小早川です。
今日は、地元信用金庫の営業の方が用事があってこられました。
これは情報交換のよいチャンスとばかりに、
地元清水町の景況感をリサーチしてみました。
信金の営業の方のお話では、日を追うごとに状況が厳しくなってきているとのこと。
やはり、自動車関連の末端の部品製造業などが大きく影響を受けているらしいです。
地元でわりと名の通った自動車関連の工場は今年から週休3日制を導入しており、
更にその下請けにはなかなか仕事が回ってこないということでした。
それならばと、今話題の助成金「中小企業緊急雇用安定助成金」の利用状況
について確認してみると、これが意外と認知されていないという現状が
よくわかりました。
信金さんの取引先企業様は、中小零細企業がメインということで、
こういった助成金情報はなかなか伝わってこないし、
実際に受給するとなると手続きが煩雑であるとか、
書類が揃わないといった理由で、
せっかくの助成金の受給をあきらめていまう場合が多いということです。
実際にその支店の取引先企業様で「中小企業緊急雇用安定助成金」を利用された
企業は現段階で1件もないとおっしゃっていました。
私共は助成金の申請代行等を業務として行っておりますので、
事業主の方はこれだけ話題の助成金だから、知っていて当たり前と
思い込んでしまっていますが、そうではないんですね。
日々の業務に追われているような中小零細企業の事業主の方には、
タイムリーに的確な情報は意外と伝わってこないものなのかと改めて感じました。
これは、当事務所の宣伝でも何でもないのですが、
今月から「人事労務情報かわら版」というニュースレターを
作成することになりました。
知っているようで知らない人事労務に関する情報を、中小企業経営者の方々に
お伝えできたらと思い考案したものです。
今月号は、先ほどの「中小企業緊急雇用安定助成金」についての特集記事です。
http://www.aiai-mc.com/ai_news/jinjikawaraban09.03.pdf
この「人事労務情報かわら版」が少しでも、どなたかのお役に立つことができれば
幸いです。