2010年07月26日
正しい判断基準
小早川です。
先週、弊社にとっても衝撃的なトラブルが起こりました。
ある程度予兆があり、全く想像できなかったことではなかったのですが、
実際に現実に直面するとかなりショックな出来事でした。
起こった事実だけみると、こちらに原因があるのかもしれませんが、
先方の不誠実さや対応への疑問も感じられました。
いつもなら、感情的になり目先のことにとらわれ解決を図ろうとする
私です。
自社の利益や私個人の利益だけを考えて判断するならば、
こちら側の主張を淡々とし、相手がそれに応じない場合は、
争うこともできたと思います。
しかし、今回は、そういったことを全て外側に置き、
「人間として何が一番正しいか」
その一点だけを判断基準として考え抜き、行動しました。
実際にとった行動は、自分にとってハードルの高いことでしたが、
勇気を持って行動したつもりです。
結果、予想外のことが起きました。
こちらも条件的にある程度譲歩しましたが、
お互いにWIN&WINの結果になったのではないかと思います。
これまで、意識して「人間として何が正しいか」という大所高所からの
判断をしたことがなかったのですが、
今回のように、その判断基準に基づき判断し、行動してみると、
思いもかけない結果が出て、きつねにつままれたような気持ちです。
自分の私利私欲ではなく、人間として何が正しいかという原理原則
に従ったからこその結果だと思います。
これは経験してみて初めてわかったことです。
判断することって、意外とシンプルなことなんだなと
少しだけ成長した気分です。
今更大事なことに気がつくなんて、恥ずかしいですね。
先週、弊社にとっても衝撃的なトラブルが起こりました。
ある程度予兆があり、全く想像できなかったことではなかったのですが、
実際に現実に直面するとかなりショックな出来事でした。
起こった事実だけみると、こちらに原因があるのかもしれませんが、
先方の不誠実さや対応への疑問も感じられました。
いつもなら、感情的になり目先のことにとらわれ解決を図ろうとする
私です。
自社の利益や私個人の利益だけを考えて判断するならば、
こちら側の主張を淡々とし、相手がそれに応じない場合は、
争うこともできたと思います。
しかし、今回は、そういったことを全て外側に置き、
「人間として何が一番正しいか」
その一点だけを判断基準として考え抜き、行動しました。
実際にとった行動は、自分にとってハードルの高いことでしたが、
勇気を持って行動したつもりです。
結果、予想外のことが起きました。
こちらも条件的にある程度譲歩しましたが、
お互いにWIN&WINの結果になったのではないかと思います。
これまで、意識して「人間として何が正しいか」という大所高所からの
判断をしたことがなかったのですが、
今回のように、その判断基準に基づき判断し、行動してみると、
思いもかけない結果が出て、きつねにつままれたような気持ちです。
自分の私利私欲ではなく、人間として何が正しいかという原理原則
に従ったからこその結果だと思います。
これは経験してみて初めてわかったことです。
判断することって、意外とシンプルなことなんだなと
少しだけ成長した気分です。
今更大事なことに気がつくなんて、恥ずかしいですね。
Posted by aiai_mc at 19:43
│小早川 すみゑ