2010年08月26日

9月

西尾です。

もう来週は9月に突入です。

残暑の切替時期も感じないまま
暑さに耐える毎日という感じです。

9月は健康保険厚生年金の標準報酬の定時改定です。

7月に提出した算定基礎届に基づいて決定された標準報酬に改定されます。

また、厚生年金保険料率も9月より変わります。

給与からの天引きを翌月徴収している事業所も多いと思いますので
実際給与上で変わるのは10月分給与からになります。

弊社ではそろそろ顧問先様には金額の通知を随時していく予定です。

自社で行っている事業所さんは、変更の処理を忘れないようにしたいものです。





 


Posted by aiai_mc at 19:51西尾
 

2010年08月25日

感謝される仕事

西尾です。

今日は小早川社長に、お客様が来社されました。

その方は、顧問先様ではないのですが、ある案件で
社長に業務を依頼された、企業の担当者の方でした。

社長とのお話の内容は聴いていたわけではありませんが
「先生、有難うございました。やっと解決しました」
という言葉が聞こえた気がします。

案件は、従業員さんとのトラブルだったと思います。

きっと話し合いがついて、落ち着いたので今回のご報告に
いらっしゃってくださったのだと思います。

そうやって、お客様から感謝される仕事というのは素晴らしい仕事だと思います。

起こってしまったことに対してする仕事は前向きな仕事ではない・・・
という見解もあるかもしれませんが、
やはり会社が困っているときに、サポートしたりアドバイスしたり
解決の道筋をつくってあげることで喜ばれることなのですから
それは素晴らしいことだと思いました。 


Posted by aiai_mc at 19:27西尾
 

2010年08月23日

社長の奥様応援講座第10回

西尾です。

土曜日に、弊社主催の「社長の奥様応援講座」の10回目の勉強会がありました。

今回は、弊社社長が講師でした。

現在企業で実際に起こっている様々な労使トラブル。

起こってしまえば企業の得となることは何もなく。

トラブルを未然に防ぐためにしておくべきこととは何なのかを
奥様方が真剣に講義を聴いていらっしゃいました。

出席者の中には、トラブルについてはどうしても話が前向きではないことなので
気持ちが萎えてしまいそうになったが、
まだ自社でトラブルが起こっていなくても、多くの事例を聞いて
もう他人事ではないのだということを感じたという方がいました。

今回の講義をお聞きになった方は、
社長夫人のやるべき役割がさらに明確になったのではないでしょうか。




 


Posted by aiai_mc at 20:08西尾
 

2010年08月19日

元気をいただくお返し

西尾です。

いつも事務所に寄ってくださり、手土産を持ってきてくださる
顧問先の社長がいらっしゃいます。

いつももらうばかりで、事務所内でも恐縮していた頃でした。

ついに、お返しのチャンスが来ました。

偶然、その社長が昨日誕生日だったということがわかり
事務所でなにかプレゼントしようということになりました。

一日遅れとなりましたが、今日お渡しすることができ、
いつものお礼がやっとできました。

その社長は私たちに、いつも”元気”をも与えてくださる方で
たくさんのものをいただいている気がします。

日頃の感謝をプレゼントという形ではありますが、
お返しできてよかったと思います。

 


Posted by aiai_mc at 20:30西尾
 

2010年08月17日

朝から汗だく

西尾です。

まだまだ暑い日が続きます。

朝の環境整備は、弊社全員で汗だくになりながら掃除をしています。

明確な分担はありませんが、それぞれが各パートをこなします。
トイレや流しの水周りの掃除、事務所の周りのごみ拾い、社内の掃除機がけなど、
必ずやることを黙々と済ませ、そのあと各々気になるところを一心不乱に磨きます。

少し動いただけで汗がどっと出てきます。

仕事を始める前から疲れてしまいそうですが
これが意外とすっきりするものです。

仕事に取組む前のメリハリになります。

毎日全員で取組む30分の積み重ねは、小さいようで大きなものだと思います。

きっと会社の財産となっていくと思います。


 


Posted by aiai_mc at 19:48西尾
 

2010年08月12日

いろいろな案件の中で

西尾です。

この仕事は本当に幅広くて奥深いと感じました。

小早川社長の仕事を見ているとそれをとても感じます。

昨日は「ワークシェアリング」についての御相談。
今日は安全衛生法についての対応。
一昨日は社内規程の打合せ。
先週は、残業未払いの労使トラブルの対応・・・。

全部同じ労務管理のことであっても
それぞれ別々の分野の問題です。
使う知識は全く別のものだと思います。

それに対し、どんな分野でも、するしないで考えることはせず、
先方のお役に立つためにはどうしたらよいかと
考えて行動されているのを感じます。

企業様は、様々な問題を抱えていることを前提に
こちらがその力となれるように仕事をしていこうと思うことは
弊社に必要なことだと思いました。


社長と私たちは仕事の内容が違いますが
お客様が困っていることに対して、真剣に向き合い
全力で対応していくことは、社長の姿を見て
私もそのように仕事をしていきたいと感じました。

