2011年08月12日
モノの買い替えどき
西尾です。
モノの買い替え時というのは難しいなと思います。
先日、事務所のコピー機を買い替えるかどうか
検討する機会がありました。
今使用しているものは大きな問題なく使えています。
けれどもう年数が経っているので下取りができるうちに
替えた方がお得という考えもあるでしょう、
また、本当に壊れたときにすぐに良い商品があるかわからないから
今替えた方がよいという考えもあると思います。
買い替えて、今より優れた機能がついた機械があれば
よいこともたくさんあるかもしれません。
しかし当事務所では、
モノを粗末にしない、使えるものは最後まで大事に使うという
方針に沿って、今の機械を使う結論に達しました。
結果的に損だった得だったということはあるかもしれませんが、
今あるものを大事に使うということは
会社であっても、自分の身の回りであっても
モノがあふれてなんでも手に入れられる世の中であって、
ムダを出さないということは見直されるべきことで
とても大切なことだと改めて考えさせられました。
モノの買い替え時というのは難しいなと思います。
先日、事務所のコピー機を買い替えるかどうか
検討する機会がありました。
今使用しているものは大きな問題なく使えています。
けれどもう年数が経っているので下取りができるうちに
替えた方がお得という考えもあるでしょう、
また、本当に壊れたときにすぐに良い商品があるかわからないから
今替えた方がよいという考えもあると思います。
買い替えて、今より優れた機能がついた機械があれば
よいこともたくさんあるかもしれません。
しかし当事務所では、
モノを粗末にしない、使えるものは最後まで大事に使うという
方針に沿って、今の機械を使う結論に達しました。
結果的に損だった得だったということはあるかもしれませんが、
今あるものを大事に使うということは
会社であっても、自分の身の回りであっても
モノがあふれてなんでも手に入れられる世の中であって、
ムダを出さないということは見直されるべきことで
とても大切なことだと改めて考えさせられました。
2011年08月05日
花花
西尾です。
事務所に花があると雰囲気も華やかになり、
なごみますね。
社長が昨日買ってきてくださり、入口の近くの花瓶に
生けてあります。
花は、直接仕事には関係しないかもしれませんが
花を生けるくらい、気持ちに余裕をもって仕事をしていくことが
必要かなと感じました。
たかが花、されど花です。
事務所に花があると雰囲気も華やかになり、
なごみますね。
社長が昨日買ってきてくださり、入口の近くの花瓶に
生けてあります。
花は、直接仕事には関係しないかもしれませんが
花を生けるくらい、気持ちに余裕をもって仕事をしていくことが
必要かなと感じました。
たかが花、されど花です。
2011年07月28日
明るいニュース
西尾です。
ここ最近、スポーツ界の華々しい活躍が目立ちます。
女子サッカーはじめ、世界水泳でのメダル獲得、
ゴルフ界でも宮里藍さんが優勝と、日本人として
とてもうれしいニュースです。
そんな明るいニュースに至るまでには
選手の皆さんの並々ならぬ努力と苦労が
あったことと思います。
サッカーの澤選手も、今とても注目されるようになって
報道やファンが押し寄せていますが
私たちには想像もつかない努力があったと思います。
でも、こつこつと努力を重ねる人には
神様からのご褒美が本当にあるんだなと感じました。
やはり人間はあきらめずに自分を信じて
頑張ることがとても大事だと改めて考えさせられました。
その反面、残念なことに新聞を読んでいると、それらのことが
政治と比較されて皮肉られている文章もよく見ます。
明るい話題に乗って、日本の見通しも明るくなると
いいなと思います。
ここ最近、スポーツ界の華々しい活躍が目立ちます。
女子サッカーはじめ、世界水泳でのメダル獲得、
ゴルフ界でも宮里藍さんが優勝と、日本人として
とてもうれしいニュースです。
そんな明るいニュースに至るまでには
選手の皆さんの並々ならぬ努力と苦労が
あったことと思います。
サッカーの澤選手も、今とても注目されるようになって
報道やファンが押し寄せていますが
