2009年03月07日

盛和塾例会、初参加!

小早川です。


今日は、静岡市内で行われた「盛和塾自主例会」に参加してきました。

1月に入会以来、初めて参加する行事です。

今回は、塾生と塾長役の塾生による経営問答というスタイルの例会でした。

創業社長1名と若手2代目社長3名の計4名の方が、自社の経営について発表
され、塾長に質問をするという仮定で行われたものですが、
まずは、その発表者の方が実践されている経営の質の高さと、発表者のご自身
非常に優秀なのに驚きました。

塾長役として、稲盛塾長ならばこのように回答するだろうという観点から、
ご自身の経験談なども交え、事例毎に的確なアドバイスをされていた代表世話人の
村田さんも素晴らしいと思いました。

とにかく例会自体のクオリティーの高さに、圧倒されてしまいました。

そして、懇親会にも思い切って参加してみました。

実は、もともと人見知りな上に、参加されている塾生の皆さんのレベルの高さに
すっかり気後れしてしまい、そのまま帰りたい気持ちで一杯でしたが、
勇気を振り絞って参加した懇親会です。

参加されている塾生の皆さん、普段ならばお知り合いになれないような企業の
経営者の方もいらっしゃいますし、皆さん本当に志が高く、勉強熱心な方が
多かったです。

私のようなまだ創業まもなくで、個人事業主に毛がはえたような経営者(?)が、
参加するのは、場違いな印象を受けましたが、そういった素晴らしい方々と共に
勉強できるのは、身に余る光栄だと感じました。

自主例会や懇親会の場を通じて、自らの勉強不足と力不足を明確に自覚する
ことができ、その足りない部分をまた補うべく努力しなければと痛感しました。

前回の「経営の原点12カ条勉強会」で代表世話人の村田さんに
「俯瞰逆算思考」を教えていただきました。

自分がどうなりたいかを明確にイメージして、そこから俯瞰して現在を見る。
そしてそうなるためには、逆算して今、何をすべきかを考え実行する。
今と、目標とを一本の糸でつなぎ、その糸をを毎日努力してたぐりよせて夢を
実現する。

まずは、どうなりたいかをカラー映像で明確にイメージすることから始めないと・・・。

始めるのに遅すぎることはない、気づいた今がその時ですね。

とても、前向きな、よい刺激をいただいた勉強会でした。


同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事画像
新年明けましておめでとうございます。
昼から、豪華海鮮ちらし寿司をご馳走になりました!
社長の奥様応援講座開催報告
経営の生き神様に会う
同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事
 若年者雇用の実態 (2012-12-07 08:04)
 実践の誓い確認表 (2012-12-06 11:27)
 年末に向けて (2012-11-30 08:47)
 法改正セミナー (2012-11-29 09:06)
 読書の秋 (2012-11-26 08:11)
 参加できてよかった! (2012-11-22 09:18)

Posted by aiai_mc at 00:01 │小早川 すみゑ
 

削除
盛和塾例会、初参加!