2010年12月13日

忘年会を

西尾です。

先週、友人達と忘年会をしました。

12月になると、年末調整の事務処理などに追われ
気持ちの落ち着ける時間があまりありませんが、
そんな合間に、こうやって気の置けない仲間と過ごす時間は
とても大切だと思いました。

大人になり、お互い違った環境でいますが、
近況を話したり、聞いたり、今どんなことを思っているのか感じているのか
笑ったり驚いたりしながら話す・・・
そういった時間をこれからも大事にしていかないといけないと思いました。


少し心に潤いを持てた時間でした。

 


Posted by aiai_mc at 21:25西尾
 

2010年11月19日

ぐたぐたと

西尾です。

朝の寒さがだんだん増してきて
寒いのが苦手な私はなかなか布団から起き上がれません。

明日は早く起きよう。もう少し早く起きて時間に余裕を持って会社へ・・・
といつもいつも思うのですが、必ずギリギリです。

お子さんがいて働いている方は、お弁当作ったり・・・etc
いろいろあって朝は戦場のようなのかもしれません。
寒いなんていっていられないのでしょう。

あと一分あと一分とぐたぐたしている自分が全く情けないです。

これからもっと寒くなっていくので、自分を律して
朝の時間に余裕をもって行動していこうと思います。 


Posted by aiai_mc at 20:45西尾
 

2010年11月16日

ありがたいと思えること

西尾です。

今日は、書類を置きに来社くださった顧問先の若奥様の
おっしゃっていたことが印象に残りました。

若奥様の旦那さんは2代目社長なのですが
先代はまだ現役で会社を指揮しています。

そんな中で、先代と現社長で意見がぶつかり合ったり
新しい提案が通らなかったり、
社長や奥様が思うようにいかずご苦労されている部分も多々あるようです。

でもそれを、奥様はこうおっしゃっていました。

「お父さんは息子が大事だからこそ心配で
痛い目にあわないように、失敗をしないようにと
手をのばしてくれるんです。
自分がどうしたいということではなく
会社をよくしたいという気持ちが伝わるから
いろいろ言ってくれたり、してくれるのことはとてもありがたいことなんです」と。

ほとんどの中小企業では創業者のご子息が事業を承継すると思います。
私もこのお仕事に携わる中で
世代交代の難しさを耳にすることもあります。

実際いろいろなことでご苦労されていると思いますが
しかし今日の奥様のように、心からありがたいと思えることは
とても素晴らしいことだと思いました。

この話を聞いて、
この先、その会社を支えていかれる若奥様の力強さを感じました。

 


Posted by aiai_mc at 19:55西尾
 

2010年11月10日

あなどるなかれ回転すし

西尾です。

少し前ですが、友人とその子供たちと人気の回転寿司屋に行ってきました。

いつも混雑しているというのを以前から聞いてたので
何がそんなに人気がある理由なのかを知りたい気持ちもありました。

会員登録しておけば、あらかじめ行く日時の予約ができて
待たずに座れるというので、事前に予約を済ませておきました。

本当にすぐに座れるのか、行くまでは半信半疑でしたが
他の順番待ちをしている多くのお客さんを飛び越えて
着いたらすぐに案内してくれました。

全くストレスなくスムーズに席につけるのはとてもうれしいサービスです。

席に座ってまず驚いたのは、タッチパネルで全て注文できることです。
(最近はどこもそうなのかな)

