2010年05月12日

残念な考え方

小早川です。

最近、とても残念に思うことがあります。

今日は、就業規則説明会の際の質問表をみてとても心が痛みました。

ある企業で新たに労働条件の見直しを行い、就業規則を作成しました。

従業員の方向けの説明会を開催し、質問がある方は直接弊社宛に質問表を送っていただく方法ととったところ、いろいろ質問があがってきました。

その中で、かなり詳細に労働条件に対しての不満を書き連ねてきた、ある従業員の方がいらっしゃいます。

会社の労働条件のこんなところがおかしいのではないか!
2回に亘る質問表のやりとりで、不満ばかりをあげてきました。

その企業と同業種の企業をいろいろ見ている私からすると、その会社は業界でトップクラスの給与水準で、従業員の方が働く環境も非常に整っているのです。

もし、その方が転職したら、今以上の条件で働くことはほぼ不可能です。

どの企業で働いても、全てのことが自分の思い通りになるわけではありません。

多分自分の思い通りになることなんて全体の1割もないでしょう。

そんなに不満があるなら、会社を去ればよいと思います。

残って働くならば、働ける環境に感謝!一緒に働いている仲間に感謝!自分の給与の源であるお客様に感謝!感謝の気持ちが大事ではないでしょうか?

最近、自分の権利を強く主張しないと損だと考える従業員の方が増えているような気がしますが、短期的なスパンでの収支でなく、長期的なスパンでみた場合、金銭的な権利を主張することが自分のためになるとは思えません。

郵送で送られてきた質問表を読みながら、とても残念だなと感じました。





同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事画像
新年明けましておめでとうございます。
昼から、豪華海鮮ちらし寿司をご馳走になりました!
社長の奥様応援講座開催報告
経営の生き神様に会う
同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事
 若年者雇用の実態 (2012-12-07 08:04)
 実践の誓い確認表 (2012-12-06 11:27)
 年末に向けて (2012-11-30 08:47)
 法改正セミナー (2012-11-29 09:06)
 読書の秋 (2012-11-26 08:11)
 参加できてよかった! (2012-11-22 09:18)

Posted by aiai_mc at 20:31 │小早川 すみゑ
 

削除
残念な考え方