私たちには想像もつかない努力があったと思います。
でも、こつこつと努力を重ねる人には
神様からのご褒美が本当にあるんだなと感じました。
やはり人間はあきらめずに自分を信じて
頑張ることがとても大事だと改めて考えさせられました。
その反面、残念なことに新聞を読んでいると、それらのことが
政治と比較されて皮肉られている文章もよく見ます。
明るい話題に乗って、日本の見通しも明るくなると
いいなと思います。
2011年07月04日
やま場です
西尾です。
9月からの1年間の社会保険料を決定する
年に一度の算定基礎届の作成提出が弊社で大詰めを迎えています。
6月の給与が確定してから7月10日(今年は11日)までの
短期間で、書類を作成しなければなりません。
社会保険料は、顧問先従業員の方の給与に直接反映されてくるものなので
金額確認には神経を使います。
いくつかのチェック項目にしたがって細部まで
確認していきます。
他の業務もある中での作業となるので
段取りの予定を立ててもなかなか予定通りに進まないのも
気持ちがあせります。
今日は気を張り詰めた中、黙々と作業をする中
外出先から帰社された社長が、
近くで甘いものを買ってきてくださり
「疲れているだろうから甘いものでも食べよう」
と声をかけてくださいました。
夕方になり、一日の疲れがたまり始めたいた頃だったので
うれしくて、ボリュームあるケーキだったのですが
ペロッと食べてしまいました。
社長にはいつもいつも心遣い、気遣いをいただくばかりで
申し訳ないと思います。
もう少しまだ作業が残りますが、
甘いものと一緒にお心遣いをいただいて
疲れた気持ちも吹っ飛んで、
また頑張れるような気がしてきました。
9月からの1年間の社会保険料を決定する
年に一度の算定基礎届の作成提出が弊社で大詰めを迎えています。
6月の給与が確定してから7月10日(今年は11日)までの
短期間で、書類を作成しなければなりません。
社会保険料は、顧問先従業員の方の給与に直接反映されてくるものなので
金額確認には神経を使います。
いくつかのチェック項目にしたがって細部まで
確認していきます。
他の業務もある中での作業となるので
段取りの予定を立ててもなかなか予定通りに進まないのも
気持ちがあせります。
今日は気を張り詰めた中、黙々と作業をする中
外出先から帰社された社長が、
近くで甘いものを買ってきてくださり
「疲れているだろうから甘いものでも食べよう」
と声をかけてくださいました。
夕方になり、一日の疲れがたまり始めたいた頃だったので
うれしくて、ボリュームあるケーキだったのですが
ペロッと食べてしまいました。
社長にはいつもいつも心遣い、気遣いをいただくばかりで
申し訳ないと思います。
もう少しまだ作業が残りますが、
甘いものと一緒にお心遣いをいただいて
疲れた気持ちも吹っ飛んで、
また頑張れるような気がしてきました。
2011年06月07日
節電
西尾です。
今年の夏は節電対策で
弊社でも扇風機を購入しました。
省エネとかエコとか、耳にはしていましたが
なんとなく他人事で
あまり行動に移していなかった今まででしたが
今年は生活の中でも節電を意識するようになりました。
今までいかに無駄使いをしていたかということをしみじみと感じます。
家でも廊下の電気が付けっぱなしだったり
テレビが付けっぱなしだったり
冷房暖房全開で使っていたり・・・
たくさんの人がそのことに気付いて立ち止まったと思います。
これを一時的なものにしないように
一人ひとりが意識していかないといけないと思いました。
今年の夏は節電対策で
弊社でも扇風機を購入しました。
省エネとかエコとか、耳にはしていましたが
なんとなく他人事で
あまり行動に移していなかった今まででしたが
今年は生活の中でも節電を意識するようになりました。
今までいかに無駄使いをしていたかということをしみじみと感じます。
家でも廊下の電気が付けっぱなしだったり
テレビが付けっぱなしだったり
冷房暖房全開で使っていたり・・・
たくさんの人がそのことに気付いて立ち止まったと思います。
これを一時的なものにしないように
一人ひとりが意識していかないといけないと思いました。
2011年05月17日
おすすめの一冊