そしてふとみると、テーブルの端に何かを流しいれる入り口がありました。

食べたあとのお皿を入れるようです。

子供達はよく知っていて、この入り口にお皿を5枚流し入れると
ゲームができて、そのゲームに当たりがでるとガチャガチャが1回できると教えてくれました。

子ども達はお寿司を一皿でも多く食べて皿を集めようと一生懸命でした。
うまく子どもの心理をついたサービスだと思いました。

回転寿司業界も顧客獲得の競争は激しいと思いますが
様々な独自のサービスで大人から子どもまで幅広い層で
支持される回転寿司店だと思いました。

私と友人は、子どもの皿集めのために、最後には無理やり食べさせられましたが、
大満足おなかいっぱいで帰りました。
 


Posted by aiai_mc at 20:11西尾
 

2010年11月01日

健康診断受けました

西尾です。

金曜日は、年に1回の健康診断を受けてきました。

今回は、胃の検査を初めて行いました。

バリウムの辛さは前からうわさには聞いていましたが
実際飲んでみて辛さが分かりました。

眉間にしわを寄せながら、必死に全部飲みました。

これで胃の健康状態がわかるなら仕方ないと思いました。

労働安全衛生法により、会社は従業員に対して年1回の健康診断を実施することが
義務付けられています。

また、同時に従業員にも健康診断を受ける義務があります。

めんどくさいから私は受けなくていいやは×です。

常に健康な状態で仕事に取組むためにも
病気を未然に防ぎ、また普段の生活習慣を見直すきっかけとして
年に1回の健康診断は大切だと思います。

 


Posted by aiai_mc at 20:18西尾
 

2010年10月27日

植物のちから

西尾です。

先日、事務所の掃除の時間に
観葉植物の根が乾いていたので
持ち上げて水道まで持っていこうと思ったら
引っ張られる感じがして葉がどこかに引っかかっているのだと思いました。

よく見てみたら
つるが気づかないうちに異常に伸びていて
つるから細かい枝のようなものを出して
壁づたいにくっついて上に伸びようとしていました。

引っ張ると、壁からピチピチと離れる音。

つるが切れるかと思うくらい強い力でくっついていました。

あまり丁寧に世話をしていませんが
伸びよう生きようという生命力の強さを感じたようで、とても驚きました。 


Posted by aiai_mc at 19:54西尾
 

2010年10月22日

ストーリー

西尾です。

顧問先企業様のインタビューをさせていただいていて
ただただ文章を仕上げていたのですが、
経営者の方には人それぞれ、物語、ストーリーがあるということに
いまさらながら気づきました。

当社のインタビューは企業のご紹介なので
社長個人にクローズアップするわけではないのですが
やはり、社長様の歩いてきた道のりを聞かずに会社は
語れないのだと思います。

先日インタビューさせていただいた企業様のインタビュー記事の原案について
小早川社長からアドバイスをいただいたとき
社長の思いや気持ちが文章に足りないのではないかと指摘を受け
見直してみたら確かにそうでした。
事業説明がずらずら書いてあるばかりでした。

インタビューを振り返ってみたとき
どこにその社長様の思いが一番表されていたかなと考えたら
事業を始めたきっかけを語ってくださった部分でした。

それは現在の事業内容のお話を聞いている中で
「この社長様はどうゆう経歴なんだろう?
どうゆう環境にいてこの事業を始めようと思ったのだろう」
と純粋な気持ちで聞きたいと思って聞いてみたところでした。

それを思い出し、そのことを早速インタビュー記事に載せ修正を行いました。

経営者の方は何かしら荒波や逆境がある時期を越えてこられたからこそ
今の会社があるということを改めて感じ、
社長一人ひとりの苦労や喜びがつまったストーリーに
会社への思いや気持ちが込められているのだと思いました。






 


Posted by aiai_mc at 20:00西尾
 

2010年10月19日

上がるばかりで

西尾です。

10月14日から最低賃金が改定されました。

静岡県では時給725円になり、以前より13円上がりました。

最低賃金を下回ってはいけませんので
改定されたことで最低賃金を下回ってしまう従業員の方がいないか
当事務所でもお客様の賃金確認をさせていただく際、随時確認させていただきます。

