朝の掃除

aiai_mc

2011年02月08日 19:18

小早川です。

手前味噌の話になりますが、
最近、弊社では朝の掃除の時間がとても充実しているように感じます。

これは開業以来ずっとつづけていることですが、
朝8時から30分間、徹底して掃除をします。

外回りの清掃・ごみ拾いや、事務所内も毎日が大掃除かと思うくらい
細かいところまで掃除をしています。

そんな中、最近感動するようなことがありました。

12月から弊社で勤務してくれている井原さんが、
事務所前の軒下の蛍光灯をピカピカに綺麗にしてくれたのです。

4年間ずっと手付かずだっただけに、とても有難かったです。

そして、西尾さんも事務所の外壁をコツコツと磨いてくれました。

築40年の古い事務所で、元は白い外壁だったのでしょうが、
今はかなり薄汚れています。

玄関周りの外壁を雑巾でピカピカにしてくれ、
こんなに壁が白かったんだと驚いてしまいました。

汚れていたものが綺麗になるのは、本当に気分がいいことです。

それも誰に指示されたわけでなく、自主的に考えて自主的に動くのは
素晴らしいことだと思いました。

たかが掃除ですが、この朝の掃除の時間は弊社にとってはとても
大事なものであると感じています。

朝の掃除を通して、当たり前のことをきちんとやる。
自ら率先して汚いものを綺麗にする。
小さな変化に気づく。

そんなことが身につけばよいと思っています。

多分、一番出来ていないのが私ですので、これまで以上に人一倍
真剣に掃除に取り組まなければならないと反省です。

仕事上、いろいろな企業と接する機会がありますが、
企業にとって「社風」がいかに大事かを痛感することがあります。

弊社では、まだまだ社風と言えるようなものではないかもしれませんが、
この朝の掃除を徹底することがよい社風につながればとも思います。

関連記事