時と少し踊りがかわっていましたが、どの子もホントに真剣で、「お母さん見て!!」みたいな顔して
誇らしげに踊っていました。
お父さん、お母さんはビデオでわが子の勇姿を撮って、おじいちゃん、おばあちゃんは目を細めて
喜んでいました。
私もビデオを撮りながらちょっとウルっときてしまいました。
(そのせいかビデオが手ブレでユラユラ揺れてるし、ズズッと鼻水すすってる音が入ってしまって
悲惨な結果になってしまいましたけど・・・T。T)
とにかく、子供が一生懸命取り組んでいる姿というのは何度見ても感動しますね♪
お弁当作りはちとメンドーですけど、また来年が楽しみです(^。^)/
Posted by aiai_mc at 13:27
│加藤