西尾です。
弊社の事務所通信に「今月のおすすめの一冊」
という、本をご紹介している記事があります。
5月号は「阪急電車」でした。
いつもはビジネス書のご紹介が多いですが
物語本は珍しかったので
小早川社長に聞いてみましたら
「ほのぼのとする内容でおもしろかったよ」
と教えてもらったので
GW中に読んでみることにしました。
阪急電車に乗った登場人物たちが抱える思いや感情が
少しずつ重なり合って影響しあって、最後はそれぞれの
人生を進んでいくという物語なのですが、とてもおもしろく
一気に読んでしまいました。
何か温かいものに触れた気がして
気持ちがホッとする物語でした。
弊社の事務所通信に「今月のおすすめの一冊」
という、本をご紹介している記事があります。
5月号は「阪急電車」でした。
いつもはビジネス書のご紹介が多いですが
物語本は珍しかったので
小早川社長に聞いてみましたら
「ほのぼのとする内容でおもしろかったよ」
と教えてもらったので
GW中に読んでみることにしました。
阪急電車に乗った登場人物たちが抱える思いや感情が
少しずつ重なり合って影響しあって、最後はそれぞれの
人生を進んでいくという物語なのですが、とてもおもしろく
一気に読んでしまいました。
何か温かいものに触れた気がして
気持ちがホッとする物語でした。
2011年03月18日
ついに
西尾です。
3月11日の東北地方太平洋沖地震・津波災害の
被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
多くの被害をテレビで目の当たりにして
避難所に避難されている方々の辛さや悲しさを
感じずにはいられません。
今日、計画停電が始まって、ついにこの清水町地域も
停電となりました。
今日は社長が不在でしたので不安でしたが
なんとか3時間終え、何事もありませんでした。
たった3時間でも不便をとても感じました。
いかに私達は普段から電気がある生活に慣れ、
便利な生活をしていたんだということを身を持って感じました。
一刻も早い回復、復興を祈りたいと思います。
3月11日の東北地方太平洋沖地震・津波災害の
被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
多くの被害をテレビで目の当たりにして
避難所に避難されている方々の辛さや悲しさを
感じずにはいられません。
今日、計画停電が始まって、ついにこの清水町地域も
停電となりました。
今日は社長が不在でしたので不安でしたが
なんとか3時間終え、何事もありませんでした。
たった3時間でも不便をとても感じました。
いかに私達は普段から電気がある生活に慣れ、
便利な生活をしていたんだということを身を持って感じました。
一刻も早い回復、復興を祈りたいと思います。
2011年03月11日
慌しい時期
西尾です。
もう今月は年度末です。
人がいろいろ動く時期ですので、なんとなくあわただしくなる時期です。
事務所の仕事も、保険料率が変更があったり
労働保険の年度更新であったり
少し仕事が集中してくる時期です。
そんなときには慌てたことでミスが生じたりして、
余計なロスを発生させることにもなります。
計画を立て、時間にも気持ちにも余裕を持った仕事を
心がけないとならないと思います。
もう今月は年度末です。
人がいろいろ動く時期ですので、なんとなくあわただしくなる時期です。
事務所の仕事も、保険料率が変更があったり
労働保険の年度更新であったり
少し仕事が集中してくる時期です。
そんなときには慌てたことでミスが生じたりして、
余計なロスを発生させることにもなります。
計画を立て、時間にも気持ちにも余裕を持った仕事を
心がけないとならないと思います。
2011年03月04日
様々な御相談
西尾です。
弊社では、毎日本当に様々な内容の御相談があります。
顧問先様からはもちろん、ホームページを見てくださって
お問合せされるご相談者の方も最近多いように感じます。
今日だけでも、弊社社長が相談を受けていたのは
賃金制度と規程の見直し、
障害年金の御相談依頼
社員の勤務状況についての御相談
新入社員との就業条件についての面談
新規顧問受託の打合せ etc...
