2009年10月14日

ある日の出来事

西尾です。

月曜日に、手土産を持っていく用事があり
あるところで贈答の御菓子を買ったときのことです。

10個入りが1050円
15個入りが1575円

私は悩んだ末、15個入りをお願いしました。

そしたら、「お会計は1050円です」
というのであれっと思いながらお会計を済ませました。

もう一度値札を確認。やっぱり違う。

得をしたと一瞬思いましたが、包装をしてもらっている間
小心者の私はどきどきしながら、考えた挙句、結局会計が違うことを伝えました。

すると、お店の人はしばらく確認し
「あーそうですね、そしたら不足分525円いただきますっ」
と普通に言われました。

間違ったことについては何のリアクションもなかったのです。

「あっ申し訳ございません。」という言葉がでてくると
勝手に思っていた私は拍子抜けしたというか・・・。

正規の値段で買ったので、実質私は損も得もしていないのですが
なんだか気分的にしっくりこず、すごく損した気分になりました。

逆の立場で自分の仕事に置き換えて考えると、
一言が足りなかったために、お客様を嫌な気分にさせてしまっている
ことがあるかも知れないと思いました。

また、自分が社内で「すみません」の一言が言えていないことが多いのではないかと
考えさせられました。

ごまかさずにその言葉を言うことがその人の誠実さを表す一つの態度ですね。

改めて勉強になりました。







同じカテゴリー(西尾)の記事画像
気分爽快2
セミナー終了報告
セミナー終了報告
セミナー終了報告
同じカテゴリー(西尾)の記事
 もう明日から (2013-05-31 20:42)
 雨が降った翌朝には (2012-10-02 18:50)
 聞くこと (2012-09-26 20:18)
 専門誌に紹介 (2012-08-03 21:36)
 7月 (2012-07-12 17:36)
 求人を出しても (2012-07-04 17:28)

Posted by aiai_mc at 19:27 │西尾
 

削除
ある日の出来事