 


Posted by aiai_mc at 19:00西尾
 

2010年08月11日

さわやかな笑顔

西尾です。

一昨日、高校野球のダイジェストのテレビ番組を
見ていました。

埼玉代表の高校は「常笑野球」をかかげ
常に笑顔を絶やさないをモットーにしているそうです。

甲子園の舞台でも、本当に皆笑顔で選手もベンチも
笑顔を通じて一帯になっていました。

ピンチでも、ピッチャーを中心にお互いの顔を見合って
うんと頷く姿が、今までのそのチームを知らなくとも
固い絆で団結しているように見えました。

試合には負けてしまったようですが
そのナインの試合中の笑顔はとても清々しかったです。

さわやかな笑顔と、その一瞬一瞬に集中して強い気持ちで勝利を目指す
高校球児たちの映像は
毎日ダラダラと仕事をしてしまう私にカツを入れたようでした。

 


Posted by aiai_mc at 20:24西尾
 

2010年08月09日

労務管理塾 第1講

西尾です。

先週の木曜日には、小早川社長が講師となり「社長のための労務管理塾」の第1講が
開催されました。

セミナー事務局として私も出席しました。

事務局とはいっても、自らの勉強も半分兼ねさせていただき
講義を聞きました。

第1講は、会社のもつ労務管理上でのリスクがテーマでした。

講義の中では、多くの事例が聞かれました。

残業代にひそむリスク、労災から起こるリスク、社員が病気になったこと
によるリスク、などなど様々な角度からの事例を聞くことができました。

私が一番恐ろしいと感じたのは、その事例が全て実際に起きていることばかり
ということでした。

もう、他人事ではなく、どんな会社でも起こりうることであるということを
ひしひしと感じました。

社長が講義の中で、話していた言葉が心に残りました。

「ひとたびトラブルが起きれば会社側のメリットは何もない」から
「自分の会社は自分で守るしかない」

という言葉です。

経営者の方は、事業を継続していくために日々多忙であり
心労が絶えないと思いますが、そんな中、思ってもいなかった
余計なトラブルが起きてしまっては無駄な労力と時間を
使ってしまうことにもなりかねません。

たくさんの事例を聞いて、どうしたら未然にリスクを防ぐことができるのか?
ということをやはり経営者の方には知ってもらいたいと思いました。

次回以降の講義に是非参加していただければと思います。






 


Posted by aiai_mc at 20:17西尾
 

2010年08月04日

素晴らしい会社

西尾です。

今日は素晴らしい社風をつくっている会社について
社長と加藤さんとで話す時間がありました。

顧問先様でも、とても素晴らしい会社がたくさんあります。

その社風は1日にしてならず、だと思います。

いろんなことを社内で実行して、
今まで長い年月がかかってその風土を作ってきたのだと思います。

そこには、社員ひとりひとりの意識や心がけ、行動が
積み重なっているのではないでしょうか。

自分も、この小早川社会保険労務士事務所の一員として
社風を形作る一人としての責任を、常日頃、意識していたいと思います。

 


Posted by aiai_mc at 19:36西尾
 

2010年08月03日

マッチング

西尾です。

昨日三島のハローワークへ行きました。

ハローワークには、リクエスト求人という方法があります。

求人票を出しているのに、応募者が少ない、全然こないなどという場合があると思います。

その場合に、求人条件に該当する求職者宛てに、
直接その企業の求人を見てもらい、応募を検討してもらう方法があります。
採用のマッチングをしてくれるのです。

条件に合致するのに、たまたまその企業の求人票をまだ見ていないため
まだ応募していない場合も考えられますので、
この方法は有効だと思います。

また、求職者の立場で考えると、企業側から積極的に求人情報を直接見てもらうことで
面接をしてみようという一歩が踏み出せるのではないでしょうか。

昨日はその手続きに顧問先企業様の代行で行ってきました。

もし採用をお考えで、現在ハローワークに求人を出しているが
応募がいまいち来ないという企業さんはこの方法を
使ってみてもよいかもしれません。

 


Posted by aiai_mc at 20:15西尾
 

2010年08月02日

同じ女性でも

西尾です。

金曜日に仕事を終えてから夜、友達と食事に行きました。

その友人も働いているので、いろいろ仕事での大変さなども話をします。

でも彼女には2人の子供を育てながら働いています。

私が食事に行きたいとわがままを言ったので、
子供を実家に預けてきてくれました。

人には一日24時間という限られた時間しか与えられていませんが
その24時間のうち、社会に出て仕事をする時間と
子供の面倒を見る時間、家事をする時間、地域のことに携わる時間etc・・・
いろんな顔を持ちながら、それをこなしている姿は尊敬します。