全て違う分野のことで、改めて社会保険労務士の仕事は
幅が広いのだと感じました。
広く、深く知識を持つことはとても大変だと思います。
しかしお客様は得意分野だけを相談してくれるわけではありません。
不明なことがあればすぐに書物などで調べてお答えできるようにしている
小早川社長の姿もよく見ます。
ひとつひとつ、誠実に御相談に応えるということ、
それについて私達スタッフもよく考えて、
大事にしていかなければならないと思いました。
弊社では、毎日本当に様々な内容の御相談があります。
顧問先様からはもちろん、ホームページを見てくださって
お問合せされるご相談者の方も最近多いように感じます。
今日だけでも、弊社社長が相談を受けていたのは
賃金制度と規程の見直し、
障害年金の御相談依頼
社員の勤務状況についての御相談
新入社員との就業条件についての面談
新規顧問受託の打合せ etc...
全て違う分野のことで、改めて社会保険労務士の仕事は
幅が広いのだと感じました。
広く、深く知識を持つことはとても大変だと思います。
しかしお客様は得意分野だけを相談してくれるわけではありません。
不明なことがあればすぐに書物などで調べてお答えできるようにしている
小早川社長の姿もよく見ます。
ひとつひとつ、誠実に御相談に応えるということ、
それについて私達スタッフもよく考えて、
大事にしていかなければならないと思いました。
2011年02月24日
カリスマ販売員
西尾です。
先日、三島商工会議所の経営セミナーに行かせていただきました。
株式会社日本レストランエンタープライズの齋藤泉さんの講演でした。
齋藤さんは、山形新幹線のカリスマ社内販売員です。
面白いエピソードを交えながら
仕事への熱い思いが伝わる話の内容で
あっという間の1時間半でした。
齋藤さんが毎日自分に課している5つのルールを教えてくれました。
1、今日のお客様のニーズを予測する
2、その予測に合わせたサービスを考えて準備する
3、実際お客様に接して自分の予測とサービスが合っているか確認する
4、確認したものの手直し修正をする
5、仕事が終わった後1日を振り返り反省する
今日の自分のサービスについて
考えて考えて考え抜くための5つのルールなのです。
仕事に慣れる、要領をつかむことは最も怖いことと
齋藤さんはお話されていました。
毎日同じ仕事にならないようにこのルールを
わざわざ自分に課したというのは仕事への意識がとても高く
見習わなければいけません。
車内販売の限られた時間と空間にベストの力を発揮できるよう、準備を怠らないこと、
限界を作らず毎日仕事のことを真剣に考える姿勢、
そして満足することなく日々反省、努力されていることはすばらしいと思いました。
どんな職種でもこういった仕事の姿勢や考え方は共通するものだと思います。
働く熱意と精神を今さらながら勉強させていただいた講演会でした。
私もこの講演を聴いたことを無駄にしないようにしたいと思います。
先日、三島商工会議所の経営セミナーに行かせていただきました。
株式会社日本レストランエンタープライズの齋藤泉さんの講演でした。
齋藤さんは、山形新幹線のカリスマ社内販売員です。
面白いエピソードを交えながら
仕事への熱い思いが伝わる話の内容で
あっという間の1時間半でした。
齋藤さんが毎日自分に課している5つのルールを教えてくれました。
1、今日のお客様のニーズを予測する
2、その予測に合わせたサービスを考えて準備する
3、実際お客様に接して自分の予測とサービスが合っているか確認する
4、確認したものの手直し修正をする
5、仕事が終わった後1日を振り返り反省する
今日の自分のサービスについて
考えて考えて考え抜くための5つのルールなのです。
仕事に慣れる、要領をつかむことは最も怖いことと
齋藤さんはお話されていました。
毎日同じ仕事にならないようにこのルールを
わざわざ自分に課したというのは仕事への意識がとても高く
見習わなければいけません。
車内販売の限られた時間と空間にベストの力を発揮できるよう、準備を怠らないこと、
限界を作らず毎日仕事のことを真剣に考える姿勢、
そして満足することなく日々反省、努力されていることはすばらしいと思いました。
どんな職種でもこういった仕事の姿勢や考え方は共通するものだと思います。
