数学の勉強?
西尾です。
今日は、X軸とY軸の勉強をしました。
と言っても数学の勉強ではありません。
よく一般に数学の授業で勉強するXとYのあの交差した線です。
その交わるところ原点0の位置が自分と考えて。
横軸が自己の価値や成長の度合。
縦軸は、自分以外の幸せを考える度合の軸。
この縦軸が、例えば家族を幸せにしたいと思えば
縦軸が上がりますし、もう少し多くの周りの人を
幸せにしたい、また、社会に役に立ちたい・・・などと
その範囲を広げていくことで縦軸が上へあがります。
すると横軸(自己の価値や成長)も自然と伸びていって
自分の持つ面積が大きくなっていくというものです。
小早川社長に教えていただきました。
その図表は感覚の私にとってはとても分かりやすい法則でした。
きっとそれは理にかなったものだと思います。
自分のことだけ考えていたら、0地点から一歩も広がらない、
点だけの人間になってしまいますものね。
まだまだ自分のことで精一杯で、
人のためにできていることは何もないですが
困っている人がいたら手助けするとか、
そういった日常の中で自分でできることをしていこうと
改めて思いました。
関連記事