当事務所の小早川社長も、加藤さんもそうです。

本当に尊敬します。
自分がその立場でできるかと考えると到底できそうにもありません。

母親でもあり、社会人でもあり、妻でもあり、女性でもある。

なかなか自分の時間は持てないのでしょうけれど
そんな中で日々一生懸命生きていく女性はやはり強くて素敵だと思いました。
 


Posted by aiai_mc at 19:45西尾
 

2010年07月30日

暑中見舞い

西尾です。

暑くてとても過ごしにくい日が続いています。

この暑さと湿気で、夜寝苦しかったり
エアコンと外の暑さの温度差もあったりするのが
原因でしょうか、
夏風邪を引いている方も多そうです。

お電話した顧問先の奥様も、ちょっと声がいつもと違い
電話を切る寸前、咳き込んでいました。

夏風邪かなと思い、電話を切りました。

まだまだ暑い日が続くようですので
皆さん、体調には気をつけていただきたいものです。

でもまずは自分が体調管理をしっかりしなければ!

 


Posted by aiai_mc at 18:55西尾
 

2010年07月29日

私の仕事

西尾です。


新聞誌上では大手企業の景気が上向いてきているとのことですが
まだまだ中小企業は厳しいのではないでしょうか。

しかし、当事務所の顧問先様では
新たに会社を立ち上げ事業を拡大したり
今までの事業内容とは違うことへの進出で
店舗をオープンさせた企業様が、何件かあります。

景気が全体的に不安定なこの時期でも関係なく、
事業を大きく成長させている企業はあるのですね。

会社は生き物と聞きますが、まさにそうであると思いました。

一般企業の事務員であれば
そんなことを間じかに感じることはできない環境だと思いますが
私たちの仕事は、企業さんの様々な顔や動きが見て取れるので
とてもおもしろい仕事だと思いました。

経営者の方が新たなことに一歩を踏み出すその姿も
見たり知ったりすることができるのです。

そういった企業様のお手伝いも
微力ながらさせていただけるということはとてもやりがいのある仕事だと思います。 


Posted by aiai_mc at 19:03西尾
 

2010年07月28日

やすらげる場所

西尾です。

昨日、顧問先のクリニックへ給与計算をお届けに伺いました。

先生の用事が済むまで待合室で待っていました。

受付の後ろにピンク色の豪華な胡蝶蘭が飾ってありました。

前からおいてあったような気がして
「後ろの胡蝶蘭ずっときれいに咲いていますね」
と受付のスタッフの方に声をかけました。

「本物に見えます?これ造花なんですよ」

私はてっきり本物かと思いました。
つぼみも付いているし、色の淡い感じもとても本物そっくりでした。

しかし造花であっても、フロアをとても明るくさせていました。

病院などはスタッフさんの対応はもちろん大切ですが
患者さんが診察を待つフロアのやわらかい雰囲気や清潔感も
患者さんが安心して来院できるためのひとつの大事な
要素ですね。

その顧問先様は、白で統一され掃除も行き届いていて
患者さんがほっとできる場所ではないかと思いました。

弊社の事務所は、病院の診察室とは違いますが
訪れていただいた方がホッとできるような
清潔感と明るさをもってお招きしたいと思いました。 


Posted by aiai_mc at 21:18西尾
 

2010年07月26日

心の師

西尾です。

小早川社長には本当にいろいろなことを教えていただきます。

それは、仕事の実務的なことはもちろん、
心や行動、考え方・・・言葉では上手く言えませんが
仕事をする上で必要なこと、また人として大事なことを
教えてくださいます。

日頃からあまり物事をちゃんと考えない、
思考が浅い私は、社長のお話を半分も頭にとどめていないかもしれません。

でも、自分なりの気づきもありますし、
とてもありがたいなと思っています。


そして今日は、普段社長がお話してくださっていることを
社長自らの判断と行動をもって教えてくださいました。

その判断には、はじめ私はとてもビックリしたのですが
それは、人としてなにが正しい行動なのかということからの
判断でした。

それを社長の身をもって教えていただけたことは
私の中でもとても感慨深いものでした。

人間、やろうと思ってすぐにうまくできるものではないですから
普段から努められていたことがいざというときの行動と
なったのだと思います。

私に関しては、耳年増になっている感も否めませんが
レベルは違えど、私自身の行動の基準も真似っこでも
社長のように行動できるときがくるようになりたいと思いました。
 


Posted by aiai_mc at 21:17西尾
 

2010年07月23日

かかりつけの

西尾です。

昨晩、会社のパソコンの調子が突然おかしくなりました。

困ってしまい、OA関連でいつも大変お世話になっている方へ
すぐに連絡を入れました。

指示を受け、すぐに復旧しました。

時間外でしたが、快く対応してくださいました。

OA機器関連のことはよくわからないことが多く
小さなことでもいつも聞いてしまうのですが
その度に、どうしたらよいか丁寧に教えてくださいます。
質問したことだけでなく、その周辺のことも
教えてくださるので安心です。