働く熱意と精神を今さらながら勉強させていただいた講演会でした。
私もこの講演を聴いたことを無駄にしないようにしたいと思います。
2011年02月14日
運動不足
西尾です。
最近本当に運動不足を感じます。
肩や腰が常に痛い状態です。
この休みも、時間はあったのに寒いからを理由に
室内に閉じこもりっぱなしです。
体を動かさないと、頭の回転も悪くなるような気がします。
デスクワークの途中でも、肩をまわしたり
伸びをしたりすることでだいぶ違うと聞きます。
仕事の効率に響く前に、体のためにも
少し運動を意識しないといけません。
最近本当に運動不足を感じます。
肩や腰が常に痛い状態です。
この休みも、時間はあったのに寒いからを理由に
室内に閉じこもりっぱなしです。
体を動かさないと、頭の回転も悪くなるような気がします。
デスクワークの途中でも、肩をまわしたり
伸びをしたりすることでだいぶ違うと聞きます。
仕事の効率に響く前に、体のためにも
少し運動を意識しないといけません。
2011年02月09日
マチュピチュ
西尾です。
今日、ひょんなことから私が世界遺産を巡る旅にでることが決まりました。
というと変な話ですが、
社長がこうおっしゃってくださったのです。
ずっと4年間がんばってきたから、休みを取って
少しくらいどこかで羽を伸ばしてきたらどうかな
今しかできないことは今やっておかないと。
まだ、時間やお金が自由になるときに旅行とかで
素晴らしい景色や芸術に触れる時間を持つことも
必要なんじゃないかな。
世界遺産をめぐる旅なんてどうかな?
と言ってくださいました。
マチュピチュとかナスカの地上絵とか・・・
いろいろ話は膨らみ、盛り上がりました。
実際、旅行に行くかはさておいても
「ずっと4年間がんばってきたから」
という言葉が私にとっては本当にうれかったのです。
でも4年間ずっと働き詰めで、満足に休みを取れていないのは社長なのですが
今は会社のことに力を入れなければいけない時期だし
子どものこともあるから。
私は私の今やるべきことがあるからとおっしゃっていました。
安くなるのはゴールデンウィーク過ぎたあたりかな~
なんて具体的な話にもなっていました。
社長のお心遣いに本当に感謝です。
今日、ひょんなことから私が世界遺産を巡る旅にでることが決まりました。
というと変な話ですが、
社長がこうおっしゃってくださったのです。
ずっと4年間がんばってきたから、休みを取って
少しくらいどこかで羽を伸ばしてきたらどうかな
今しかできないことは今やっておかないと。
まだ、時間やお金が自由になるときに旅行とかで
素晴らしい景色や芸術に触れる時間を持つことも
必要なんじゃないかな。
世界遺産をめぐる旅なんてどうかな?
と言ってくださいました。
マチュピチュとかナスカの地上絵とか・・・
いろいろ話は膨らみ、盛り上がりました。
実際、旅行に行くかはさておいても
「ずっと4年間がんばってきたから」
という言葉が私にとっては本当にうれかったのです。
でも4年間ずっと働き詰めで、満足に休みを取れていないのは社長なのですが
今は会社のことに力を入れなければいけない時期だし
子どものこともあるから。
私は私の今やるべきことがあるからとおっしゃっていました。
安くなるのはゴールデンウィーク過ぎたあたりかな~
なんて具体的な話にもなっていました。
社長のお心遣いに本当に感謝です。
2011年02月04日
助成金申請
西尾です。
今、基盤人材確保助成金という、
比較的受給金額の高い助成金の支給申請を
何件か行っています。
揃える書類も多く、
お客様に申請期限までにご用意いただくのも一苦労で、
また、申請は無事に済んだと思っていると
内容の確認があれこれと出てきてそれに費やす時間も
かなりあります。
なかなか簡単にはいきません。
やはり金額が大きいこともありますが
虚偽の支給申請を行おうと考える人もでてくることで
不正防止のためにますます審査が厳しくなることも
あるのではないでしょうか。
こういった助成金制度は、
まじめに経営をされる企業様のためのものであってほしいのですが
不正受給などの影響で
本来受給すべき経営者の方々が
申請しにくくなるということがあるのであれば
とても残念なことだと思います。
今、基盤人材確保助成金という、