時給換算で13円上がるということは企業にとっては
かなり厳しいと思います。

自分が生活している中では物価や給与水準が上がっているとは感じませんが
どうして最低賃金は毎年上がっていくのかなと不思議です。

9月より厚生年金保険料率も上がりましたし、
経営者の方にとってはますますキビシイ世の中になっていくのでしょうか・・・ 


Posted by aiai_mc at 19:09西尾
 

2010年10月15日

社内勉強会

西尾です。

先週の土曜日は社内勉強会の日でした。

電話応対などのビジネスマナーの勉強、
最新の助成金に関する概要の勉強、
業務改善のための話し合いなどをしました。

日頃、業務を優先するあまり、見直さなければならないことや
勉強しなければならないことが多くあるのにもかかわらず
なかなか後回しになってしまいます。
そういったことにじっくり時間をかけて学んだり話し合ったりすることは
とても大切だと思いました。

せっかく貴重な時間を使って学んだので無駄にしないよう
日頃の業務に活かしていきたいと思います。


 


Posted by aiai_mc at 19:13西尾
 

2010年10月12日

メルマガについて

西尾です。

本日、当社メルマガ配信が100回目に到達しました。

毎週1回の配信ですので、約2年間に亘り発信し続けていることになります。

小早川社長が毎週、経営者の方に知っておいていただきたいタイムリーな人事労務情報を
毎回吟味し作成し発信しています。

法改正情報や最新の人事労務情報をどこから取り入れていいの?
とお思いの経営者の方、メルマガで気軽に簡単に情報を得ることも良いのではないでしょうか。

ただ、メルマガでも、商品を売り込もうとするメルマガもありますので注意が必要です。

当社のメルマガは、そういったことはありませんので
安心だと思います。

もし当社メルマガにご興味がある経営者の方がいらっしゃいましたら
是非ご一報下さい。↓
http://www.aiai-mc.com/service.html



 


Posted by aiai_mc at 18:25西尾
 

2010年10月05日

自分を磨く

西尾です。

弊社では、毎日朝礼で、稲盛和夫氏の
「心を高める、経営を伸ばす」
~素晴らしい人生をおくるために~
という本を毎日1項目ずつ読んで感想を発表します。

その本には、自分の人生を歩んでいく中で人間として忘れてはならないこと
働いていく中で大事にしなければならないことなどが教えとして書かれています。
すべてそれは、人間として素晴らしい人生を歩むための教えです。

それを読んでいくと、自分ができていないことばかりで
なんと自分が情けないダメ人間なのかと思ってしまい
いつも感想は、反省ばかりでした。

そんなことを感じていたので、今日の朝、そのことを小早川社長に伝えてみました。
そうすると社長はこう答えてくださいました。

この稲盛さんであってもこれが全て完璧にできるわけではない。
全部完全な人などいない。でも人間はこの世に生を受けたのだから
素晴らしい人生を送るためには成長して常に磨いていかなければならない。
それには常に反省というものが大切であるし
こういった本を読んで、人間として何が正しいことなのか、それを知っておくことだけでも大切なこと。

と教えてもらいました。

それを聞いて、少し気持ちが楽になりました。

これから毎日の輪読を通じて、自分を少しずつでも高めていきたいと思います。


 


Posted by aiai_mc at 20:17西尾
 

2010年10月04日

年末の業務

西尾です。

もうあと3ヶ月で今年が終わります。

弊社の毎年の年末業務は、年末調整です。

本日、業務の予定を立てるため
社長が、税務署に問合せをして
書類の配布時期などを確認していただきました。

のんびりしているとあっという間に年末に突入してしまうので
気持ち早めの対応を心がけ、準備していきたいと思います。 


Posted by aiai_mc at 21:17西尾
 

2010年09月29日

縄跳びのその後

西尾です。

弊社で朝の縄跳びを始めて
すでに1箇月が経過しました。

続いています。

そして、縄跳びという単純なことでも、3分という短い時間でも、
真剣に行うということはとても疲れることだということを
今更ながらに感じています。

途中、引っかかってしまいますが
すぐに跳びなおし、3分間精一杯跳びます。

すると本当にゼーゼー言って疲れます。

でも跳び続けるんだと思う意志や
終わった後の達成感であったり、
感じるものが違います。

はじめはただただ苦しいだけでしたが
この縄跳びを跳ぶ意義のようなものを
自分で考えることができてよかったと思います。


 