最近よく、病院にたとえて「かかりつけの~」
という表現がありますが、
まさに当社のかかりつけのITコンサルタントです。


 


Posted by aiai_mc at 08:29西尾
 

2010年07月22日

ひと言の大事さ

西尾です。

先週土曜日、弊社主催の「社長の奥様応援講座」が開催されました。
この講座は堅苦しくなく、アットホームな勉強会です。

いつも勉強会の後半の時間は甘いものを食しながらラフな質疑応答になっています。

金曜日、私は振替休日をいただいていたため、
翌日の講座でお出しするためのスイーツを買いに出かけました。

翌日まで保つ物で、この暑さでも食べやすいものと考えて
ゼリーがいいかなと思い、ケーキ屋さんを回りました。

3件目に行ったお店で買うことができました。

そのお店はまだ新しいお店で、かわいい外観で気になっていましたが、
行ったことはありませんでした。

でも一度行って気に入ってしまいました。

明らかに、先に回ったお店とは違う雰囲気でした。

店内は明るく、品揃えのよさがワクワクさせてくれます。気分が高まる感じです。

ゼリーもたくさんの種類があって選ぶ楽しみがありました。

私がお店に入ったときスタッフが新人スタッフになにかを教えているところでした。
「・・・ということを一言伝えてあげるとお客様が安心するから・・・」
というような声が聞こえてきました。

私はゼリーを一通り選んでレジを済ませました。スタッフの方の対応もとても気持ちいいものでした。

私は品物を受け取るとき、スプーンが入っているかどうか確認しなくてはと思っていました。
そうしたらスタッフの方が品物を渡しながら、「中にスプーンを入れてありますので」と
こちらの気持ちを読み取ったかのように一言付け加えてくれたのです。

びっくりしました。

聞けば、応えてくれたお店はありましたが
先にその一言の説明をしてくれたお店は初めてでした。

他のお店とわずかな違いですが、そのわずかな気遣いは
なかなかできないものだと思います。

お客様が安心できる一言を言える、とてもいいお店だなと思いました。

自分の仕事でも小さいことでもひと手間ひと言が
とても大事であると思い、今の自分の仕事の仕方を反省させられる
出来事でした。


 


Posted by aiai_mc at 08:46西尾
 

2010年07月14日

技術

西尾です。

今日は、夕方、印刷業を営む顧問先企業様に
お伺いしました。

お仕事の合間でしたが、少し工場を見学させていただきました。

印刷用の巨大な機械が3台置かれていて
印刷用紙を吸い、インクがつくローラー4色を経て
きれいに印刷されて出てくるところを間じかに見ました。

その機械の迫力と精密さには驚きました。

しかし、本刷りを行う前には、色具合の微調節は、熟練した技術をもった方が
目で見て確かめて、細かい調整をして完成させていました。

いくらこれだけ世の中が便利になって
様々のものが機械で作られるようになった時代でも、
長年の経験や勘から培われた技術は機械にはマネできない
ものであると思いました。

そういった熟練した技術を日本全体で受け継いでいくことが
日本を元気にする要素になるのではないかと思いました。

 


Posted by aiai_mc at 19:53西尾
 

2010年07月13日

お客様来社

西尾です。

今日、お客様が来社されました。

1時間半ほど滞在されていたのですが、
お茶を始めに出したまま、お客様のグラスが
空なのにも気づかず、替えのお茶を出し忘れてしまいました。

自分では全く気が回りませんでした。

最近は、加藤さんがお客様にお茶を入れてくれているため
お任せしてしまっていたこともあり、気が緩んでいました。

すっかりおもてなしの心を忘れてしまっていたようです。

小さなことのようですが、とても大事なことを再認識した日でした。


 


Posted by aiai_mc at 20:19西尾
 

2010年06月30日

被扶養者状況リスト

西尾です。

今、健康保険協会では
健康保険の被扶養者の現況確認を一斉に行っています。

現在、被扶養者として認定されている方々のお名前が入った
リストが事業所に届き、被扶養者資格の再確認をするようになっています。

手続きをしていく中で扶養から除くのを忘れていたという方もいましたので
定期的に確認をしていくことはやはり必要なのだと思いました。

手続きをする側としては、作業が増えますが・・・
 


Posted by aiai_mc at 20:08西尾