比較的受給金額の高い助成金の支給申請を
何件か行っています。
揃える書類も多く、
お客様に申請期限までにご用意いただくのも一苦労で、
また、申請は無事に済んだと思っていると
内容の確認があれこれと出てきてそれに費やす時間も
かなりあります。
なかなか簡単にはいきません。
やはり金額が大きいこともありますが
虚偽の支給申請を行おうと考える人もでてくることで
不正防止のためにますます審査が厳しくなることも
あるのではないでしょうか。
こういった助成金制度は、
まじめに経営をされる企業様のためのものであってほしいのですが
不正受給などの影響で
本来受給すべき経営者の方々が
申請しにくくなるということがあるのであれば
とても残念なことだと思います。
2011年02月02日
お昼
西尾です。
昨日、社長にお昼をご馳走になりました。
イタリアンのお店で、午後の仕事に支障をきたすのではと思うほど
パスタとピザをしっかりと食べてきました。
パスタもピザもとても美味しかったです。
今回、パスタセットとピザセットを頼んだのですが
他にもパスタとピザのハーフセットもあったようです。
他にもいろいろサイドメニューのセットなど
メニューを一度見ただけではどれをどう頼んでよいか
困ってしまうくらいでした。
メニューも複雑化、多様化しているのを感じました。
またそのお店ではいろいろイベントを開催しているようで
机の上の案内には「バレンタインディナー」とか
「婚活イベント~」とかお客様(特に女性でしょうか)の興味を引くような
内容が紹介されていました。
やはり、この不景気な時代に、
ただただピザやパスタを食べさせてくれるだけで
人気を維持していくのは難しいのだろうと思いました。
いろいろな手法を使い、お客様を楽しませ、喜ばせ続けていかなければ
生き残ってはいけないのだと思いました。
これはレストランだけではなく、どんな仕事でも
いえることなのだろうなと思いました。
昨日、社長にお昼をご馳走になりました。
イタリアンのお店で、午後の仕事に支障をきたすのではと思うほど
パスタとピザをしっかりと食べてきました。
パスタもピザもとても美味しかったです。
今回、パスタセットとピザセットを頼んだのですが
他にもパスタとピザのハーフセットもあったようです。
他にもいろいろサイドメニューのセットなど
メニューを一度見ただけではどれをどう頼んでよいか
困ってしまうくらいでした。
メニューも複雑化、多様化しているのを感じました。
またそのお店ではいろいろイベントを開催しているようで
机の上の案内には「バレンタインディナー」とか
「婚活イベント~」とかお客様(特に女性でしょうか)の興味を引くような
内容が紹介されていました。
やはり、この不景気な時代に、
ただただピザやパスタを食べさせてくれるだけで
人気を維持していくのは難しいのだろうと思いました。
いろいろな手法を使い、お客様を楽しませ、喜ばせ続けていかなければ
生き残ってはいけないのだと思いました。
これはレストランだけではなく、どんな仕事でも
いえることなのだろうなと思いました。
2011年01月27日
弟の出来事から
西尾です。
最近、自分の身内のことで
考えさせられる出来事がありました。
弟が、自分のことしか考えていない行動をとり、
周辺の方にいろいろと迷惑をかけてしまいました。
実弟のことなので
何か自分を映しているような気持ちにもなり
恥ずかしいやら腹立たしいやら、情けない気持ちです。
やはり、弊社の社長がいつも教えてくださっている
人として正しいことをしようという言葉を思い出しました。
弟のことは無事済みましたが
反面教師として、自分の行動を振り返るよい機会でした。
最近、自分の身内のことで
考えさせられる出来事がありました。
弟が、自分のことしか考えていない行動をとり、
周辺の方にいろいろと迷惑をかけてしまいました。
実弟のことなので
何か自分を映しているような気持ちにもなり
恥ずかしいやら腹立たしいやら、情けない気持ちです。
やはり、弊社の社長がいつも教えてくださっている
人として正しいことをしようという言葉を思い出しました。
弟のことは無事済みましたが
反面教師として、自分の行動を振り返るよい機会でした。
2011年01月18日
ほんの些細なことが
西尾です。
日々、事務をしていて感じますが
