カリスマ販売員

aiai_mc

2011年02月24日 18:40

西尾です。

先日、三島商工会議所の経営セミナーに行かせていただきました。

株式会社日本レストランエンタープライズの齋藤泉さんの講演でした。

齋藤さんは、山形新幹線のカリスマ社内販売員です。

面白いエピソードを交えながら
仕事への熱い思いが伝わる話の内容で
あっという間の1時間半でした。

齋藤さんが毎日自分に課している5つのルールを教えてくれました。

1、今日のお客様のニーズを予測する
2、その予測に合わせたサービスを考えて準備する
3、実際お客様に接して自分の予測とサービスが合っているか確認する
4、確認したものの手直し修正をする
5、仕事が終わった後1日を振り返り反省する

今日の自分のサービスについて
考えて考えて考え抜くための5つのルールなのです。

仕事に慣れる、要領をつかむことは最も怖いことと
齋藤さんはお話されていました。

毎日同じ仕事にならないようにこのルールを
わざわざ自分に課したというのは仕事への意識がとても高く
見習わなければいけません。

車内販売の限られた時間と空間にベストの力を発揮できるよう、準備を怠らないこと、
限界を作らず毎日仕事のことを真剣に考える姿勢、
そして満足することなく日々反省、努力されていることはすばらしいと思いました。

どんな職種でもこういった仕事の姿勢や考え方は共通するものだと思います。

働く熱意と精神を今さらながら勉強させていただいた講演会でした。

私もこの講演を聴いたことを無駄にしないようにしたいと思います。



関連記事