2010年04月09日

頭の切替

小早川です。

一般的に、女性はひとり何役もの役割を持ってこなしています。

最近、次男がバスケットを始めることになり、とても驚くことがあります。

平日週3回の練習と週1回の遠征試合への送迎、見学、子供達のお世話など、
実に子供がバスケットを行なうためのサポートを限りなく惜しまない
お母さん方が多いのです。

平日は夕方の貴重な時間帯が2~3時間潰れますし、土日は終日潰れます。

皆さん働いている方も多く、仕事もしながら、家事もしながら、どうやって時間の
やりくりをしているのだろうと不思議になります。

私は、もともとの人間としての器が小さいというか、キャバシティーが小さいと
いうか、あれもこれもやることがあるとパニックになります。

仕事、家事、PTA役員の仕事、バスケットの送迎や当番、週3回の塾の送迎、
出来れば、仕事だけに専念させて欲しいというのが本音です。

女性は切替が早いと言うか、いろいろな役割を器用にこなす能力に長けていると
感じます。

その点、私は、頭の切替ができないタイプで、仕事に没頭すると仕事のことだけで、
子供の塾の迎えを忘れて、深夜の寒空に夜中の12時まで待たせてしまった
こともあります。(子供には携帯を持たせていないので・・・)

全てをオールマイティにこなすことは無理ですね。

その時必要なボタンを押すだけで、頭の切替を上手くできるスイッチがあると
いいなと思います。

役割を放棄するわけにいかないので、上手くこなしていくしかないですね。




同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事画像
新年明けましておめでとうございます。
昼から、豪華海鮮ちらし寿司をご馳走になりました!
社長の奥様応援講座開催報告
経営の生き神様に会う
同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事
 若年者雇用の実態 (2012-12-07 08:04)
 実践の誓い確認表 (2012-12-06 11:27)
 年末に向けて (2012-11-30 08:47)
 法改正セミナー (2012-11-29 09:06)
 読書の秋 (2012-11-26 08:11)
 参加できてよかった! (2012-11-22 09:18)

Posted by aiai_mc at 21:47 │小早川 すみゑ
 

削除
頭の切替