自分の性格や感覚で仕事をしてはいけないなと思わされることがあります。
このくらいなら大丈夫だろうとか
そんなに細かくなくてもいいだろうなどと思って
それをお客様にご提供してしまう危険があります。
それは本来持つ自分の性格が出てしまい大雑把になってしまったり、
日々仕事に慣れが生じ、自分的感覚としては許容範囲にしてしまう・・・
なんてことがあります。
しかし、それがお客様にとっては違和感だったり
とてもわかりづらいものであったりになってしまうのだと思います。
そういったことがサービスの低下につながってしまうのだと思います。
本当に小さな些細な作業でも、自分の勝手な尺度で
仕事をしないよう気をつけたいと思います。
日々、事務をしていて感じますが
自分の性格や感覚で仕事をしてはいけないなと思わされることがあります。
このくらいなら大丈夫だろうとか
そんなに細かくなくてもいいだろうなどと思って
それをお客様にご提供してしまう危険があります。
それは本来持つ自分の性格が出てしまい大雑把になってしまったり、
日々仕事に慣れが生じ、自分的感覚としては許容範囲にしてしまう・・・
なんてことがあります。
しかし、それがお客様にとっては違和感だったり
とてもわかりづらいものであったりになってしまうのだと思います。
そういったことがサービスの低下につながってしまうのだと思います。
本当に小さな些細な作業でも、自分の勝手な尺度で
仕事をしないよう気をつけたいと思います。
2011年01月13日
タイガーマスク
西尾です。
「伊達直人」と名乗る人物から
養護施設等へ贈り物が相次いでいますね。
とっても良いことで日本人の精神もまだまだ捨てたもんじゃないなと思いました。
ニュースで見ましたが、養護施設側にとっては、ランドセルはやはりうれしいそうです。
国からの入学準備金としていくらか補助されるそうですが
ランドセルは高いので、それを買ったら他のものを満足に揃えられないそうなので
ランドセルの贈り物はうれしいという現場の事情があるそうです。
ランドセルの値段を見て、高いものなんだなと恥ずかしながら知りました。
それを考えると、私が小、中、高・・・と、なに不自由なく通えたのも
親が入学金や授業料や制服代やその他もろもろのものを
払ってくれていたからなのだということをこの歳になって改めて気づきました。
恥ずかしい話です。
私はまだまだ親に頼ってしまっているところが多いので
今まで自分に費やしてもらっていた分を返せるよう、
恩返ししていかなければ、と改めて気づかされました。
「伊達直人」と名乗る人物から
養護施設等へ贈り物が相次いでいますね。
とっても良いことで日本人の精神もまだまだ捨てたもんじゃないなと思いました。
ニュースで見ましたが、養護施設側にとっては、ランドセルはやはりうれしいそうです。
国からの入学準備金としていくらか補助されるそうですが
ランドセルは高いので、それを買ったら他のものを満足に揃えられないそうなので
ランドセルの贈り物はうれしいという現場の事情があるそうです。
ランドセルの値段を見て、高いものなんだなと恥ずかしながら知りました。
それを考えると、私が小、中、高・・・と、なに不自由なく通えたのも
親が入学金や授業料や制服代やその他もろもろのものを
払ってくれていたからなのだということをこの歳になって改めて気づきました。
恥ずかしい話です。
私はまだまだ親に頼ってしまっているところが多いので
今まで自分に費やしてもらっていた分を返せるよう、
恩返ししていかなければ、と改めて気づかされました。
2011年01月11日
成人式
西尾です。
一昨日、街中で
晴れ着を着た女性を多く見かけました。
そうか、成人式なんですね。
あでやかで若々しく楽しそうな姿がとてもうらやましく思えました。
ニュースでなんとなく見ていたので細かい数字は分かりませんが
今年の成人を迎えた若者の恋愛感は
追いかけるより追いかけられたい人のほうが増えているそうです。
また男子は自分を草食系だと認識している人もかなりいるようです。
どんなところに勤めたいかという回答には、公務員が一番多かったようです。
若くてまだまだ時間もたくさんあるのだから
仕事も恋愛も受身にならずにチャレンジしたらいいのに
なんて自分のことは棚においてそんな感想を思ってしまいました。
