2012年11月17日
傾聴勉強会
小早川です。
肌寒く荒れ模様だった一日ですが、富士市内の会場を借りて行われた
有志の「傾聴勉強会」に参加してきました。
実は、この有志の勉強会、産業カウンセラーの養成講座を受講した仲間同士
での勉強会です。
これが2回目の開催となりますが、今回は女性7名の方の参加でした。
カウンセラー役、クライエント役、観察者に分かれて、
1回10分のセッションを7回と振り返りをしました。
指導者不在の中でのセッションですが、
振り返りでは、いろいろなフィードバックをいただき、
いろいろな気づきを得ることができ、有意義な時間でした。
やはり、人の話を聴くというのは簡単なようで
本当に難しいことです。
女性同士で話も盛り上がり、とても楽しい一日を過ごすことができました。
カウンセリングの勉強はひとりではできないので、
一緒に勉強してくれる仲間の存在は本当にありがたいです。
参加者の皆さん、ありがとうございました。
そして、給与計算が多忙極まる中、快く参加させてくれた
弊社スタッフの3人にも感謝です。
いろいろな方に支えていただきながら、
「目標に向かって頑張ろう!」と改めて思いました。
肌寒く荒れ模様だった一日ですが、富士市内の会場を借りて行われた
有志の「傾聴勉強会」に参加してきました。
実は、この有志の勉強会、産業カウンセラーの養成講座を受講した仲間同士
での勉強会です。
これが2回目の開催となりますが、今回は女性7名の方の参加でした。
カウンセラー役、クライエント役、観察者に分かれて、
1回10分のセッションを7回と振り返りをしました。
指導者不在の中でのセッションですが、
振り返りでは、いろいろなフィードバックをいただき、
いろいろな気づきを得ることができ、有意義な時間でした。
やはり、人の話を聴くというのは簡単なようで
本当に難しいことです。
女性同士で話も盛り上がり、とても楽しい一日を過ごすことができました。
カウンセリングの勉強はひとりではできないので、
一緒に勉強してくれる仲間の存在は本当にありがたいです。
参加者の皆さん、ありがとうございました。
そして、給与計算が多忙極まる中、快く参加させてくれた
弊社スタッフの3人にも感謝です。
いろいろな方に支えていただきながら、
「目標に向かって頑張ろう!」と改めて思いました。