Posted by aiai_mc at 20:47西尾
 

2010年09月21日

社長の奥様応援講座第11回

西尾です。

先週の土曜日は、第11回社長の奥様応援講座が開催されました。

今回は、以前にも講師を務めていただきました
Officeパートナーの渡辺先生の講義でした。

その講義は、とても勉強になりました。

自分の何がコミュニケーションに影響を及ぼしているのかということが
とてもよく理解できました。

そして、それを知ることで、コミュニケーションをよくするためのポイントが
わかりました。

今まで、相手とのキャッチボールをうまく行うための
手法や技術的なことは何度か聞いたことがありました。

しかし今回は、コミュニケーションの根源的なことを知ることができ、
なるほどと思うことが多くあった気がします。

この内容は、多くの社長夫人に是非聞いていただきたかった内容ではないかと
思います。

ご参加くださった社長夫人は、
きっと社内での社員との関わりあい方や
取引先の方とのコミュニケーションの仕方にも良い影響があったのではないでしょうか。




 


Posted by aiai_mc at 20:07西尾
 

2010年09月16日

感謝を忘れずに

西尾です。

今、私の机はある案件の書類が山盛りになっています。

揃える書類とその内容の確認が大量にある案件で、
難易な部分があり、少々手こずっています。

私だけでは対応できないため、社長にフォローや
対応の手筈を整えていただいたりしながらやっています。

そして、毎月のお客様の賃金台帳の確認や
来月変更する社会保険料の通知書などの事務処理が
後回しになってしまいそうなので、社長が体制を考えてくださり
加藤さんに私の分もお願いをして、加藤さんがメインとなって
進めてくれていて、私はチェックにまわらせてもらいました。

それらを考えると、本当に仕事は一人ではできないものだということを
改めて考えさせられました。
チームワークがどれだけ大切か、社長や仲間に感謝することを
決して忘れてはいけないのだということをひしひしと感じました。
 


Posted by aiai_mc at 20:09西尾
 

2010年09月14日

労務管理塾 第2講

西尾です。

先週の木曜日は、第2講目の「社長のための労務管理塾」が開催されました。

第1講は、会社がかかえる労務リスクについて、実際に起きている事例を踏まえての講義でした。

今回は、その労務リスクにどう対応すべきか
社員の入社から退職までの流れに沿って、知っておかなければならない法律知識と
さらに会社を守るためにはどんなことをやっていけばよいのか、具体的説明に基づき
講義が行われました。

ただただ、法律を頭に入れなさい、法律を守りなさいというセミナーではありません。

こうすれば、こういったトラブルは事前に避けられる、
こうすれば、法律に準じながらも会社のリスクを軽減できる、
問題を未然に防ぐことができる方法を知ることができる、そんなセミナーです。

それが全く無理な内容のものではなく、
明日からでも会社で対応できることなのです。

まだあと3講あります。

今からでも労務管理上のポイントは十分マスターできると思います。

一人でも多くの経営者の方が、無駄な労使トラブルに
巻き込まれない経営をしていただくためにはあと3講も聞き逃せないと思います。

 


Posted by aiai_mc at 19:30西尾
 

2010年09月03日

すばやい対応に感謝

西尾です。

今日、コンピュータサーバーにエラーが生じたようでした。

「ようでした」と、他人事のようですが
それを知らせてくださったのがいつも毎回毎回お世話になっている
ITコンサルタント、Aさんです。

すぐに社長のところに連絡が入り、
指示をしてくださっていました。

当社のサーバーにエラーがあったときには
Aさんの携帯へメールが送信されるようにしてくださっていました。
それで弊社でもすぐに対応することができました。

OA機器は私などはどうもとっつきにくいイメージもありますが
そういった分かりづらいOA環境を整えてくださってさらにリスク対応も
してくださっていることはとても安心です。