自分が成人式を迎えたときは
世の中のことなどよくわからず、考えもせず
自分がどうなりたいかなども考えずにいたような気がします。
もっと若い頃にいろんなことを見たり聞いたり経験しておけばよかったななんて思います。
これからの日本を支える若者には
もっともっとがんばってもらいたいと思います。
一昨日、街中で
晴れ着を着た女性を多く見かけました。
そうか、成人式なんですね。
あでやかで若々しく楽しそうな姿がとてもうらやましく思えました。
ニュースでなんとなく見ていたので細かい数字は分かりませんが
今年の成人を迎えた若者の恋愛感は
追いかけるより追いかけられたい人のほうが増えているそうです。
また男子は自分を草食系だと認識している人もかなりいるようです。
どんなところに勤めたいかという回答には、公務員が一番多かったようです。
若くてまだまだ時間もたくさんあるのだから
仕事も恋愛も受身にならずにチャレンジしたらいいのに
なんて自分のことは棚においてそんな感想を思ってしまいました。
自分が成人式を迎えたときは
世の中のことなどよくわからず、考えもせず
自分がどうなりたいかなども考えずにいたような気がします。
もっと若い頃にいろんなことを見たり聞いたり経験しておけばよかったななんて思います。
これからの日本を支える若者には
もっともっとがんばってもらいたいと思います。
2011年01月05日
今年一年は
西尾です。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
昨年はいろいろな方々に支えられた年だったような気がします。
やはり1日の中で一番仕事に携わる時間が長いこともあり
小早川社長や一緒に働く仲間やそしてお客様に支えられたからこそ
思い切り仕事ができたような気がします。
いろいろ多めに見ていただいたこともあったでしょうし、
温かい言葉をいただいたこともあったと思います。
そういう中で仕事をしていけることは
感謝しなければならないと思いました。
なので、今年は人に「ありがとう」の感謝の心を忘れずにそして、
思いやりを持てるような一年にしようと思っています。
ここでは書ききれないほど、できていない自分に思い当たるところがあるので
それらを改善しながら、一年過ごしてみたいと思います。
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
昨年はいろいろな方々に支えられた年だったような気がします。
やはり1日の中で一番仕事に携わる時間が長いこともあり
小早川社長や一緒に働く仲間やそしてお客様に支えられたからこそ
思い切り仕事ができたような気がします。
いろいろ多めに見ていただいたこともあったでしょうし、
温かい言葉をいただいたこともあったと思います。
そういう中で仕事をしていけることは
感謝しなければならないと思いました。
なので、今年は人に「ありがとう」の感謝の心を忘れずにそして、
思いやりを持てるような一年にしようと思っています。
ここでは書ききれないほど、できていない自分に思い当たるところがあるので
それらを改善しながら、一年過ごしてみたいと思います。
2010年12月14日
活字離れ
西尾です。
活字離れと言っても、最近の若者は・・・・などではなく
自分自信、最近また、あまり本を読んでいません。
本を読み出すと、さっきまで全くなかった眠気がふっと襲ってきます。
朝も最近は寒くなってきたせいでしょうか、
体は起きても頭が起きておらず、朝刊を見ていても
文字を追っているように見えて、ただボケっとしている気がします。
活字に弱くなってきています。
それではいけませんので、
年末年始のお休みは、少しでも多くの本を読むようにしようと思います。
活字離れと言っても、最近の若者は・・・・などではなく
自分自信、最近また、あまり本を読んでいません。
本を読み出すと、さっきまで全くなかった眠気がふっと襲ってきます。
朝も最近は寒くなってきたせいでしょうか、
体は起きても頭が起きておらず、朝刊を見ていても
文字を追っているように見えて、ただボケっとしている気がします。
活字に弱くなってきています。
それではいけませんので、
年末年始のお休みは、少しでも多くの本を読むようにしようと思います。