2009年11月27日

価値観の違い

小早川です。

今年は地区の子供会役員の仕事を引き受けています。

ちょうど今、来年度の役員の選任をしなければならない時季に来ています。

候補対象となる家庭に1件1件お電話をして、主旨を説明し、役員選任の会合に
集まっていただくようお願いしています。

そういう中で感じるのが、価値観は人それぞれだなということです。

自分がどうしたら一番楽な方法、一番得する方法をとれるかだけを考えいて、
それを前面に押し出してくる方もいらっしゃいます。

中には、自分のことだけでなく、
「あの人は子供が2人いるのに、まだ1回しか役員をやっていないではないか。
今回、候補から漏れているのはなぜか?」
などと他人が得することは絶対に許せないという価値観の方もいます。

WIN WINの関係であなたもよければ、私もよいという方法をとることができれば
よいのですが、一番面倒で手間のかかる役割も誰かが引き受けないと
成り立たないので、難しいところです。

私は、大変な役割が回ってきても、喜んで引き受けようというスタンスです。
一面的にみれば、損かもしれませんが、そこでの学びや自分が得られるものは
必ずあると思うからです。何が得で何が損かは一概にはいえません。

でも、これは私の価値観ですので、絶対に損はしたくないという価値観の人も
認め、理解することが大事だと思います。

自分と違う相手を認める認めることは難しいことですが・・・。


同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事画像
新年明けましておめでとうございます。
昼から、豪華海鮮ちらし寿司をご馳走になりました!
社長の奥様応援講座開催報告
経営の生き神様に会う
同じカテゴリー(小早川 すみゑ)の記事
 若年者雇用の実態 (2012-12-07 08:04)
 実践の誓い確認表 (2012-12-06 11:27)
 年末に向けて (2012-11-30 08:47)
 法改正セミナー (2012-11-29 09:06)
 読書の秋 (2012-11-26 08:11)
 参加できてよかった! (2012-11-22 09:18)

Posted by aiai_mc at 09:09 │小早川 すみゑ
 

削除
価値観の違い