私たちが本業に専念できる体制を作ってくださっているということだと思います。

それが信頼となるのだと思いました。

自分の仕事にも置き換えて考えるととても勉強になる出来事だと思いました。 


Posted by aiai_mc at 19:36西尾
 

2010年09月01日

時代の流れで

西尾です。

公共機関も変わったなと思うことがありました。

最近ではハローワークでも、企業へ御用聞きに来てくれるようです。

少し前はなかったと記憶していますが
求人票を出してもらうための営業に直接企業を訪れたり
電話一本で、求人票を取りに来てくれることも
してもらえるようです。

就職難という背景があるからでしょうか。

でも民間企業でしたら、お客さんが困っていたり用事があるのであれば
すぐに訪問して御用を聞くことは当然ですものね。

公共機関も意識が変わってきた表れなのかなと思いました。

でも、今日電話で確認したところ、
求人申込書はFAXでは受け付けてくれないとのことでした。

求職者が目にするもので、食い違いがあっては困ることもあり
詳細を見ながら確認しなければならないのかもしれませんが
うーん、もう少しお客様がやりやすいように手続きも緩和してもらえればなと思いました。

 


Posted by aiai_mc at 19:49西尾
 

2010年08月31日

女性の安心感

西尾です。

今日、顧問先の若奥様が事務所にいらっしゃいました。

小早川社長へ相談があるとのことでした。

事業のことで悩まれているようで
アドバイスをもらいに来られたようでした。

若奥様は、以前より小早川社長によく相談をしています。

でもこれが仮に男性の先生だったら
若奥様は相談されているだろうかとふと思ったりもしました。

私でしたら、男性の先生だとちょっと敷居が高く感じてしまったり
少しデリケートな話はできなかったり、
グチのような余計なことは聞いてもらえないかなと思ったりしてしまいます。

でも女性同士は、気軽に話せてすこし突っ込んだ話もできるし
気持ちもわかってもらえそうだし、
なんといっても自分の話を聞いてくれるだろうという親近感があります。

会社の相談内容なので、男も女も本来関係ないと思いますが
そこには理屈では言えない、安心感があると思います。

だからこうして若奥様もいらっしゃったのかなと思います。

若奥様は、話をしたことで、すっきりした気持ちになったのとひとつの道筋が見つかったようで
「聞いてよかった」とお話されていました。

帰りはとても晴れ晴れとした表情で帰っていかれました。

色々な相談がしたいけれど
なかなか相談できる人がいないと思って一人で悩んでいる
社長の奥様がいるのでしたらとてももったいないことです。

相談できる女性社労士を見つけてみてはいかがでしょうか。


 


Posted by aiai_mc at 19:20西尾
 

2010年08月30日

一週間経ちました

西尾です。

朝、会社でなわとびを始めて一週間経ちました。

小学校のとき、疲れも知らず永遠と跳べていたあれは
なんだったのかと思うほど、今は体力が衰えていることを
まざまざと感じました。

しかし、とても良い習慣であると思います。

もちろん体力もつきますし、体の調子も整うことはもちろんですが
低血圧なのか朝はあまり元気が出ない自分に
朝からスカッと気合を入れてくれる、とてもよい習慣です。

朝、だらっと出社してなんとなく仕事に入る・・・
そうすると仕事もなんとなく進める・・・ということになりがちです。

その「なんとなく」をきちっとはっきりしたものに区切ってくれるのが縄跳びです。

もし「なんとなく」を感じている企業さんがあれば
縄跳びでなくとも、皆で一斉にできる運動をしてみることもおすすめです。 


Posted by aiai_mc at 19:21西尾