よい習慣が社風に

aiai_mc

2009年03月30日 21:25

小早川です。


今日は、顧問先企業様の早朝役員会に参加させていただきました。

早朝7時15分からの会議に時間どおりに役員の方が集まってきて、
社訓を唱和した後に会議が始まりました。
早朝の時間にもかかわらず、社長様を中心にテンポよく会議が進行していました。

こちらの会社では、月曜日の早朝の役員会が習慣化しているようで、
当たり前のこととして、自然に行われていました。

7時より社長様との打ち合わせがあったため、
早めに駐車場に着いて時間になるのを待っていると、
すでに出勤されている方が何名かいっらっしゃいました。

朝8時始業の会社ですが、社員の方が自主的に早い時間に出勤して
仕事に取り掛かる準備をしています。

また、社屋に入ると、ある役員の方が率先されて、
フロアに掃除機をかけておられました。

その方は、毎日、自主的にフロア全体に掃除機をかけているそうです。

業績のよい会社は、朝が早く、掃除と挨拶を徹底している
という傾向があるように思います。

こちらの会社では、社長様自ら毎朝トイレ掃除を行っていらっしゃいます。

また、ボランティアで地域の清掃活動を行うなど、
地域社会への貢献にも積極的に取り組まれています。

日常の当たり前のことを徹底して行い、毎日、積み重ねることで
よい習慣が身に付きます。
そして、それがその会社の社風になっていくのだと思います。

そういえば、最近、子供の春休みを理由に出勤時間が遅くなっている私です。

よい習慣が身に付くまでは時間がかかりますが、
悪い習慣にはすぐに席捲されてしまいます。




関連記事